23日は今月、誕生日を迎えた孫っち1号を祝うため我が家で食事。
その時明日24日は京都へ行くと話したら長男と孫っち2号が
一緒に行くということになった。
始めから電車でいくつもりだったが、長男の案で京都近くの
パーキングに車を停め、そこから電車で行くことになった。
まず最初に向ったのは山科にある毘沙門堂。
以前は毎年のように行っていたがここ数年は行っていない。
山科駅から毘沙門堂にむかう道すがらにもきれいに
色づいたお屋敷が目に飛び込む。

到着!

やったぁ!ちょうど見頃のようだ。

石段を登り、まずは弁天堂の方へ

ここから見る本堂。

勅使門もいいのだが、こちらの門もなかなかいい。

こちらは勅使門から下を眺める。
下から写真を撮っている人たちの邪魔にならないように…

では下に向いましょう。

見事な色づき!!!



ここから南禅寺への山越えだぁ~~
その時明日24日は京都へ行くと話したら長男と孫っち2号が
一緒に行くということになった。
始めから電車でいくつもりだったが、長男の案で京都近くの
パーキングに車を停め、そこから電車で行くことになった。
まず最初に向ったのは山科にある毘沙門堂。
以前は毎年のように行っていたがここ数年は行っていない。
山科駅から毘沙門堂にむかう道すがらにもきれいに
色づいたお屋敷が目に飛び込む。

到着!

やったぁ!ちょうど見頃のようだ。

石段を登り、まずは弁天堂の方へ

ここから見る本堂。

勅使門もいいのだが、こちらの門もなかなかいい。

こちらは勅使門から下を眺める。
下から写真を撮っている人たちの邪魔にならないように…

では下に向いましょう。

見事な色づき!!!



ここから南禅寺への山越えだぁ~~