goo blog サービス終了のお知らせ 

四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

京めぐり 随心院

2013-05-19 14:55:38 | お出かけー京都府
午後から雨という予報に、午前中に京都山科区にある勧修寺へ
行こうということになり、朝の早いのは苦にならない夫。出発は午前6時
第2京阪が出来ているのだが、何しろ初めての道。
どれくらいの時間がかかるか、わからないので、まあ、その時間に出たのだが…
門真ジャンクションから乗った第2京阪は、空いている上に、
走り慣れている人のスピードが半端じゃない。
ビュンビュン横を追い越して行く車を見ながら、それでも
目的地に着いたのは、なんと7時
勧修寺の開門時間は、多分8時頃だろうと思っていたのが、え~~っ9時
まだ2時間ある~~

と、いうことで近所のお寺を廻ってみることに…
まず最初は随心院。
と、言ってもここも開門時間は9時。
お寺の回りを歩かせていただくことに。


古来、小野郷と呼ばれ、小野氏の栄えたところ。
この随心院は小野小町の屋敷跡とされ、これは小野小町が
使ったとされる井戸。


門を入ればまず目につくのが梅園。
皐月に囲まれている。


ぐるっと、裏の方に回るとなかなか風情がある。


そんな中に小野小町の文塚。


深草少将を始め、数多の貴公子から届いた恋文が納められているとか…

寺院の中は入れないのだけれど、塀の外から覗く石楠花


あんまり早起きの夫も困りものです…

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (teru)
2013-05-20 09:05:38
昨日お昼ごろからひんやりして来て今朝も
結構 ひんやりとしていますね。
体調崩さないで下さいね。

ご主人様 早起きされるのですね(^-^)
私も早起きで入院中も看護師さんにteruさん
早起きですねって言われてました(^^ゞ

病室、朝4時過ぎには鳥の鳴き声で目が覚めました。
携帯でその鳴き声を録音しておいて主人他に聞いて
もらうと皆が・・呆れ顔でしたが(-^艸^-)  

自然はやっぱり癒しですからね(笑)
それと早朝の空気は格別ですもん!!
返信する
Unknown (hetappy)
2013-05-21 09:29:24
出掛ける時も、早く行って早く帰るがモットーの人ですから
この日も、午後1時には家に帰ってたんですよ
それにも大分慣れましたが…

teruさんも早起きなんですか~
まあ、主婦の早起きは見上げたものですが、亭主の早起きは
ちょっとねぇ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。