goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園です。
農園での作業や学んだ事など楽みを記録しています。

5月5日・除草!

2025-05-05 17:36:36 | 農園

(エンジン式刈払機)

2025年5月5日 農園の共有通路を刈払機で除草しました。

除草箇所

・竹林に沿った共有通路で車が通れるところです。

除草の様子

・雑草を刈払機で刈り取りました。

・通路にはみ出している枝を切り取りました。


3月27日・昼食!

2025-03-27 18:37:05 | 農園

2025年3月27日 久しぶりに農園で昼食をとりました。

農園に行く前に近くのスーパーでおにぎりやおかずを買いました。

周りの風景を見ながらアウトドア感覚での昼食です。

作業

畑Aの整備を進めました。

先日の豪雨で左側の共有通路に泥が溜まってさらに土嚢を乗り越えて畑の中にまで来ています。

土嚢袋に周りの土を入れて境目を補強しました。

ニラ畝と脇の除草を行い畝を整えました。

これから継続して整備作業を進めて播種なども行いたいと思います。


11月26日・収穫祭!

2023-11-26 18:24:11 | 農園

2023年11月26日 農園の大家さん(地主さん)と農園仲間が集まって秋の収穫祭、芋煮会を開催しました。

告知POP

・前もって告知POPを作り掲示しておきました。

・参加者は約25名集まりました。(参加費は300円になりました)

準備

・午前9時前後に協力者達が集まり準備を進めました。

・料理自慢の方々が積極的に色々と作ってくれました。

  芋煮、天婦羅(かき揚げ、インゲン、サツマイモ)、いなり寿司、ちらし寿司、おにぎり、里芋煮っころがし、卵焼き、アジ塩焼き、漬物など・・・

開始

・美味しいものを沢山食べました。

・量がかなり多くあり残りは各自持ち帰りしました。

・後片付けは全員で行ってすぐに終わりました。

<メモ>

天気予報では一日中曇りでしたが昼近くから雨が段々と降り出して本降りの雨になって来ました。

 


Amazon

 


1月30日・薪作り!

2023-01-30 18:09:21 | 農園

(共有竹林から)

2023年1月30日 先日切り出ししていた木を使って薪を作りました。

切断

・チェーンソーで適度な長さに切断しました。

薪割り

・アッキス(斧)で薪割りしました。

・細い枝はバッテリー式丸鋸で切断しました。

ストーブ

・クッキングストーブの中に燃えカスが溜まっています。

灰取り出し

・クッキングストーブの中にある薪の燃えカスを取り出して一斗缶に入れました。

・炭と灰が混ざっています。

・後でフルイを使って草木灰を作ります。

 草木灰の主な成分は、石灰、リン酸、ケイ酸、カリウムです。

燃焼

・出来上がった薪を焚きお湯を沸かしました。

休憩

・暖を取りコーヒーを飲みました。

本日の収穫

・コマツナを収穫しました。

 


ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


1月2日・畑の様子!

2023-01-02 17:46:16 | 農園

畑A

2023年1月2日 農園の各畑の様子を見てみました。

そして、各野菜の生育状況をピックアップしました。

ソラマメ(畑A)

・防虫ネット+不織布のトンネルです。

畑B

ハクサイ(畑B)

・防虫ネット+ビニールシートのトンネルです。

・DAISOハクサイ「60日白菜 CRアルチャン」です。

畑C

葉菜類(畑C)

・防虫ネットのトンネルです。

・奥から:かき菜、チマサンチュ、レタス、チンゲンサイ

畑D

ビニールハウス(畑D)

・ビニールハウス内です。

・ミズナ、カブ、ニンジン、ホウレンソウ、桜島大根、ダイコン

畑E

タマネギ(畑E)

・「赤玉の極み」、「ネオアース」、「OP黄」、他・・・。

本日の収穫

・コマツナ、ネギを収穫しました。

※今年も家庭菜園を頑張ります。そして、楽しみたいと思います!

 


ダイムハウス ドア付き2坪