ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

3月31日・栗カボチャ苗の生育状況は伸びすぎ?

2013-03-31 22:19:45 | カボチャ

3月31日

栗カボチャの種まきをして育苗を始めてから6日目になりました。

苗が多少伸びすぎたようです。

 

・3月25日の朝に種まきをしました。

・3月28日夜に発芽を確認しました。(発芽まで3~4日)

 

栗カボチャの種と、3月28日時点の様子

 

<種まき>

・9センチポリポットに種まき

・覆土は約1センチ

・水遣りはポリポット半分くらいが浸る位がベストです・・・が、かなり多めの水遣りになってしまいました。

 

<育苗>

・発芽まで地温28~30℃をキープしました。

・発芽してからの外気温度は部屋の中と同じ温度にしました。

  (昼間:25度前後 夜間:15度前後)

 

<生育状況>

・最初の水遣りが多くなってしまったため、苗が伸びすぎてしまったようです。

 

現在の生育の様子

 

<注意点>

・水遣りを控えめにして、経過を観察したいと考えています。

・日当たりの良い室外に移動して簡易ハウスで変温管理にします。

 (外気温の目安)

 昼間:28~30℃

 夜間:15℃

 

<定植>

・4月下旬~5月上旬になりそうです。

 

 


3月30日・春大根の種まき

2013-03-31 09:50:19 | ダイコン

3月30日

ダイコン(春大根)の種まきをしました。

 

春大根の種まきは、畑(C)に直播きにしました。

畑の水はけがあまり良い環境ではないため、畝幅約60cmの高畝にしました。

 

種まき後の様子

今回、手前のもみ殻を施した畑(C)の畝が大根の種まきをした場所です。

前回、奥に見える畑(B)の畝で大根を栽培しました。

 

<畑の準備>

1~2週間前

・有機石灰、牛糞堆肥、化成肥料、もみ殻などを施して耕しておきました。

当日

・苦土石灰、米ぬか、油粕、過燐りん酸石灰、化成肥料を施して深めに掘り起こしをしました。

・再度、耕運機でよく耕してから畝立てをしました。

 

<種まき>

・約30cmの間隔で点まきにしました。

(種の量が少なかったため一箇所2粒ほどになりました)

・種まきをした上に、もみ殻を覆いました。

・かん水をして種まきを完了しました。

 

<種まき翌日>

・天気は、朝から雨模様となりました。降ったり止んだりしている状態です。

 

<防虫対策>

・種まき後、防虫対策まで行っていません。これからの課題になります。


 

畑の概要(農園での畑の配置、環境)の説明

 

 

 

 


3月30日・枝豆(早生枝豆)の種まきです。

2013-03-30 21:48:40 | マメ類

3月30日

枝豆「早生枝豆」の種まきをしました。

 

枝豆の種まきは、畑(A)に直播きにしました。

 

畑(A)種まき後の様子

 

<畑の畝作り>

・苦土石灰、米ぬか、もみ殻、油粕、過りん酸石灰、化成肥料を施して

  (窒素を控えるように意識しました)

・耕運機で耕しました。

※マメ科では特に根粒菌との共生関係があるため肥料は控えめに施すようにするそうです。

 生育状況を見ながら追肥をしていくようになります。

 

・幅約60cmで畝を作りました。

 

<種まき>

・約30cmで点まき

・もみ殻で覆土

・かん水

※種の深さは2cmですが、帰ってから考えると、

少々浅かったような気がしたので明日調整したいと思っています。

 

<鳥害対策>

畑作業をしている最中に、他の畑に鳥(とくに鳩)が数羽ほどきていて何かをつついていました。

トンネルなどを施して、鳥の被害を防ぐ必要がありそうです。

 

 


<畑の配置図>

現在(2013年3月時点)での畑の位置関係です。

 

畑は4箇所になっています。

農園で借りた順にA~Dとしました。

管理上では、畝に番号をつけて連作障害が起きないように栽培を考えようと思っています。

 

畑(A)・今回、早生枝豆の種まきをした所です。

畑(B)

畑(C)

畑(D)

 


 

 

 


3月29日・ゴーヤ発芽育苗の経過です!

2013-03-29 01:48:14 | ゴーヤ

3月29日

ゴーヤ「沖縄太ゴーヤ」の種まきをしてから(育苗)を開始してから、

の現在の様子です。

種まきは、3月22日に行ないました。

自作育苗器で育てていました。

 

<育苗画像>

 

<現在の発芽した様子です。>

 

種「沖縄太ゴーヤ」

 

<育苗を開始する時の作業の図です。>

 

 

発芽促進の処理を行いました。

・準備

・種まき

・水遣り

図に示すように行いました。

 

育苗で発芽するまでの温度管理は、地温28~30度をキープするようにしました。

 

 


3月25日・育苗している苗の様子

2013-03-25 12:31:49 | 家庭菜園全般

3月25日

現在までの育苗している苗の様子です。

・キュウリ

・トマト

・なす

・ピーマン

 

 

<節成胡瓜(キュウリ)>

このキュウリ(節成胡瓜)は、3月13日に種まき育苗を開始しました。

 本日で、12日目になります。

 

<中玉トマト>

このトマト(中玉トマト)は、3月16日に種まき育苗を開始しました。

本日で、9日目になります。

 

 <中長なす>

 

このナス(中長なす)は、2月25日に種まき育苗を開始しました。

 

3月25日までの中長ナス生育の推移状況

 

 

 <早生ピーマン>

このピーマン(早生ピーマン)は、2月27日に種まき育苗を開始しました。

 

3月25日までの早生ピーマン生育の推移状況

 

苗がある程度育ってきたら、苗を自作育苗器から軒先に設置した自作温室(水槽を活用)

に移して育てています。

・使っていない水槽を横置きにして、ビニールカバーの開閉で中の気温を調整しています。

 

自作温室の様子

 

自作育苗器では、

・長ナス

・栗カボチャ

・沖縄太ゴーヤ

の育苗を開始しました。

 


 <参考資料>

 野菜栽培の経過日数を記録している表です。