goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

近鉄四日市駅 日本酒焼酎 買える酒販店 地酒専門店 義侠屋さん 義侠 醸し人九平次 写楽 黒龍 紀土 寒紅梅 作 酔鯨 徳次郎 東一 松の司 初亀

2017-04-01 05:45:35 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西

四日市の酒販店さん巡りなら外せないでしょ

という感じでお邪魔してきました

何も買わずに在店2時間

接客上手な奥さんと話していて長居してしまいました(笑)

店内を少し撮影してきましたので放置プレーで

入口から左側に日本酒清酒のリーチイン

入ってすぐの右側に焼酎 ワインの棚

見えているカウンタの右側手前に応接セットと酒器展示





義侠屋さんだから義侠が豊富(^O^)



醸し人九平次

松の司

徳次郎 雑賀 紀土

酔鯨

東一

美田

醴泉

写楽 天の戸 楯野川

羽根屋

初亀

寒紅梅 作

焼酎は黒木本店さんの銘柄 兼八





酒器は 三重県四日市の伝統産業である萬古焼(ばんこやき)



酒と器の会も企画されているそうです

品質管理 品揃え しっかりした接客 酒器の紹介

寛ぎスペース(応接セット)

といい酒販店さんの条件が揃っています

こちらの酒販店さんもいいですね


お店の情報

住所 三重県四日市市鵜の森二丁目6-13

電話 059-355-1995

営業時間 10:00~20:00

定休日 日曜日












三重と全国の地酒 KOBA 小林商店さん 近鉄四日市駅から徒歩で日本酒 焼酎が買える酒販店さん 御山杉 半蔵 宮の雪 三重錦 三重の寒梅 作 天遊琳 白老 天狗舞 鳳凰美田 阿部勘 久保田 越州

2017-03-30 20:12:04 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
この酒販店さんは多分買える店だし

三重の地酒を扱われている確率が高いと思い一生懸命歩きました

最近は試飲が出来るよう車は使わずに歩き1本です(笑)

近鉄四日市駅からゆっくり歩いて20分くらいでしょうか

店構えで大体お店の感じはわかりますが

たまに買えない場合があるのでお店に入るまでわかりません

プレ値販売していたり

品質管理が悪かったり

お店が臭かったり(^^;)

店内を見て短時間で買える店とわかったので

代理購入決定です

レジで撮影出来ました

店内の様子を撮影してきましたので放置プレーで







いいお店は酒器も置かれている確率が高いです

蓬莱泉 百十郎

来福 立山 真澄 町田酒造

川中島幻舞 久保田生原酒 洗心

白岳仙 酔鯨 八海山

津島屋

鳳凰美田







阿部勘はいつも気になります

恵那山は最近気になっていました

虎変も名古屋方面出撃準備中なので気になっていました

宮の雪 三重の寒梅

美丈夫 土佐鶴

富美菊NEXTシリーズ

試飲もできます

抜酒



三重錦

天遊琳 作

御山杉の生酒がやはりありました

半蔵

酒屋八兵衛 風の宮



いいお店にはお客さんがくつろげるスペースがある確率が高い

作も豊富な在庫

外観



ネットで少し情報を仕入れイメージしていたのですが

数段良い酒販店さんでした

この酒販店さんは買えますq(^-^q)

イメージ先行のお店が多いので読者の皆さんも

お店を選んでの購入をおすすめします

検索でよく引っ掛かるお店がいいとは限りません

いい情報はヒットですけど(^^;)

お店の情報

旨喜酒専門店小林商店

三重県四日市市生桑町848-8

TEL 059-333-5800

FAX 059-331-4099

定休日:毎月曜日

営業時間:AM9:00~PM9:00


近鉄四日市駅近くの酒販店 リカーパークまるち蔵 裏川平治郎商店さんで三重の地酒( 御山杉 宮の雪 早春 田光 若戎 義左衛門 三重錦 半蔵 颯 ) 房島屋 鯨波 三連星

2017-03-26 21:52:51 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
この銘柄を扱っているなら三重の地酒を揃えているはず

との考えは当たっていました

撮影してきましたのでUPします

広い道沿いにあるのでまず全景ということで撮影

購入後撮影







外観だけですが

扱い銘柄がわかるので店内放置画像はなし(笑)


和歌山駅 酒やの鍵本さんで 太平洋 紀土 龍神丸 旦 黒龍 鳳凰美田 宮寒梅 醸し人九平次 梵 松の司 獺祭 東一 田酒 東洋美人 日高見 き六 魔王

2017-02-04 09:16:45 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
和歌山市の酒販店さん巡りに行ってきました

巡りといっても徒歩ですし

寄り道(自醸している蔵かな~って感じで)もしますし

食事もちゃんと摂りますし

※何を食べたかわかるでしょ(笑)

入店してから

退店までの時間がかかる場合があるので

件数は廻れません(今回は3店だけ)

一店目は前から知っている酒販店さん

新宮市の尾崎酒造さんに扱いがあると

紹介されたのでお邪魔してきました

欲しかった大平洋は

純米と純米吟醸の取扱いで純米は品切れでした

人気のある銘柄を色々置かれていましたが

太平洋のほかは購入欲がわかなかったので

購入なし(^^;)

発送するには6本のチョイスが必要ですから

外観撮影して

購入銘柄が決まっている酒販店さんに

寄り道しながら向かうのであったq(^-^q)

広い通りから酒店があるのがすぐわかります





日本酒焼酎 日本酒清酒とも人気銘柄の取扱いですし

ネットでうまく集客されているお店

色々な考えのお店があるので

ボチボチ紹介していきます(^O^)

住所 和歌山県和歌山市手平1-4-26

TEL  073-423-4701

営業時間 9:00~20:00(年中無休)

※但し盆正月は実店舗休み 通販業務は土日休み

和歌山駅 和歌山地酒専門 業務用酒類卸 松尾酒店さんで 黒牛 車坂 日本城 紀伊国屋文左衛門 南方 超久 羅生門 さとこの酒 流霞 喜楽里 紀ノ酒 龍神丸

2017-01-31 17:44:41 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
和歌山県新宮市の尾崎酒造さんの太平洋が購入したくなり

和歌山市の酒販店さんにお邪魔してきました

蔵元さんに電話して

和歌山市に直接卸しているのは2店と教えてもらい

訪問の2店確定

内1店は前からお邪魔してみたかったお店でまず最初に訪問

こちらのお店は

先日購入した雑誌で紹介されていたPB銘柄を購入するために

2店目に訪問

在店時間は

1時間半ぐらいで少し短かったので

自慢話はいつもの半分ぐらいしか出来ませんでした

昼時にお邪魔したのでお腹がすいたからですね(笑)

画像の通り

1蔵当りの取扱い銘柄が多いので選ぶ楽しみがあり

蔵元さんと深い付き合いがあるのが

わかる

高垣酒造さんの取扱いがあるのは知らなかったので

訪問して良かったと素直に喜ぶことが出来ました

高垣酒造さんの銘柄を購入出来ましたし

店頭購入したかった

龍神丸を次回訪問時購入出来るかもしれません(^O^)

画像はいつもの放置プレーで





















真田幸村出陣





吉村秀雄商店さんの普通酒

名手酒造場さんの普通酒

外観







定温保管が必要なものはバッグヤード保管で

品質管理を意識しておられます


お店の情報

住所    和歌山県和歌山市南材木丁2丁目25番地
営業時間  9:00~19:30
休業日   日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆休み他
電話番号  0120-08-2366(全国通話料お店負担)
      携帯から 073-424-2366

先日の気になった銘柄 天吹 I LOVE SOBA旨口純米酒

2016-12-31 16:11:05 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
前回お邪魔した時に

柴田酒造場さんと取引を始めると

言われていたので

確認に(笑)



有りました

関西圏2店目の取扱いです(^O^)

飲み仲間や自分が飲みたい銘柄が

行動範囲の信頼出来る酒販店さんで

買えるようになればいいと思っています

飲んでみたい銘柄が

関西圏でも1店取扱いが有りますと

蔵元さんに紹介されても

残念ながら買えない酒屋さんの場合が

多いのです

最近も3連続(3銘柄)で体験(^^;)

品質管理が出来ていなかったり

商道徳的に問題があったり

理由は色々

最近日本酒ブームということもあり

品質管理が出来ていて

自力のある(従来の蔵元さんの取扱量はキープ出来る)

酒販店さんに

廻りと被らない銘柄を探される動きがありますので

そのような酒販店さんの動向に

来年も注目したいと思います



柴田酒造場さんの話を少しして

前日飲んだ銘柄の話をして

気になった銘柄を撮影(^o^ゞ

天吹酒造さんの I LOVE SOBA 旨口純米酒

蕎麦屋さんに最近お邪魔しているので

特に気になりました

何回も見かけているはずなんですが

楯野川

太平海 無加圧

琵琶のさざ波 のラベルがオシャレなので撮影

英君も勢力拡大中です

次回代理購入する銘柄を検討するふりをして

撮影~(笑)

結局本年最後の酒販店さん訪問となりました

来年は

積極的に行動範囲を拡げて

酒販店さんも紹介出来るようにしたい思います





吹田市 阪急北千里駅近く 山本酒店さんで さぁ我が家に春よ来い 風の森 鷹長 宗玄 堂賀 十九 辰泉 誉池月 タクシードライバー 鬼剣舞 旭若松 阿武の鶴 三好

2016-12-12 20:34:36 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
三回目の訪問をしてきました

入店すると薄暗い店内(3回共)

すぐリーチインの照明を点灯してもらいました

品質管理を考えておられるのがすぐわかります

私が電車代をかけてお邪魔する理由がここにあります

ネットでも買えますけどね(笑)

今回は新規取引の

阿武の鶴酒造さんの 阿武の鶴 三好が気になったので(笑)

ご店主さんは配達で不在でしたが

店番のお母さん(と思う)が「配達はまだかかる?」と

ご店主さんに

電話してくれたので急いで戻って来てくれました

気になる銘柄と前回評判の良かった銘柄を代理購入

今回の便は26日着です

店頭には三好しかありませんでしたが

15日頃入荷予定の阿武の鶴のおりがらみものをチョイス

辰泉秋上がり純米をチョイス

前回評判の良かった

池月さんちの誉池月佐香錦 9号酵母 生原酒

新酒ももうすぐ入荷しますよと言ってもらえたのですが

熟成ものに興味あり

お隣の長龍さんの銘柄は口に合うのはわかっているのですが

お酒を送る蕎麦屋さんのご近所に

長龍さんと同じグループの直営店さんがあるので

購入しないだけです

銘柄が被らないようにしているんです

一応そこんとこは長年の経験ということで(^_^;)

宗玄 生原酒

風の森 さぁ我が家に春よ来い

15日頃入荷ですから当然購入

宗玄の八反錦ものは見逃してしまい

チョイスしたものを会計中なので変更はせず

次回あれば購入ですね

兵庫加古川の岡田本家さんの盛典があるのは

ある理由による(笑)

常温物で誉池月燗専辛口純米も購入

八反錦ものがやはり気になり撮影してました

鷹長も人気銘柄

風の森αシリーズ

旭若松もいつも気になります

この銘柄を扱っているお店はいいと言われます

鬼剣舞もいつも撮影

風の森

辰泉

三重錦 臥龍梅 豊賀

十九で有名な尾澤酒造さんの地元向け銘柄

美寿々錦が気になりました

前日友人達との飲み会で何時も以上に飲み過ぎて

お酒を見るのもいやなので

画像少な目です

ご容赦願います(笑)


以下初訪時投稿分

前から気になっていた酒販店さんにお邪魔してきました

阪急北千里駅から徒歩4~5分

駅隣接のショッピングセンターの中を抜けるともう少し早い

北千里駅に用事が出来たらお邪魔しようと思って早数年(笑)

用事も出来そうにないので電車でGO!

1時間ほどお話して恒例の撮影











風の森 さぁ我が家に春よ来い が気になっていました

2店だけ取扱いの限定銘柄

ヤマサン正宗 誉池月も好きq(^-^q)

十九も取扱い

タクシードライバーは撮り忘れ(^_^;)

鬼剣舞もありますね

常温もの

外観



ネットで見ていた店構えと少し違う

通りから奥まったところにあるお店

こちらのお店は買える店

訪問して良かったと思ったタンタンさんであった(’-’*)♪

滋賀の地酒販売 滋賀県大津市 京阪浜大津駅 小川酒店さんで地酒情報入手 竹生嶋 波乃音 神開 多賀 湖濱 道灌 浅茅生 六方 美冨久 喜楽長 鈴正宗 北島

2016-12-06 22:44:54 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
前から気になっていた酒販店さんにお邪魔してきました

店内で少し過ごしてから(笑)

食事を摂りに一旦退店

お店にあった滋賀(近江)地酒の「新酒しぼりたて」「にごり酒」の

頒布チラシを

眺めながら食事

お行儀が悪いです(^_^;)

チラシに佐藤酒造さんの名前を見つけて購入欲

ムラムラとなり



早速再訪

滋賀の地酒扱いで有名なお店ですから

蔵元さんについてよくご存知なので

楽しく情報収集出来ました

自己PRが利いたので秘密の情報もあったかもしれません(笑)

店内撮影はいつもの通り

今回も完全版放置プレーです(撮った順番にUP)

神開 ゆるりっと



多賀

神開



大甲賀 忍者



小川酒店さんのみ扱いの古酒

鈴正宗



六方

月夜のゆりかご







佐藤酒造さんの銘柄は初めて見ました











酒器も扱われています







今開封中なので購入しそうになりました

また忍者



ワインもあります















外観






購入した銘柄は

小川酒店さんのブログ酒屋日記に投稿されていました

またお邪魔してみたいと思います


滋賀の地酒専門 滋賀県大津市 JR膳所駅 加藤酒店さんで 香の泉 道灌 喜楽長 浅茅生 大甲賀 忍者 不老泉 薄桜 萩の露 大治郎 鈴正宗 旭日 神開 金龜 

2016-12-05 21:12:50 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
灯台もと暗しではいけないので

関西の地酒を味見し直しです(^o^ゞ

色々飲んだ記憶は消去して

本当は忘れているんですが(笑)

まず滋賀県の地酒を買える店情報収集

滋賀の酒販店さんには何店もお邪魔していますが

滋賀の地酒に特化したお店へ

見ての通り

店内撮影の許可を得て

いつもの放置プレーですが

焼酎は他エリアのものもあります

小瓶の生系はリーチイン

権座

香の泉









一升瓶の生系は横置きでした



スペースの問題で苦肉の策でしょうね

常温もの









再度店内

外観















外観撮りすぎです

本当はもう少し画像はあるんですが(^o^ゞ

お店の情報

住所 滋賀県大津市木下町13-1

Tel 077-522-4546

営業時間 8:00~20:00

定休日 毎週日曜日





神戸三宮駅 地酒専門店 出来るだけ被らない銘柄を品揃え 酒商 吟SHIZUKUさん 雁木 獺祭 来楽 盛典 雪彦山 臥龍梅 仙介

2016-11-29 21:14:27 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
北野町のドイツワイン専門店さんにお邪魔してから

久しぶりに近くの酒商 吟SHIZUKUさんの前まで行くと

流石に祝日なのでお休み(でも様子が少しおかしい)

そのまま三宮駅方面へ移動中に新規酒販店さん発見

外観でわかる品揃えで

もしかして酒商 吟SHIZUKUさん?

入店して確認すると今年の3月頃に移転されていました

近くは頻繁に通っていたのですが

情報網穴だらけ

扱い銘柄はホームページから転載

そして画像は

いつもの放置プレー

地酒:主要取り扱い銘柄(灘)
大黒正宗(御影郷)仙介(御影郷)琥泉(御影郷)空藏(魚崎郷)
七ツ梅(魚崎郷)道灌千代田蔵(魚崎郷)
※その他多数取り扱いあり(沢の鶴・白鶴・菊正宗・剣菱・福寿)

地酒:主要取り扱い銘柄(県外)
南部美人(岩手)臥龍梅(静岡)北安大國(長野)北光正宗(長野)
颯(三重)超久(和歌山)紀伊国屋文左衛門(和歌山)
世界一統(和歌山)
招徳(京都・伏見)花洛(京都・伏見)福知三萬二千石(京都・福知山)
六歓(京都・福知山)弥栄鶴 蔵舞(京都・京丹後)
御前酒(岡山)NINE9(岡山)
諏訪泉(鳥取)
雁木(山口)獺祭(山口)
森國(香川・小豆島)千代の亀(愛媛)

地酒:主要取り扱い銘柄(兵庫県内)
倭小槌(稲美)來楽(明石)金鵄盛典(加古川)八重垣(姫路)
雪彦山(姫路)龍力(姫路)
奥丹波(丹波)小鼓(丹波)鴨庄(丹波)
竹泉(朝来)但馬(朝来)月天(養父)
楽々鶴(出石)香住鶴(香美)
都美人(あわじ)









気になった銘柄だけ

百人一酒

ラベルは2種類





千代の亀

先日購入したと投稿した倭小槌

雪彦山はいつも撮影

お気に入りだから





但馬もありました















外観







広い道沿いですし

繁華街近くの抜群にいい場所にお店はあります

三宮銘酒居酒屋さんご用達店ですね

品揃えがあるお店と被るのは気のせいでしょうか(笑)

地酒で廻りの酒販店さんと被らない銘柄を探されていて

話が合うのでまたお邪魔すると思います

試飲もできるので

気になる銘柄を味見

お腹に何か入れてから飲むようにしているので

食べたぶたまんの影響があったと思います

百人一酒と楽々鶴を味見し

少しあっさり系に感じたので

次回再検討としました

また試飲する気だと気付かれましたか?

だって大きめのプラカップに注いでくれるんだもん

それも綺麗な女性店員さんが(笑)






阪神千鳥橋駅 地酒専門店 大阪・此花区小林商店(酒のこばやし)さんで 稲花 タクシードライバー 越前岬 松の寿 山間 若波 蜻蛉亀甲花菱 日本城根来 車坂 青煌 謙信 蓬莱泉

2016-11-24 19:39:29 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
稲花酒造さんの銘柄を飲みたくなり

飲んでもらいたくなりでもありますが

お邪魔してきました

前回も長居したと思いますが

珈琲を出してもらい今回も長居(^o^;)

話し出すと止まらないタンタンさんです(笑)

大体購入銘柄は決めていましたが

少し時間を掛けてチョイス

銘柄が沢山ありますからね

いつものようにほぼ放置プレーで

代理購入分は先日投稿しました


















吉村さんの日本城は店頭で初めて見かけたかもしれません

当然代理購入です

越前岬も初代理購入

吉村さんの秘蔵という銘柄は破格のコスパで買いです

ラベルを付けるともう少し高いのですがそれでもびっくり価格

何回も飲んでいるので書けるのです







巖を関西で取扱い始めたのは小林さんだと思います

大観も最近見かけますね

亀甲花菱も気になりましたが次回ですね

稲花1787が綺麗に写っていません

稲花一の宮



賀茂金秀もいいので代理購入




「若波酒造さんの蜻蛉を購入」と題して

2012.11.14に投稿していました

以下その時の投稿

ヤブタ式のことについてちょっと調べていて大阪・江坂にある「酒友」さんのブログがヒット

若波酒造さんの蜻蛉とPB銘柄「赤鬼、白鬼」の記事が有り

小林商店さんで取扱があると知る

小林商店さんは気になってはいたのですが今まで未訪問

気になる料飲店さんも近くにあるので先週の土曜日にお邪魔してきました

(最近地元でウロウロする時間が多く投稿時間がとれなくてUPは遅れ気味です)

お店は想像していたようなお店でしたがご店主は思っていたより若くはない

大阪の下町の商売人という感じかな(笑)

店内はこんな感じ





若波酒造さんの蜻蛉は全銘柄入荷するようです

来期は全銘柄味見したいですね

大阪だから「さか松」ははずせませんね

「片野桜」も定番でしょうね

千葉の稲花さんの銘柄があるのもうれしい



稲田本店さんの「トップ水雷」も関西の店頭ではあまり見かけない

説明に疲れたので後は画像放置プレー























小野酒造さんの老亀は未飲なので気になる

喜久盛さんとこのタクシードライバーがいた(笑)

麦焼酎「青一髪」は最近取引をはじめられたそう

お外は(アーケード内にあるお店)















画像が多いのはどの画像がイメージを伝えやすいのか選ぶの難しいから

目と鼻の先に立ち呑みもあります



ご店主がPRしといてねということで(笑)

お店の情報はホームページ

行動範囲から少し外れているのですがルートによると案外近いことが判明

調査不足でした

未飲の銘柄もありまた訪問するんだろうな

自分のことですが(爆

堺市 地酒専門店さん巡り百舌鳥駅 御酒いさぎ屋さんで 緑川 久保田 越州 萬緑 川越 海の特約販売店

2016-11-05 11:41:56 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
先日は堺市の酒販店さん4店にお邪魔してきました

訪問順に

マプママでした

1買える店➡2いい銘柄の扱いだけど買えない店➡3買える店

➡4買える店

ちなみに4店目だけが再訪

この銘柄の扱い店さんは間違いない

と思っているので少し残念な気持ち(^o^;)

3番目にお邪魔した御酒いさぎ屋さんを紹介しておきます

店番は私より大分年上の女性でした

色々お話して撮影の許可を得る

店番だから撮影してもらっていいわからないと

言われていましたが

過去の緑川特約店さんの紹介歴を告げると

それならどうぞということに

やっぱり実績は大事です(笑)

画像は完全放置プレーでいきます





















外観










住所は

大阪府堺市堺区旭ヶ丘南1丁2-13

最寄駅は 阪和線の百舌鳥駅ですが少し歩きました



堺市 鳳駅近くの酒販店さんに 本格焼酎 ベルギービール 日本酒清酒 地酒専門店 きおかさんで 土竜 き六 中々 菊鷹 臥龍梅

2016-11-03 08:07:29 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
焼酎ブームの時一度お邪魔したことがあります

約8年ぶりの再訪

鳳駅から思ったより近く徒歩5分かからなかった

と思います

焼酎の銘柄は

京都でお世話になっている酒販店さんと

銘柄が被るので

購入しませんでしたが

いいお店であることは確認していました(^O^)

日本酒清酒の取扱いを増やされたようで

店内の配置が大分変わっていました

少しお話して

店内撮影です

焼酎はギルド系 黒木本店さんなどの取扱い

日本酒清酒





泡盛も年代違いが揃っていて力を入れられています

クースを量り売りもされています

黒糖焼酎も

ベルギービールの取扱いでも有名ですね

梅酒も

ワインもあります

画像は沢山のあるのでもう少し(笑)









本格焼酎情報に最近疎くなっています

少し情報を仕入れていきます

臥龍梅

こなき純米がありました

かわ坊主は品切のようでした

菊鷹

横山五十

萩乃露

銘柄は今後増やされるのでしょうか

外観



普通の人ならこちらの1店で済んでしまうだろう

という

バランスのいい品揃え

酒販店さん巡りはまだまだ続きます(^o^ゞ



大阪堺市 妙国寺前駅近く 地酒や 堺 酒直さんで 緑川 久保田 越州 〆張鶴 佐藤 萬緑 萬緑麦焼酎 八六三 の特約販売店

2016-11-01 22:15:38 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
プライベートで 大阪はウロウロしていると言っても

大阪市の一部のみ

行動範囲は狭いです

神戸市 奈良市 京都市を中心に行動していますので

大阪南部はテリトリー外なんです

ということで

酒販店さん巡りも数店の実績しかありません

普通の人なら数店で充分なんですが(笑)

堺市方面の酒販店さん情報を確認したくなり

気になるお店がありますので予行演習的に

先日お邪魔してきました

やはり気になったのは緑川の特約店さん

特に気になった 松直さんからスタート(笑)

店構えで緑川酒造さんの特約店とすぐわかります

何時もは配達でおられないと言われたご店主さんと

お話することが出来ました

こちらのお店の商いへの考えは素晴らしいと思います

何時ものように画像放置プレーですが

何かが違うということを感じとってもらえると

思います































いつものように撮りすぎですね(^O^)

外観



息子さんが野球をやられていて

店の前で

野球仲間とキャッチボールをしていて

いい全景写真が取れていたのですが

小さく顔が出ているのでUPはあきらめ

再訪して撮影します

次回は5時半過ぎに来てくださいと言われていたので

そうしょうと思いますq(^-^q)

住所は 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-14

休日などは確認ください