津堂城山古墳は、狭いながらも四季折々の花々が咲いています。
花菖蒲の隣には睡蓮。


まだ午前中だったので、目覚めたばかりの、咲き具合。
青鷺でしょうか…獲物を捕えたよう…

保育園の子供たちがやってきました。

子供たちは、花菖蒲の鑑賞よりもザリガニ釣りが目的のようです。

釣果を見せてもらいましょう!

でも、泣きだす子供もいたりして…
紫陽花も去年より増えています。




黄花コスモスも、もう咲きだしています。


またコスモスの時季も楽しみです。
そうそう、冬には梅林もあるんですよ。
花菖蒲の隣には睡蓮。


まだ午前中だったので、目覚めたばかりの、咲き具合。
青鷺でしょうか…獲物を捕えたよう…

保育園の子供たちがやってきました。

子供たちは、花菖蒲の鑑賞よりもザリガニ釣りが目的のようです。

釣果を見せてもらいましょう!

でも、泣きだす子供もいたりして…
紫陽花も去年より増えています。




黄花コスモスも、もう咲きだしています。


またコスモスの時季も楽しみです。
そうそう、冬には梅林もあるんですよ。
バケツに居るのは、ザリガニなんですね
パッと見 ゴキに見えてしまいました(笑)
いろいろな花が植えられていて楽しませてくれます。
あれ~ゴキに見えました?
それじゃぁ、不愉快に思われた方もいらっしゃったかもしれませんね。
申し訳ありません
ちなみに、泣いていた子は男の子で、「これ釣ってん」と自慢げに
話してくれたのは女の子でした