goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

滋賀県草津市 JR草津駅近く すべらないうまい酒専門店 タカツ酒店さんで 滋賀の地酒( 薄桜 神開 笑四季 萩乃露 喜楽長 七本槍 北島) 蓬莱泉 霧降 甲子 新政

2016-10-16 15:08:16 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
色々酒販店さん情報を集めているので

お店の存在は知っていましたが未訪問でした

紫外線管理に気を使われていることを最近知ったのと

「すべらない酒あります」のPOPが

店頭にあるようなので気になり

先日お邪魔してきました(^O^)

銘柄確認していると

ご店主が話しかけられたので

色々お話できました

途中で緊急の配達でおられなくなったので

ゆっくり撮影出来ました(笑)

品質を劣化させないように

リーチインのガラス面を紫外線カットものにし

紫外線カットの蛍光灯を使っても

リーチイン内に置いている

商品案内の紙カードやタグが日焼けする為

全て紙箱に入れてみたり

新聞巻きにしてみたりされたそうですが

今は銀箔の袋に入れて管理されています

蔵元さんから賛否両論だったり

お客さんからも色々な意見があるようです

品質第一で工夫されていますので

また違った方法になるかもしれませんね

品質管理の出来ていないお店が多すぎる中

その必要性を認識されているお店にお邪魔すると

ほっとしますね

袋なので新聞巻きより手間はかからないと

言われていましたが

会計時に袋から取り出すことも必要なので

何もしないより手間は掛かります

前置きはこれくらいで取扱銘柄紹介

いつものに画像放置プレーです







笑四季は人気が出て

数量もききましたが

地元有力店でも割り当てが少なくなっているそうです

福井弥平商店さんの

萩乃露 雨垂れて石を穿つ 十水 福のしずくがあります

萩乃露 福のしずく

喜楽長 道灌無ろ過をすすめられました

増本藤兵衛酒造場さんの薄桜ひやおろし

蓬莱泉 夢筐 甲子ひやおろし

大山おり酒もすすめられました

神開 開運といい感じ並びです







笑四季が続きます

遊穂の赤もすすめられました

遊穂



薄桜

霧降がありました

甲子



北島 神開



小瓶もあります















蓬莱泉 空がありました







外観

近くに大型ショッピングモールがあるのですが

そこからも「酒」の看板が見えました

それに交通量も多い道沿いにあるので

地元では知られたお店でしょうね









「すべらない酒あります」のPOPはありませんでしたが

お客さんへ渡す銘柄紹介にその文字が

私はすべらない酒販店さんで

すべりにくい銘柄を探していきます(笑)

お店の情報

住所 滋賀県草津市野村1丁目 18-2 

TEL 077-563-0650

営業時間 AM9:00~PM9:00

定休日 水曜





滋賀県大津市 JR唐崎駅 地酒専門店 ときわや酒店さんで 浅茅生 大治郎 竹生島 美波太平洋 十字旭日 綿屋 隆 丹沢山の特約販売店

2016-10-14 18:44:22 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
いい酒販店さんとわかる情報が

ホームページに載っていて気になっていたのですが

最寄駅が湖西線の唐崎駅で遠~いイメージで未訪問でした

と言いながら

焼酎ブームの時に近くまで爆走したことはありました(笑)

滋賀県の酒販店さんを紹介しょうと思い立って

お邪魔してきました

唐崎駅には京都駅から思ったより短時間で移動出来ました

よく調べないと行けません(^o^;)

ホームページが2つあるようで

移転前は唐崎駅極近ですが

現在は

滋賀県大津市あかね町2-12 電話番号:077-572-8358

で営業されています

唐崎駅から徒歩10分ぐらいでしょうか

いい酒販店さんとわかる情報は何か敢えて書きませんが

ホームページで地元の蔵元さんの銘柄を

多く扱われていることはわかるので

その面だけでもいい酒販店とわかります

直売所がある地元の蔵元さんの銘柄は

販売力のないお店は扱いにくいですから

googleMapで場所を確認しながら移動しましたので

お店はすぐわかりました

酒瓶が目印です

でも知らないと素通りしてしまいそうな店構えです



紫外線対策で

まったくお店の様子が 外からわかりません

こういう店構えが好きなので期待して入店です

入店するとご店主がおられたので

いつものように長話

お話しをするとこちらから情報提供もありますし

知らない情報も色々訊けるので

私にとっては楽しい時間

内容は大したことではないので書きませんけど(笑)

お話し出来たので

撮影の許可は簡単に下りて

いつもの放置プレーです

前はワインなども扱われていたようですが

日本酒清酒中心の商いに

業態を変えられたそうです

ということで

ほとんど日本酒しか写っていません





大治郎 琵琶の長寿 酒有夢 浅茅生

綿屋 川口納豆

十字旭日 隆 丹沢山

竹生島 美波太平洋

力を入れられている浅茅生の限定ものがづらりんこ(笑)

今はやりの裏ものもあります







十字旭日の古酒は初めて見ました

これだけ十字旭日の古酒を置いているところはないはずとご店主





特に気になる銘柄を再度




反対側に小瓶中心のリーチインがあり

撮影していたのですが

得意先のショップカードが写っているので

UPは止めておきます

何でも情報を垂れ流しないのは

私なりの配慮です

いいお店は紫外線の影響を少なくする配慮を

必ずされています

再訪して代理購入決定!ですね(’-’*)♪














姫路 山電白浜の宮駅近く 地酒専門の酒店 イナチョーさんで 名刀正宗 白鷺の城 忠臣蔵 灘菊MISA 純青 雪彦山 至 紀土 兼八の特約販売店

2016-09-30 09:40:43 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
全国美酒の取扱いは陸奥八仙・陸奥男山 天の戸 阿櫻 雪の茅舎 楯野川 上喜元
乾坤一 浦霞 會津龍が沢 四季桜 来福 大観
尾瀬の雪どけ 巌 相模灘 琵琶のささ浪 八海山 越乃景虎
謙信 真陵・至 北雪 笹祝 天狗舞 加賀鳶 菊姫 黒龍・九頭龍
小左衛門 紀土 萩乃露 北島 梅乃宿 春鹿 天宝一 誠鏡・幻 富久長
瑞冠・いい風 一代弥山 久礼 土佐しらぎく 天吹の酒販店さん

岡山方面の酒販店さんも気になりますが

姫路方面で紹介しておきたい酒販店さんへ

第三次焼酎ブームだから7年以上前に一度お邪魔したことが(笑)

昔から知っている酒販店さんに

久しぶりにお邪魔することになったのは

興味のある銘柄を新規に扱われ出されたからと

姫路の地酒を購入したかったから

当然代理購入発送分に混ぜましたq(^-^q)

いつものようにお店の人と長話し

最後は仕方なく撮影です(笑)

イナチョーさんはインターネット販売もされているので

店内に発送前の段ボール箱が沢山あり

少し整理してもらい撮影







榮川酒造さんの会津 龍が沢が気になった新規取扱銘柄

地元 田中酒造場さんの名刀正宗

兵庫の西宮方面のお店で見かけたことがありましたが

プレ値販売店だったので購入したことはありませんでした

白鷺の城が有名な蔵元さんの銘柄

白鷺の城 純米吟醸 喜縁

好きな忠臣蔵がありました

春鹿 倭姫

醴泉

謙信

至はある芸能人が愛飲していることで

注目銘柄になりました

一時のブームになるか

私はそちらに注目しています(笑)

紀土

灘菊酒造さんの女性杜氏光佐さんが醸したMISA

大観も勢力拡大中

私の好きな東一

巖 謙信

純青 雪彦山

巌は勢力拡大し過ぎか(笑)

昨日も阪急淡路駅近くで取扱いを確認

本当に多くの関西の地酒専門店さんに

並ぶようになりました

焼酎は宝山 兼八(並んでいませんでした)宇佐むぎ





外観



店名がありません

有名店ですから必要ないのでしょう(^^ゞ

最寄り駅は 山陽電鉄 白浜の宮

徒歩で3分






大阪 天神橋筋六丁目駅近くの酒店 魂を揺さぶる地酒 酒蔵なかやまさんで 竹葉 鍋島 田从 新政 白鴻 黄金澤 阿部勘 川亀 白岳山 瑞冠 の特約店

2016-09-18 22:18:55 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
前回投稿した時に店名を間違えていました

それで検索してもヒットしなかったのか~(^_^;)

私はこちらは焼酎 こちらは清酒と酒販店さんを

分けていたのでなかやまさんで清酒を購入したことは

ありませんでした

代理購入でお邪魔してきました

購入したかったのは「竹葉」

地下に全商品を置かれていると思っていたので地下へ

「竹葉」がなかったので

確認して他の保管庫から出してきてもらいました

購入したい銘柄がなければ移動になってしまいます

メディヤへの露出が多くなって既に人気銘柄かもしれません

「竹葉 能登純米」







これで同梱の銘柄を選べますq(^-^q)

500銘柄以上あるリストもチェックし

再度地下に

思っていたより狭いです

現場に行ってみないとわからない情報がありますね

試飲用ボトルを置かれていました

こういう考えから銘柄説明がありません

いつもの画像放置プレー

宗玄



鍋島

墨廼江

美和桜

山形正宗

阿部勘 川亀

笹一 雨後の月

瑞冠

白鴻 まつもと

最後は読者サービス(笑)

新政は人気なので本数制限がありますが

新政の銘柄を購入していたお客さん3人組が

店員さんの「1本でいいんですか 3本まで購入出来ますよ」

と言われて

全員でリーチインまで早歩き

お客さんは私しかいなかったのですが(笑)

料飲店関係のお客さんと思いますが

人気銘柄はあった方がいいですからね

旧式のレジシステムで明細がありません

代理購入報告が面倒くさい(笑)


以下前回投稿分

焼酎を分けてもらっている酒蔵なかやまさんを撮影

今更なんですが・・・( ^_^)





店内







清酒は地下にもあります



清酒はなかやまさんで購入したことがないのですが

銘柄リストをみると未飲の竹葉を扱われていたので

次回分けてもらうことになると思います(*´∀`*)ノ

こちらのお店は大阪の銘酒居酒屋さんや

お酒に力を入れられている料飲店さん御用達店


JR川西池田駅 阪急川西能勢口駅近くの酒販店 前中酒店さんにお邪魔してきました 秋鹿 黒澤 五代目和助

2016-09-10 09:35:36 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
川西市の酒屋さんといえば

こちらの酒販店さんも名前があがると思います

五代目和助 夜明け前などの取扱店リストに出てますからね

少し奥さんとお話しして外観撮影です

店内の様子がわかるということは

店内の照明は明るめということですね

暗いと閉店していると思われることもありますから

難しい問題です

お客さんが来たら照明が自動的に点灯というお店もありますが

固定客が多いお店に限って出来ることと思います

秋鹿一貫造りが目立ちます







外観でわかるように

近くの秋鹿さんの銘柄に力を入れられていて

見たことのない銘柄もあり勉強になりました(^〇^)

ホームページがありますので

興味があれば確認ください

JR川西池田駅 阪急川西能勢口駅極近の地酒専門店 緑川 久保田 越州 奥播磨 純青の取扱店 泉屋酒店さんにお邪魔してきました 

2016-09-08 20:56:25 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
第三次焼酎ブームの時にお邪魔したことがあります

西宮で用事が朝と夕方にあり

間の時間を有効利用

さて

尼崎の酒販店さんで代理購入かとも思ったのですが

緑川の扱い店さん紹介がいいということで

川西市の泉屋酒店さんへ(^O^)

絵になりますからね

緑川さんの取扱店さんは扱い銘柄が少ない場合が多いのですが

まさにそういう品揃え

焼酎は岩倉酒造場さんの「月の中」の取扱いで有名ですね

それに佐藤焼酎製造場(通称 さとちゅうさん)を扱われていて

信用がおけます

ホームページに店内の画像があるので撮影せず

外観撮影は一応許可を得て











最近純青の取扱いを始められたそうです

「昔から富久錦を扱われていたのですか」

の問いに

「純青だから取扱いを始めました」とのこと

なるほど

限定銘柄取扱いの酒販店さんの動向は参考になりますq(^-^q)


京都の酒店 リカーショップおかやまさん 日本酒清酒焼酎など地酒取扱販売店

2016-07-24 15:57:09 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
麦焼酎「桜明日香」の取扱店さんということで

10年ほど前にお邪魔したことがありました

先日代理購入した酒販店さん

取扱い銘柄は周りの酒販店さんと同じにならないよう

努力されているようです

祭り前日で準備の為に店内は微妙でしたので外観のみ撮影



ご店主さん曰く
「外も祭り用のP箱があり 他にも・・・・微妙ですが」

私の都合で撮影させてもらいました(^O^)

住所は

京都府京都市中京区六角通堀川東入 越後町188番地

ホームページがありますので

ご確認ください

近くの酒販店さんを紹介してもらったのですぐ移動(^^ゞ

京都の酒屋 原田商店さんにお邪魔してきました 梵 酒有夢 原田 ゆきの美人 秀鳳取扱い

2016-07-24 15:17:13 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
原田商店さんに行かれたことはありますか

と訊かれて

取扱銘柄を全く思い出せなかったので

早速お邪魔してきました

近距離にある酒販店さん同士で

扱い 銘柄も被らないということでお客さんを

紹介しあっているそうです

まず気になったのは梵の取扱いがあり

「日本の翼」もリーチインに

いい感じです

「奥播磨」を沢山取扱いされていると訊いたのですが

「玉川」「三光正宗」も置かれていて

3銘柄とも取扱店リストに店名が

載っていたことを思い出す(^^;)

最初奥さんに応対してもらっていましたが

旦那さんも呼んでもらい

少しお話させてもらいました

扱い銘柄を見て大体わかったのですが

私の好きな酒販店さん2店と仲良くされているそうで

やはりでした(笑)

この酒販店さんもいいです

いつものように画像放置プレーです

まず焼酎

ワイン





日本酒清酒









外観





地酒 地焼酎 ワインのお店です

住所は京都市中京区猪熊通三条下る三条猪熊町646

三条商店街から少し下ったところにお店はありました

詳細はホームページ
ありますのでご確認ください



大阪 天満駅 地酒 地焼酎 稲田酒店さんで代理購入

2016-06-27 17:46:31 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
立飲みしてご機嫌さんまで出来あがらなかったので

代理購入してみました(笑)

緑福助 出羽の里 純米吟醸原酒

緑福助は造られていた大塚酒造さんが廃業され

銘柄が無くなっていたのですが

赤福助を造られている

山形県杉勇蕨岡酒造場さんが復活させました

購入決定q(^-^q)

松浦酒造さんの獅子の里がありました

青雲 颯は今回はずせません

柳水は初めて見る銘柄

造りは信州銘醸さん

ある問屋さんのPB銘柄

特別純米と大吟醸ものがあって

特別純米の方がよく売れるかと思ったら

大吟醸のリピートが圧倒的に多いそうです

ということで大吟醸をチョイス



ここにもあった丸に ぼー いち

京ひな 隠し剣

全体の一部欠け画像

焼酎の全体の一部欠け画像

ここに恋寅があるのを忘れていました

外観

またお邪魔したいと思います





酒店情報 山電高砂駅 小南酒店さんで代理購入第1便 倭小槌 にごり 荒走り 中垂れ 責め 古酒

2016-06-06 18:30:44 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
昨日は少し遠征して

初めて訪問した地酒を沢山置いてある新規のお店で

がっかりして

前から一度お邪魔したかった山電高砂駅近くの

小南酒店さんへ

好きな兵庫の井澤本家さんから

限定銘柄を長年の仕入れておられて興味有

にごり 荒走り 中垂れ 責め を楽しむことが出来ます

それに熟成古酒もあります



PB銘柄は尉姥 高砂の松

こちらも味比べが出来ます

倭小槌の熱燗専用酒も気になりました

常温で飲むとよくないらしい

お店の雰囲気


商店街にあるのですが

既に商店街ではない(^^;)

限定銘柄を扱っていなかったら

酒屋をやめていたでしょうとご店主さん

倭小槌は味見をおすすめします










地酒専門店情報 滋賀草津駅近く 徳地酒店さんで日本酒清酒 焼酎 ワイン

2016-05-25 22:36:24 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
JR草津駅から徒歩15分ぐらいでしょうか

いつも車でお邪魔していたのですが

急にお邪魔したくなり電車移動(^O^)

南草津駅の旧店舗は何回かお邪魔していますが

新店舗は2回目

前回は余り時間がなかったので

新店舗の状況確認だけ

その時撮影したいと強く思ったので

やっとお邪魔できたという感じでしょうか(笑)

在店2時間以上

ご店主さんとお話し1時間以上

帰りは駅まで送って頂きました

有り難うございました

遠方なのに私が何回もお邪魔している酒販店さんですから

語る必要はないですね

この酒販店さんはいいです(笑)

次から次にお客さんが来られることが予想できたので

撮影出来るところは最初に

黒木本店さんとは古くからの付き合いらしい

書けない銘柄多数の取扱い(^O^)

外観もいい雰囲気

代理購入も最初にチャンとしました



ミッション終了(’-’*)♪

撮影TIME分は放置プレー

ワインセラーもいい感じ







清酒のリーチイン





焼酎コーナーは2ヶ所に別れています





詳細自主規制(笑)

転売対策はキッチリされています

全体撮影



外観







新店舗オープン三日目から小さな子供さんの入店は

遠慮してもらうことにされたそうです

大変ゆったりした店内なので走り回られて危ないですし

リーチインのドアを開けたり閉めたりして危ない

静かな空間でゆっくりお酒選びをしてもらいたい

ということらしい

代理購入出来なかった気になるの銘柄がありますので

またお邪魔すると思います


お店の情報

店名 徳地酒店

住所 草津市下笠町526-3

電話番号 077-565-0070

営業時間 9:00~18:30

定休日 不定休

大阪桜ノ宮駅近く 日本酒焼酎清酒の酒屋さん 桜宮酒類食品さんにお邪魔してきました

2016-03-10 20:55:57 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
大阪で焼酎に力を入れられている酒販店さんということで

焼酎ブームの時に一回お邪魔したことがあります

競合店が扱わない銘柄も品揃えされていたので

日本酒清酒ももしかしてということで覗いてみました(^O^)

住所は大阪府大阪市都島区中野町3丁目10番8号 ですから

最寄駅はJR桜ノ宮です





店舗は改装されたようです

前回訪問時と違うと思います(^_^;)

前回は業務店中心という感じだったと思いますが

今回は一般客も入りやすい店構えとなっています

日本名門酒会加盟店さんでした

れいざんがあるって感じ(^o^ゞ



一人娘さやかがありました



店員さんに訊くと

料飲店さんからの依頼で仕入れているとのこと

名門酒会加盟店さんにもよくお邪魔するので

その傾向は掴んでいるので珍しい品揃えと思ったのです(^O^)

先日違う酒屋さんで見かけたばかりの

越つかの酒造さんの飛来がありました

何か縁がありますか(笑)

抜群のコスパのようですが味見していないので何とも言えません





続いて

高の井酒造さんのたかの井 無糖加



最強コスパはどれだ~という企画を思い付いてもいいかも(笑)

最後は千代の園酒造さんの熊本神力 吟醸







こういうラベルに弱い僕がそこにいました(^O^)

今回は久しぶりにそこにいましたシリーズでしめます

これだから酒販店さん巡りはやめられませんでしめてもいいか(笑)

大阪福島駅 地酒日本酒専門の酒販店(酒店) 日本酒セラーハレトケさんにお邪魔してきました

2016-02-24 23:21:53 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
兵庫の地酒 銀海酒造さんの特約店さん情報で知った

JR大阪福島駅近くの地酒日本酒専門の酒販店(酒店)さんに

お邪魔してきました

取扱は渋い品揃えで

私が大阪兵庫の酒販店さんに置いてもらいたいと

思っていた銘柄が多くありますq(^-^q)

関乃井 浜娘 花泉ロ万 東薫 白馬錦 よしのとも

玉旭 蒼空 池雲 福知三萬二千石 hajime

但馬 銀海 十八盛 超群 森國 初雪盃 ∴本陣 通潤

の取扱い

昨年の5月31日に新規openしたらしいのですが

私の情報網も穴だらけのようです(^^;)

ホームページで品揃えを確認して

代理購入目的でまず初訪問

当然の撮影放置プレーはありですけど(笑)

大阪の地酒専門店さんで2年間酒販を

2つの蔵元さんで数年酒造りを体験し

料飲店が多いのに酒販店さんの少ない福島で

満を持しての開業ですね

一階は店舗で二階に住居ということで

夜遅くまで営業することが出来るようです





ホームページのイメージと違う店構えですが

中身重視ということで(*´-`)

実際に買える店であるかが

私にも読者さんにも大事ですから

代理購入分は先日UPしましたが

買える店の証明ということで(笑)

店内に入って見えるのは

有料試飲できるスペースがメインで

お酒は奥にある保冷庫に案内してもらい見る

というスタイルのようです





顔出しOKということで





試飲してお酒を選ぶというお客さんも多いのかもしれません

まだ訪問1回目ですから全て把握は無理ですね

ただ話が噛み合ったので

色々と勉強されていることは間違いありません(’-’*)♪

まずお酒の保管状態を確認

お店の奥に温度管理して保管されていて















保冷庫内も撮影























有料試飲もチェックです

UPするのは全てではないですが

試飲する時に必要な情報が的確に載っています















試飲してもらうのは

購入したい銘柄を見つけてもらうため

載っているのは60mlの価格

30mlでの試飲も可能で半額とのこと

優良試飲価格です(^O^)

完全日本酒の清酒専門店は珍しいので

今後の展開が楽しみですね



この自転車で福島エリアを配達していると

よく声をかけられるそうで

宣伝効果抜群のようです

いでたちも独特ですからね

次回は試飲の様子をUPしたいと思いますq(^-^q)




















加古川駅近くの酒販店(酒店) 松竹酒舗 酒創鹿児蔵さんにお邪魔してきました

2016-01-30 08:28:54 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
三宮の繁華街で

松竹酒舗さんの配達の車をよく見かけていて

気になっていました

地図を見ると

加古川駅から岡田本家さんと同じ位の距離

コースは決まりました(笑)

車のほうがいいのでしょうが

最近は休みの日はほとんど車を使いません

お酒の試飲ができないからなんですね(*´ω`*)

私の早足で20分位だったでしょうか

加古川バイパスの北側にある卸団地内に

目的の酒創鹿児蔵さんはあります

急ぐ旅ではないので取扱い銘柄をじっくり暗記(笑)

取扱いの蔵元さんのある銘柄がないかな~って

期待していたので少し残念でしたが

未購入の銘柄があり分けてもらいました

購入後撮影の許可を得ていつもの放置プレー



まず焼酎コーナー











気になっていて再購入したいと思っていた

はげあたまがありました(笑)

最近「髪は長~い友だち」という

昔流れていたCMを思い出すことが多いので

自虐ネタ用でしょうか(^_^;)



清酒コーナー



倭小槌のある銘柄を先日三宮の酒販店さんで

見かけたのですが

友人達との飲みがあり購入断念していたのです





ワインセラー





酒器も扱われておられます

オリジナル企画麦焼酎も

外観




店舗情報

営業時間 平日 10:00~20:00

定休日 水曜日

住所 兵庫県加古川市野口町野口687-72 加古川卸団地内

電話番号 079-422-3445

料飲店さん御用達店ですので

普通の人ならこの1店で十分の品揃えでしょう

私はまだウロウロします(笑)




本日の代理購入

2016-01-23 15:08:00 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
また代理購入

酒販店さんにお邪魔して自分用を購入するついでに

日高見 金龍 侍士の門 奥丹波 千代寿虎 屋 萩の露

で自分用を買うのは止めた

代理購入で購入欲を満たしたからq(^-^q)

何時もの店に

月曜日14時~16時着で送っています

購入した店を瞬時にわかれば

関西酒販店事情通か(’-’*)♪