goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園です。
農園での作業や学んだ事など楽みを記録しています。

6月20日・ミョウガのお世話!

2023-06-20 19:05:04 | ミョウガ

2023年6月20日 畑Cの日除けで栽培しているミョウガのお世話をしました。

ちなみに・・・

日除け

以前(2023年4月10日)に日除け設置しました。

材料

竹の骨組みにシートなどを取り付けました。

・すだれ(再利用)自宅で使っていましたが、かなり変色しています。

・遮光ネット(100均で購入)2枚重ねて取り付けました。

・防草シート(再利用)畝間などに敷いて使っていました。

※西日が差しています。

お世話

・ミョウガが成長していますが雑草も生えています。

・雑草を抜き取りました。

・堆肥マルチ(地表部に堆肥を敷き詰めました。)

ネギ

・雑草を抜き取り中耕土寄せをしました。

本日の収穫

・キュウリを収穫しました。

 


Amazon

 

 

 


4月10日・ミョウガの日除け!

2023-04-10 19:45:24 | ミョウガ

(竹の骨組み)

2023年4月10日 ミョウガの日除けを設置しました。

竹の骨組みにシートなどを取り付けました。

裏側

・日除けの裏側です。

材料

・すだれ(再利用)自宅で使っていましたが、かなり変色しています。

・遮光ネット(100均で購入)2枚重ねて取り付けました。

・防草シート(再利用)畝間などに敷いて使っていました。

※西日が差しています。

タマネギ

除草

Before

After

・タマネギ畝と畝間の除草を行いました。

剪定

Before

After

・庭木の剪定を行いました。

・剪定鋏とバッテリー(充電)式ヘッジトリマーを使いました。

 


 

 

 

 


3月29日・ミョウガ植え付け他色々!

2023-03-29 19:47:00 | ミョウガ

ミョウガ苗(地下茎)

2023年3月29日 ネット購入したミョウガを植え付けしました。

ミョウガ

プランター

・プランターに畑の土を培養土にして入れました。

・それからプランターを土に埋めました。

・ミョウガの地下茎をプランター4個に分けて植え付けしました。

・堆肥マルチを施してワラを被せました。

・ワラの飛散防止として竹の杭とヒモで押さえました。

ゴボウ

・ゴボウの種を湿らせた布に包んで数日経ちました。

・発根している種もあります。

袋栽培

・袋に施肥耕耘した畑の土を入れ菜園支柱を組んで固定しました。

・播種、潅水して籾殻を施しました。

ソラマメ

・ソラマメが防虫ネットのトンネルを押し上げています。

・トンネルを取り除きました。

・畝回りの除草をしました。

支柱

・支柱を立ててヒモを張り補強しました。

・銀色テープを張り囲いました。

・ストチュウを噴霧しました。

アスパラガス

・アスパラガスの種をステンレスポットにいれてぬるま湯(30℃以下)を満たしました。

・毎日ぬるま湯を入れ替えて3~4日ほど経過しました。

播種

・種を蒔いてメネデールの希釈液でスプレーしました。

不織布

・不織布で覆い菜園ハウスの中に置きました。

カボチャ

・カボチャをセルトレイに播種していました。

・苗が育ってきました。

ポット上げ

・セルトレイから苗を取り出してポットに植え付けしました。(ポット上げ)

 


Amazon

 

 

 


4月19日・ミョウガのお世話!

2021-04-19 19:11:20 | ミョウガ

2021年4月9日 畑Cで栽培しているミョウガのお世話をしました。

雑草

・ミョウガの畝には藁マルチ(敷き藁)を施しています。

・藁の隙間から雑草が伸びていてミョウガの様子がわかりません。

除草

・雑草を抜き取りました。(除草)

・同時に中耕も行いました。

ミョウガ

・ミョウガの芽(葉)が現れ確認できました。

・追肥しました。

・これから先収穫に期待したいと思います。

ちなみに・・・

ミョウガ更新

・このミョウガは2021年2月22日に更新したものです。

・ミョウガの球根(地下茎)を掘り出して更新(植え替え)をしました。

 


マルソル(MARSOL) 換気オービロン 1.85m×10m 0.05mm厚 換気孔付

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!          


2月22日・ミョウガ更新!

2021-02-22 19:21:48 | ミョウガ

(ミョウガ畝を整備してから)

2021年2月22日 ミョウガの球根(地下茎)を掘り出して更新(植え替え)をしました。

前期ミョウガの収穫量は少ない結果になりました。

そこで更新をして豊作を目指したいと思います。

ミョウガの球根(地下茎)

・結構な量を掘り出しできました。

・状態もそれなりに良い感じがします。

耕耘

・殺菌剤と草木灰、油粕、有機石灰、米ぬかなど・・・有機物を施しました。

鎮圧

・自作木製レーキ(トンボ)で鎮圧して均しました。

植え付け

・溝を作り球根(地下茎)を植え付けしました。

・植え付けの深さは約5cmにして覆土鎮圧しました。

堆肥マルチ

・堆肥を敷き詰めて堆肥マルチにしました。

参考までに堆肥マルチとは、

さらに、

藁マルチ(敷き藁)

・藁で覆い(敷き詰め)ました。

・風対策として竹の杭に紐を渡して(張って)藁を固定しました。

ミョウガの畝

・ミョウガの更新(植え替え)を完了しました。

(連作障害対策で別な場所に植え替えることが推奨されますが今回は同一場所にしました。)

 

本日の収穫

・ブロッコリー、ホウレンソウを収穫しました。

 


マルソル(MARSOL) 換気オービロン 1.85m×10m 0.05mm厚 換気孔付

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!