タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

年末年始用日本酒清酒 日本の酒文化 梵 しぼりたて初雪 山田錦 純米大吟醸 薄にごり生原酒

2016-12-18 18:44:18 | 買った日本酒 清酒
年末年始用のお酒の調達も必要なんですが

野暮用でウロウロ出来ず

投稿ぐらいしょうということで

購入済銘柄をUP

梵は定番ですので秘かに飲んでます(笑)

同じ蔵の「日本の翼」と同じ精米歩合35%ものを

ブレンドしているそうですが割合はわかりません









年末年始用に購入していますが

どのタイミングで飲むかわかりません

候補が沢山ある中からチョイス出来れば理想ですからね

年末年始ぐらい

プチ贅沢(笑)

年末年始用日本酒清酒 明石の地酒 来楽 しぼりたて純米生原酒 花酵母でも醸す茨木酒造さんの銘柄

2016-12-18 18:18:21 | 買った日本酒 清酒
2本目

楽が来るということで好きな銘柄を購入

年始に開封するのがいいのではないでしょうか

この茨木酒造さんの来楽はコスパが良いので

オススメ銘柄なんですが

大阪にも取扱店さんが出来たので喜んでいます









純米吟醸ものとか並んでいましたが

この純米ものが

ラベルは一番高級感があり購入(笑)

飲む順番を考えるのも楽しいですq(^-^q)




情報源 VISA 2017 1月号 今宵一献 隠し蔵のひと滴 ◎東京港醸造さん《東京都港区芝》

2016-12-16 20:41:34 | ザ・地酒蔵
毎月楽しみにしている蔵元さん情報

今月は東京港醸造さんでした

去年の11月に撮影した画像をUP

多分投稿していなかったと思います













四季醸造ということですが

造りは23石(平成28年11月まで)と紹介されていました

何時から11月までと書いていなかったので

どうなんでしょうか(^_^;)







昨日鍋には熱燗 滋賀の地酒 旭日 短稈 渡船ニ号 蔵付純粋酵母 生もと造り純米 藤居本家さんの醸す銘柄 

2016-12-14 20:15:43 | 飲んだお酒
阪急百貨店うめだ本店さんの和洋酒売場で

味見して購入したもの

販促時点では

若干熟成が足りないけどどうしても紹介したい新商品なのでと

蔵の人に訊いていましたので常温放置していました

昨日は鍋でしたのでこの銘柄にしました

当然ビールの後にです(笑)











いつものように

手抜き燗

ボウルにお湯を入れて燗付けするだけ



酒米が渡船なので酒器はいつものですが

山水漁夫垂釣糸乃図

味わいは

我慢して熟成していて良かったばいという飲み口(笑)

滋賀の地酒は地元酒が多いので

知名的には全国区ではないですが

飲み口は全国区ではないでしょうか

生き残ってこられた歴史のあるお蔵さんですから

東南アジア向けの清酒を開発して拡販を試みられるなど

変革と革新は常に考えられているようです

このお蔵さんの銘柄はまた味見したいと思います

ということは「近くに取扱店さんが欲しい」ですね


蔵元さんのホームページから商品説明を転載しておきます

山田錦の父株である「短稈渡船」を80%精米

酵母添加をしない、蔵付き酵母だけの純粋で

伝統的な生もと造りにより丁寧に醸しました。

米のうま味と酸味が調和した

飲みごたえのある辛口

吹田市 阪急北千里駅近く 山本酒店さんで さぁ我が家に春よ来い 風の森 鷹長 宗玄 堂賀 十九 辰泉 誉池月 タクシードライバー 鬼剣舞 旭若松 阿武の鶴 三好

2016-12-12 20:34:36 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
三回目の訪問をしてきました

入店すると薄暗い店内(3回共)

すぐリーチインの照明を点灯してもらいました

品質管理を考えておられるのがすぐわかります

私が電車代をかけてお邪魔する理由がここにあります

ネットでも買えますけどね(笑)

今回は新規取引の

阿武の鶴酒造さんの 阿武の鶴 三好が気になったので(笑)

ご店主さんは配達で不在でしたが

店番のお母さん(と思う)が「配達はまだかかる?」と

ご店主さんに

電話してくれたので急いで戻って来てくれました

気になる銘柄と前回評判の良かった銘柄を代理購入

今回の便は26日着です

店頭には三好しかありませんでしたが

15日頃入荷予定の阿武の鶴のおりがらみものをチョイス

辰泉秋上がり純米をチョイス

前回評判の良かった

池月さんちの誉池月佐香錦 9号酵母 生原酒

新酒ももうすぐ入荷しますよと言ってもらえたのですが

熟成ものに興味あり

お隣の長龍さんの銘柄は口に合うのはわかっているのですが

お酒を送る蕎麦屋さんのご近所に

長龍さんと同じグループの直営店さんがあるので

購入しないだけです

銘柄が被らないようにしているんです

一応そこんとこは長年の経験ということで(^_^;)

宗玄 生原酒

風の森 さぁ我が家に春よ来い

15日頃入荷ですから当然購入

宗玄の八反錦ものは見逃してしまい

チョイスしたものを会計中なので変更はせず

次回あれば購入ですね

兵庫加古川の岡田本家さんの盛典があるのは

ある理由による(笑)

常温物で誉池月燗専辛口純米も購入

八反錦ものがやはり気になり撮影してました

鷹長も人気銘柄

風の森αシリーズ

旭若松もいつも気になります

この銘柄を扱っているお店はいいと言われます

鬼剣舞もいつも撮影

風の森

辰泉

三重錦 臥龍梅 豊賀

十九で有名な尾澤酒造さんの地元向け銘柄

美寿々錦が気になりました

前日友人達との飲み会で何時も以上に飲み過ぎて

お酒を見るのもいやなので

画像少な目です

ご容赦願います(笑)


以下初訪時投稿分

前から気になっていた酒販店さんにお邪魔してきました

阪急北千里駅から徒歩4~5分

駅隣接のショッピングセンターの中を抜けるともう少し早い

北千里駅に用事が出来たらお邪魔しようと思って早数年(笑)

用事も出来そうにないので電車でGO!

1時間ほどお話して恒例の撮影











風の森 さぁ我が家に春よ来い が気になっていました

2店だけ取扱いの限定銘柄

ヤマサン正宗 誉池月も好きq(^-^q)

十九も取扱い

タクシードライバーは撮り忘れ(^_^;)

鬼剣舞もありますね

常温もの

外観



ネットで見ていた店構えと少し違う

通りから奥まったところにあるお店

こちらのお店は買える店

訪問して良かったと思ったタンタンさんであった(’-’*)♪

新発売 アサヒスーパードライ ドライブラック ビアホール仕立ての黒 で ゴクゴクプファ~

2016-12-09 20:26:26 | 飲んだお酒
ローソンさんを覗くと

新発売の「アサヒスーパードライ ドライブラック」

があり購入

新発売や限定という言葉に弱いです(笑)





アサヒビールさんのホームページから転載

「ビアホールの本格感が楽しめるビアホール仕立ての
黒ビール※です。
ドライブラックならではのスッキリとした
飲み飽きない後味はそのままに、ロースト麦芽、
カラメル麦芽由来の本格的な黒らしさ、クリーミーな泡が
お楽しみ頂けます。※当社が考えるビアホールの
黒ビールの味わいを目指したものです。

飲みやすい黒ビールです

ハーフ&ハーフを試したくなりましたq(^-^q)

気になる銘柄 勲碧 純米 山田錦 定番外 本生原酒 開封

2016-12-07 22:05:31 | 飲んだお酒
最近関西の百貨店さんで販促されているので

購入する機会が何度かありました

販促されている人とお酒の話をするからなんですが

詳しくは書けません











新酒鑑評会基準で銘柄探ししていると

読み違えるかもと思う酒質

何度も購入していますので

そういうことだと思います

どういうことかは

想像してくださいq(^-^q)

もう無くなっちゃった銘柄 倭小槌 純米吟醸 朝しぼり 無濾過生原酒 完飲~

2016-12-07 21:03:03 | 飲んだお酒
最近飲む量を抑えているので

完飲~に3日かかりました(^o^ゞ



シュワシュワ微発泡のおりがらみもの

この銘柄のおかげで

ビールを飲まずに済みました(笑)

今期は色々飲みたい銘柄があるので

来期のお楽しみとすると思いますが

もう1回購入してしまうかもしれません


滋賀の地酒販売 滋賀県大津市 京阪浜大津駅 小川酒店さんで地酒情報入手 竹生嶋 波乃音 神開 多賀 湖濱 道灌 浅茅生 六方 美冨久 喜楽長 鈴正宗 北島

2016-12-06 22:44:54 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
前から気になっていた酒販店さんにお邪魔してきました

店内で少し過ごしてから(笑)

食事を摂りに一旦退店

お店にあった滋賀(近江)地酒の「新酒しぼりたて」「にごり酒」の

頒布チラシを

眺めながら食事

お行儀が悪いです(^_^;)

チラシに佐藤酒造さんの名前を見つけて購入欲

ムラムラとなり



早速再訪

滋賀の地酒扱いで有名なお店ですから

蔵元さんについてよくご存知なので

楽しく情報収集出来ました

自己PRが利いたので秘密の情報もあったかもしれません(笑)

店内撮影はいつもの通り

今回も完全版放置プレーです(撮った順番にUP)

神開 ゆるりっと



多賀

神開



大甲賀 忍者



小川酒店さんのみ扱いの古酒

鈴正宗



六方

月夜のゆりかご







佐藤酒造さんの銘柄は初めて見ました











酒器も扱われています







今開封中なので購入しそうになりました

また忍者



ワインもあります















外観






購入した銘柄は

小川酒店さんのブログ酒屋日記に投稿されていました

またお邪魔してみたいと思います


滋賀の地酒専門 滋賀県大津市 JR膳所駅 加藤酒店さんで 香の泉 道灌 喜楽長 浅茅生 大甲賀 忍者 不老泉 薄桜 萩の露 大治郎 鈴正宗 旭日 神開 金龜 

2016-12-05 21:12:50 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
灯台もと暗しではいけないので

関西の地酒を味見し直しです(^o^ゞ

色々飲んだ記憶は消去して

本当は忘れているんですが(笑)

まず滋賀県の地酒を買える店情報収集

滋賀の酒販店さんには何店もお邪魔していますが

滋賀の地酒に特化したお店へ

見ての通り

店内撮影の許可を得て

いつもの放置プレーですが

焼酎は他エリアのものもあります

小瓶の生系はリーチイン

権座

香の泉









一升瓶の生系は横置きでした



スペースの問題で苦肉の策でしょうね

常温もの









再度店内

外観















外観撮りすぎです

本当はもう少し画像はあるんですが(^o^ゞ

お店の情報

住所 滋賀県大津市木下町13-1

Tel 077-522-4546

営業時間 8:00~20:00

定休日 毎週日曜日





今日はこれに決めてました 倭小槌 朝しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒 兵庫県加古郡 井澤本家さんの醸す銘柄

2016-12-04 19:36:00 | 飲んだお酒
今日は昼呑みの誘惑もあったのですが

家に開封待ちが沢山あるので

晩酌1本に集中

そうなると

1番開封したい倭小槌しか眼中になくなる(笑)









おりと微発泡もあり

いい感じです

明日はもう少し口当たりがまろやかになる予想q(^-^q)

ある酒販店で立呑み予定が天神橋商店街界隈で昼呑み候補探して結局

2016-12-04 16:32:05 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
最近仕事が一段落なので

金曜日は有給休暇でゆっくり

ゆっくりといっても別の趣味のお店は

満員御礼的状態で常連さんはまた来てね~でした(笑)



1時から営業の酒販店さんの立呑みに移動

お休みでした(T_T)

夕方は5時から予定を立てていたので

天神橋商店街界隈で昼呑みすることに

日本一長い商店街で有名ですが

多くの昼呑み出来るお店があり

酔っぱらい天国です(笑)

約2時間歩き回って入店出来るお店がなかったので

3時開店のこちらの店



何回かお邪魔しています

少しはずれにあるので今回は貸し切り状態でした

繁盛店のはずですが

平日の開店直後は狙い目のようです(^O^)

1銘柄目は 義侠 五百万石純米生原酒 山忠本家酒造さんの醸す銘柄

2016-12-04 16:31:20 | 飲んだお酒
12月の銘柄書きを確認

こちらのお店は1ヶ月同じ銘柄の提供のようです

ということで

1ヶ月に一回にペースでお邪魔しています(^O^)

1合計算で570円です

義侠があるので

はずせませんということでオーダー(^O^)







すべらないからはずせないという感じでしょうか

一升瓶が 2,862円(税込)の銘柄

コスパもいいと思います

お店のコスパもq(^-^q)