ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

4月25日・トウモロコシの間引きと補植をしました

2014-04-28 13:51:19 | トウモロコシ

4月25日

トウモロコシ(スイートコーン)の間引きと補植をしました。

 

3月31日トウモロコシ(スイートコーン)の種まきをしました。

 

現在の成長の様子から

 

<間引き>

トウモロコシの株が2株以上のところを1株を残し、堀り上げました。

 

<補植>

成長していないところに株を補植しました。

 

<追加植付>

また、畝の両端に植えつけるスペースが余分にあったので植え穴を開けて

追加して植えつけしました。

 

一箇所に2株以上のところがありました

 

トンネルの中の様子

 

トンネルを施したトウモロコシの畝

防虫と鳥害対策をかねてトンネルにしました。

 

<これからの作業予定>

・成長の進捗状況を見てトンネルを取り外します

・害獣対策(ハクビシンなど)としてネットを張り防御するようにします

前年も丁度良い収穫時期が来るころ他の畑でも被害にあっている状況が多く有りました。

収穫直前の被害を無くすようにしたいと思います。

 

 

 


4月25日・マルチを施していた畝にレタス定植をしました!

2014-04-26 21:52:31 | レタス

4月25日

マルチを施して栽培の準備していた畝にレタスを定植したしました。

 

育苗していたレタスの種

 

 

レタス定植の準備

・数日前に、畝にマルチを施しておきました。

・マルチに穴を開けるため、穴あけ器を自作しました。

自作の穴あけ器

マルチの穴あけ器作成方法は、

ジュースの缶の底を切り取り、刃の形に切り取りました。

 

マルチに穴を開ける位置に印を付けました。

竹の杭とビニール紐を使ってマルチを固定しました。

自作の穴あけ器を使ってマルチに穴を開けました。

植え穴の間隔は30センチにしました。

穴あけ作業は、軽く穴あけ器を押すだけで簡単に穴を開けることが出来ました。

 

マルチに植え穴を開けている様子

 

レタスの苗を植えつけました

・植え穴に水を注ぎいれました。

・セルトレーから苗を取り出し植え付けしました。

 

レタスを植付けした直後の様子

 

不織布でトンネルを施しました。

トンネルが強風で壊れないように、杭を打ち込んで固定しました。

 

 

 

 


4月19日・クレバーパイプで自然薯を植付け

2014-04-24 07:39:53 | ヤマイモ、自然薯

4月19日

クレバーパイプで自然薯を植えつけました。

場所は、日当たりも水はけも良い畑(A)にしました。

畑(A)の環境は農園の中でもかなり良い場所にあります。

そのため、他の主要な野菜も作りたいので自然薯の植付け量は少なめにしました。

 

(昨年は)

昨年「クレバーパイプで自然薯植付け!」をしました。

栽培の結果は、水はけなど畑の畝の環境や栽培方法が十分ではなかったため満足できるものではありませんでした。

昨年、植付けした自然薯の結果

育ちが十分ではないものや、

クレバーパイプの中で自然薯がユータウンしてしまったものもありました。

 

(今年も)

クレバーパイプ再利用・・・ナガイモ用のクレバーパイプ2個をつなぎ合わせて自然薯用に加工しました。

・長芋用クレバーパイプ2個をつなぎ合わせる

・3~4箇所をビニール紐で固定する

 

使い古しのクレバーパイプを再利用しました。

 

植付け方法は、サイトの

「クレバーパイプを利用した自然薯栽培方法」(動画説明あり)などを参考にして

植付けの作業をしました。

 

自然薯を植付けした畝の様子

 

 

隣の畝に、左側:大和芋(種芋)  右側:短形自然薯(ムカゴ)を植付けました

 

これからの作業

・つる用の支柱を設置する

・マルチを施す

状況を見ながら作業を行います。

 

 

 


4月19日・コマツナの播種でべたがけをしました

2014-04-23 06:51:58 | コマツナ

4月19日

コマツナの播種をして、べたがけをしました。

コマツナの種は、「四季どり小松な」です。

 

畝に3条のまき溝を切って種を蒔きました。

 

まき溝、覆土は、1cm

さらに、鎮圧することで、水分が逃げないようになるとのことです。

覆土後、かん水しました。

 

乾燥や大雨の対策として発芽時期まで不織布でべたがけをしました。

 

・10日くらい前に小松菜の古い種を蒔きましたが・・・いっこうに発芽様子が見られませんでした。

そのため畝を作り直して、新しい種を蒔きました。

 


4月21日

種まきをしてから雨が降り、本日も雨模様です。

天気の様子から乾燥の心配もなくなりました。

また、小松菜の播種をしてからそろそろ発芽してくるころにもなります。

そのような状況から、べたがけの不織布をトンネルに変更しました。

 

防虫効果にもなるため、このまま栽培を継続したいと思います。

 


その後の経過

4月28日:コマツナの成長の様子

 

5月初旬現在は、苗が密集している状態になっています。

間引き作業をすることが残っています。

 

 

 


4月16日・カボチャの定植

2014-04-22 17:53:58 | カボチャ

4月16日

カボチャを定植しました。

カボチャの苗は農園の大家さんからもらいました。

品種は、栗カボチャです。

 

 

カボチャの定植場所は畑(B)の中で日当たりが良いところにしました。

畑(B)は日当たりが良くありません。

その中で比較的に日当たりが良い場所に定植してつるを他のほうへ伸ばすようにしてみることにしました。

また、状況を見ながら立体栽培(前回実践)に変更することも考えています。

 

畑(B)のカボチャ定植場所

画面の右側は、日当たりが特に良くなく粘土質になっています。

 

定植完了後の様子

まだまだ、霜の心配もあり敷き藁とビニールカバーを施しました。


畑の配置図とカボチャ定植の場所

 

畑の配置図で野菜名の文字色について

※緑文字:栽培中

※黒文字:栽培予定(変更もあります)

育苗の失敗や予定以外の苗を入手した場合により予定も柔軟に変更したいと思います。