ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

5月14日・オクラ播種!

2022-05-14 19:30:01 | オクラ

(種、種まき培土、セルトレイ、水受けトレイなど準備)

2022年5月14日 オクラを播種しました。

・手持ちの種を確認したところ3袋あり中にはかなり多く入っていました。

・袋に表示された有効期限を調べるとそれぞれ違っていました。

・そこで、安全対策で一番新しい種を使うことにしました。(有効期限:2021年10月末日)

ちなみに・・・

・種の寿命を調べて表にしたものです。

・オクラは”長命”なので後で発芽試験をしても良いかと思います。

品種

・サカタのタネ:「五角オクラ グリーンスター」です。

播種

・セルトレイに種まき培土を満たしました。

・ピンセットで種を深めに押し込みました。

・覆土鎮圧しました。

潅水

・水にHB-101(植物活力剤)を加えました。

・潅水しました。

育苗器

・播種したセルトレイを自作育苗器に入れました。

設置

・自作育苗器を菜園ハウスの中最下段に置きました。

・オクラは嫌光性種子なので暗い所にしました。

温度

・発芽適温(地温)は25℃~30℃です。

・温度調整用の「アサヒ電子サーモスタット」設定温度を約28℃にしました。

・発芽までの日数は3~5日です。

 


 
 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (真実イチロー(テル))
2022-05-14 22:03:18
オクラの播種、お疲れ様でした(^^)/
オクラの種は、寿命が長いのですね!
勉強になります。

私も今水に浸して発芽促進をしています。
こんばんは(^^)/ (トマ)
2022-05-14 22:16:12
自家採取した種で育苗してい難航していますしています。
次の種も3日水につけていますが発芽してきません。
私はオクラとは相性が悪そうですよ。
こんばんは! (真実イチローさんへ)
2022-05-14 22:58:19
ありがとうございます。
播種してから寿命を確認して”長命”と分かりました。

そうですか?!上手くいくと良いですね!(^^)/
こんばんは! (トマさんへ)
2022-05-14 23:05:58
そうですか?!
何とか発芽(発根)すると次の播種に進める事が出来ると思いますが・・・
とりあえず頑張ってください。(^^)/

コメントを投稿