四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

桜井市 穴師坐兵主神社の紅葉?

2018-11-30 11:13:40 | おでかけー奈良県
この日の目的地は談山神社と穴師坐兵主神社の二社。
結局談山神社には行けず、期待した大兵主神社は…残念!まだまだ早かった…

途中の道は山の辺の道を歩く方たちで賑わう。
でも大兵主神社の方は


まだまだ青紅葉だ~

こちらの神社、拝殿の後ろの本殿は三柱の神を祀るという古社だ。
紅葉に彩られれば素敵なんだけど、残念!




大兵主神社の少し手前にあるのが摂社でもある相撲神社。
そちらへ行ってみよう。




こちらの方が紅葉は進んでいるかな~


昭和32年には、当時の二横綱(大鵬 柏戸)五大関を始め、幕内全力士が参列して
顕彰大祭が行われたという。
これは後から建てられたものだけど


大鵬、柏戸知っているんですよねぇ~
こちらも紅葉はまだこれから…




この日はちょっぴり残念な日…




明日香村 飛鳥文化館の紅葉

2018-11-28 11:51:21 | おでかけー奈良県
三連休の中日は息子たちが家族連れで家に来てくれたので
またまた怒涛の一日

25日はちょっと朝寝して、出かけるのが遅くなってしまった。
出かけたところは王道の談山神社。
桜井の方から行ったのだけど、途中は混んでいる様子もなく、
混んでいたとしてもしばらく待てば入れるだろうと思っていた。
ところがどっこい!!
駐車場に着けば、飛鳥の方からの道は駐車場に入るための車がズラリ。
一番後ろに付いて下さいとの指示で待っている車の横を進む。
一番上の峠を通り過ぎてもまだ車は並ぶ…
2キロは並んでいたんじゃないかしら…
こりゃダメだと、結局談山神社は諦めてそのまま飛鳥へ~

途中の尾曽橋から


石舞台も通り過ぎて飛鳥文化館へ~


文化館の前の庭園、きれいな紅葉!




これくらいの紅葉、好き!




手前に咲いているのは いそぎく。満開だ!


この後はもうひとつの目的地だった大兵主神社へ~


御所市 九品寺の紅葉

2018-11-27 11:22:05 | おでかけー奈良県
楠妣庵の後、時間も気になったが3連休だし、まぁいいかと
九品寺にも寄って来た。


ここもきれいな色づきだ~


桜はすっかり葉を落とし、左後方の銀杏も半分ほど葉を落としている。




庫裏の前


本堂裏の千体仏に登ってみる。
真っ赤な紅葉


銀杏もここから眺めるとまだまだきれい。


残念ながら千体仏のところはまだ早かったよう…




入口付近の十徳園へ~
こちらもきれいな紅葉だ。




これは前に来られた方の演出かな?





富田林市 楠妣庵の紅葉

2018-11-26 11:16:49 | おでかけー大阪府
連休の一日目。
一周忌を迎えた義姉の墓参りを済ませた後、義姉とも行ったことのある
楠妣庵へ紅葉を見に行った。

ちょうど見ごろを迎えた紅葉に癒される。




山門の中は銀杏の黄色い絨毯。




池には散り紅葉


観音堂への階段


階段の下、こちらは真っ赤な絨毯




観音堂と楠正成夫人の墓所


正成夫人が一族の菩提を弔って余生を過ごしたという草庵(昭和に再現された)


草庵横から




この日でも十分きれいだったんだけど、まだもう少し楽しめそうだ。




義姉に導いてもらって美しい紅葉を見ることができた一日だった。


えっ、竹野内豊?! 三井寺番外編

2018-11-22 12:04:20 | お出かけ 滋賀県
本堂に向かう途中で着物を着た女性が数人。
近頃見かける派手な着物ではなく、いたって地味。
おまけに日本髪、それもホントに地味なもの。
よく見ると、男性も子供もいらっしゃる。
え~何々??


そう言えば、境内にはここで映画の撮影が何本か行われたという看板が…
「るろうに剣心」「柘榴坂の仇討」など…
わ~、何かの撮影をしているんだ~
更に進むと、大八車や小物なども…




坂の途中には人力車も


車に取り付けられたカメラ


もう聞かずにいられない
何の撮影ですか?映画です
何という映画ですか?それは言えません。
でもしっかりカメラはご遠慮くださいと念を押される。

しばらく野次馬根性丸出しで待っていると、現れました!竹野内豊!
かなり行きすぎてから、後ろ姿を。
茶色のスーツを着た方が竹野内豊さん。


家に帰ってから調べてみると、この映画は
周防正行監督の「カツベン!(仮)」という映画だとか…
調べればすぐにわかるんだから、教えてくれたらええのに~
それにしてもすごい数のスタッフさん。
ちなみに映画の公開は来年の12月だそうだ。



紅葉紀行 三井寺

2018-11-21 12:19:30 | お出かけ 滋賀県
続いて三井寺へ~
石山寺と同じくらい行ってると思っていたんだけど、着いてみると
あれ~?こんなだったかなぁと思いだすのに時間がかかり、
ずい分参拝していないのだと思いなおすこととなった。

山門


山門をくぐれば目の前に金堂。


三井の晩鐘として有名な鐘楼


この日は「紅葉青空コンサート」なる催しが開かれていた。


和太鼓の他、よさこいサークル、プロの歌手、トリにはばんばひろふみさんが
出演されるという。
バンバンは見たいけど、それまでいることはできないわ~~

境内を散策させてもらいましょう。
閼伽井屋にある左甚五郎作といわれる龍の彫刻


三重塔


この辺りは紅葉もきれいだ。




三井寺本堂へ向かう坂道


本堂


奥に展望台がある。
境内を見下ろす。


そして琵琶湖の眺望


対岸には水生植物公園の風力発電の風車が見える。

明日は番外編を…

どこも紅葉には少し早かったようだ。
ということは、まだもう少し楽しめると言うこと!
今週末も楽しみだ。

紅葉紀行 石山寺

2018-11-20 11:47:50 | お出かけ 滋賀県
毘沙門堂を出たところで、時間は8時30分。
京都に向かっても大変な混みようは目に見えている。
で、石山寺へ向かうことに…


山門を入り参道は、やはりまだまだ早かったようだ。


でも参道に並ぶ塔頭の中にはきれいな紅葉を見せてくれるところも…






石山寺の名前の由来となった天然記念物の硅灰石群。


そう言えばぐるりと散策していて、飛鳥の川原寺の礎石に利用されたという
石切場というところもあったわ~

境内を散策しましょう~






今まで何度かお参りさせていただいてるけど、光堂という建物は初めて拝観


光堂の前にあった紫式部像。


そこから庭園「無憂園」へ~


トキワサンザシの赤い実、ピンクの山茶花が美しい。

藁ぶきの屋根の、苔の上に積もる紅葉。


次は三井寺へ~

紅葉紀行 毘沙門堂

2018-11-19 11:15:30 | お出かけー京都府
カメラを新調した夫の初撮りに選んだのは京都毘沙門堂。
もう30年近くになるのかしら…
それまでもカメラは好きだったけれど、この毘沙門堂の紅葉を撮ってから
俄然カメラ熱が高まったようだ。
いつもお供するだけだった私も、いつしか自分もカメラを持つようになった。
夫はそれなりに勉強もするし、研究もしているようだけど、
私は一向に腕は上がらない…

さて、毘沙門堂。
う~~ん、ちょっと早かったようだ…


山門に続く階段も…


勅使門に続く階段も…


色づけば、真っ赤なトンネル、真っ赤な絨毯を敷き詰めたようになるのだけれど…

境内に入ってみると、弁天池の周りの満天星つつじはきれいそう。




本堂の屋根と


でも辺りには目を惹く紅葉も…




勅使門への階段


鮮やかに色づいて…




今年の紅葉、どうなんでしょうかねぇ~
弁天池の満天星つつじも、赤くならずに枯色になった木も多くて。
台風の影響なのでしょうか~

EOS80D

2018-11-17 17:55:37 | 日記
夫が今まで使っていたカメラは、キャノンのEOS70D。
今年80Dが発売され、夫はどうやら欲しい病がグツグツ沸いてきたよう。
70Dが潰れたわけでもないのに、私からすれば???
とうとう自分のヘソクリで買うということなった。
えっ、ヘソクリ?! へ~ぇ、へそくっていたんだ~!!

自分で買うと言うのに、私が何も言うことはない。
で、今日買いに行ってきた。
夕方なら、付き合うよと言ったのに、お昼前から一人で出かけていった。
もう、まったく子供(笑)


ああ、これでヘソクリはスッカラカンになった~という夫。
うん??怪しいぞ~

四国旅行 石鎚山

2018-11-12 10:43:27 | お出かけ 愛媛県
四国旅行、最終日は石鎚山です。
前夜の旅館は奥道後温泉の壱湯の守。


ここから石鎚山へ~
出発の4,5日前、テレビで石鎚山の弥山からの展望で見える天狗岳で霧氷が見られたと聞き、
それまでの冷え込みでもう紅葉は遅いかもしれないと不安になる。
でもこればっかりは、仕事も休みをもらってきているし、バス旅行だし…

まずはロープウェイに向かいましょう。
役行者がお迎え。


バスの駐車場辺りは見ごろのようだけど、ここは帰りにゆっくり撮ることに。
ロープウェイから見える風景。




ロープウェイを降りたら…




次はリフトに乗り換える。


右手に見えるのは石鎚山スキー場

展望台からの眺めは~

正面に見えているのは石鎚山ピクニック広場


ここは石鎚山の七合目。
まだ石鎚山にはかなりの距離があるようだ。
石鎚山方面


夫は霊峰石鎚山への登拝の重要な拠点となる成就社にまで行ってきたが私はここでしばらく待つ。
待っている間に…


七合目とは言え、紅葉は少し遅かったようだ。
で、帰ってきた夫とロープウェイ乗り場まで下りる。


やはりこの辺りが一番見ごろのようだ。








お天気に恵まれて、三日間ゆっくり堪能させていただきました。