2025年5月14日 エンジン式刈払機で畑Dの雑草を刈りました。
農作業が出来ない状態が長く続いたため雑草が伸び放題になっています。。。
状況に応じての作業内容(除草作業)になります。
燃料補給
・エンジン式刈払機用のガソリン「2サイクル混合ガソリン」を充填しました。
草刈り
・エンジンを始動して雑草を刈りました。
畑D
・作業した畑Dの様子です。
引越し作業:はてなブログ (Hatena Blog)「インポート」中
2025年5月14日 エンジン式刈払機で畑Dの雑草を刈りました。
農作業が出来ない状態が長く続いたため雑草が伸び放題になっています。。。
状況に応じての作業内容(除草作業)になります。
燃料補給
・エンジン式刈払機用のガソリン「2サイクル混合ガソリン」を充填しました。
草刈り
・エンジンを始動して雑草を刈りました。
畑D
・作業した畑Dの様子です。
引越し作業:はてなブログ (Hatena Blog)「インポート」中
(保管していた耕うん機)
2025年5月7日 耕うん機の修理を行いました。
昨年から農作業が出来ないで耕うん機も使わずにそのままになっていました。
そして始動できない状態になっていました。
そこで、修理しました。
修理作業
・キャブレターを取り外しクリーニングしました。
・パーツクリーナーで各箇所洗浄しました。
・タンクのガソリンをコーヒーフィルターで濾しタンクに戻しました。
始動
・エンジン始動しました。
耕耘
・テスト運転を兼ねて耕しました。
・問題なく動作しました。
本日の収穫
・コマツナを初収穫しました。(虫食いでボロボロです)
2023年12月29日 資材の整理を継続して進めました。
防草シート
・防草シートのほぐれた切断箇所をカセットガスバーナーで焼き整えました。
・サイズを測りました。
・テプラでサイズを印刷してシートの隅にホッチキスで取り付けました。
・折りたたんでヒモで縛りました。
※防虫ネットやビニールシート等も同様に進めました。
つるものネット
・サイズを測り丸めてヒモで縛りました。
・テプラでサイズを印刷して隅のヒモにホッチキスで取り付けました。
・出来上がったものを分類して土嚢袋に入れました。
資材ハウス
・資材ハウスの中はほぼ空になって来ました。
共有資材置場(ハウス)
・農園の共有資材置場(ハウス)が設置されています。
内部
・内部は各自の収納スペースとして仕切られていて資材を置くことが出来ます。
・処理できた資材(防虫ネット、防草シート、ビニールシートなど)を運び込みました。
Amazon
(資材ハウス)
2023年12月28日 資材の整理を始めました。
状態
・中がごちゃごちゃになっています。
防虫ネット
・丸めていた防虫ネットを広げました。
サイズ
・サイズを測りました。
折りたたみ
・防虫ネットを折りたたみました。
ハウスバンド
・さらに丸めてハウスバンドで縛りました。
・テプラでサイズを印刷してホッチキスで止めました。
ポリシート
・丸めていたポリシートを広げました。
・サイズを測りました。
・破れている所を補修しました。
・丸めてハウスバンドで縛りました。
仮置き
・出来上がったものはビニールハウスに仮置きしました。
途中経過
・まだ半分以上残っています。
・継続して進めたいと思います。
Amazon
2023年12月15日 噴霧器の分解掃除をしました。
ハンディ噴霧器から霧が出なくなっていました。
調べてみるとフィルターに異物が詰まっていました。
ハンディ噴霧器
・ユニット部分を取り外しました。
フィルター
・フィルター部の異物を取り除き掃除しました。
ノズル
・ノズル(噴口)部を分解掃除しました。
肩掛け式噴霧器
・噴霧器のホース部分を取り外しました。
・フィルター部分を確認して掃除しました。
ノズルパイプ
・ポンプを取り外し掃除し動作確認しました。
・ホースパイプノズルを分解しました。
ホースパイプ
・パイプ接続部分を分解掃除しました。
ノズル
・ノズル(噴口)部分を分解掃除しました。
※タンクも洗浄してから元通りに組立て水を入れて動作確認しました。
Amazon