goo blog サービス終了のお知らせ 

四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

宇治平等院へ

2016-02-15 10:36:41 | お出かけー京都府
昨日はバレンタインでしたね。
我が家にも孫っち2号がわざわざ届けに来てくれました

さて、先日伏見桃山城から帰りに寄ったのは宇治平等院。
世界遺産とあって、こちらは多くの方が来られている。


いつもながらの美しい姿を見せてくれる。


たくさんの外国人観光客に混じって
こちらは修学旅行生でしょうか~


鳳凰堂に入るには1時間待ち!!


あきらめて宇治川へ~




その後、宇治神社、宇治上神社も訪問。


穏やかに暮れていく宇治川を眺めながら…


帰宅と相成りました~~

伏見桃山城

2016-02-13 19:14:56 | お出かけー京都府
明治天皇陵と同じ敷地内にある伏見桃山城にも寄ってきました。

我が家の子供がまだ小さかった頃にはキャッスルランドとして賑わっていたはず。
今はその面影もなく…
でも、駐車場が満杯なのは隣接する運動公園の利用者さんだろうか…



今は耐震強度から中に入ることもできない。


桐の紋所もなぜか寂しく映る…


伏見桃山城を出てもう一つの御陵、桓武天皇陵へ。


とにかく晴れ渡った青空に、帰りにもう1か所、宇治平等院へ寄っていくことにしました。

伏見桃山御陵へ~

2016-02-12 10:24:42 | お出かけー京都府
昨日は穏やかで、いいお天気に恵まれた一日となりました。

どこで見かけたのか、緑の中にまっすぐ空に向かって伸びる階段に
一体どこなんだろうと、調べてみると明治天皇陵である桃山御陵だった。
夫と行ってみたいね、ということで昨日出かけてきた。。
電車でのんびり♪
JRの桃山駅で下車。
駅前にはなんと、さくら?!


ですよね?


参道に向かって歩きます…

そう、この階段!


230段あるそうだ。


23段ごとにちょっとした休憩スペースになっているので、
それほどしんどくもなく登りきれた。

途中から下を…


そして登り切ったところから…


見えるのは宇治方面だろうか…

そしてこちらは明治天皇陵


明治天皇の希望で京都に埋葬されたそう…
それにしても広大な敷地だ。
上円下方墳となっている。


隣接して明治天皇皇后陵。


伏見桃山城の跡地に作られた桃山御陵。
とにかく広い。
これだけの広さを有するのは明治天皇陵が最後かもしれないですね。
現天皇は陵墓の縮小を希望されているとか…
どちらにしても、我が家とは比べる術もないけれど…

なかなか、いい散歩道でした!

京の桜 インクライン 南禅寺

2015-04-10 13:13:23 | お出かけー京都府
雨の中を歩き続けてやっとインクラインまでやってきました。
こちらの桜はやっぱり散り始めています。




横の公園も花盛りです。


残されたレールの両側、花のトンネル。




そのまま歩き続けて南禅寺まで。


山門からの風景、この日はあんまり見えないだろうな~

法堂の横の桜はきれいです。


水路閣


この日はずい分歩きました。
雨の中を歩いて、少々疲れましたよ~

京の桜 毘沙門堂

2015-04-09 19:42:15 | お出かけー京都府
地下鉄山科で降りて、次に向かったのは毘沙門堂。
ここは紅葉もきれいなのですが、桜もなかなか。




宸殿の前に植わっているのは、樹齢百数十年という桜


こちらはちょうど見ごろでした!




ちょうど和楽の演奏が行われていました。


勅使門


毘沙門堂を出て、山科疏水を歩きます。
今年から川を船で渡れるとか…


菜の花とのコラボレーションがきれいですね。

疏水横を歩きます…
途中、本國寺へ。




こちらにも見事な枝垂れ桜を見ることができました。


このあとインクラインまで歩きます。
疏水にあるトンネルはどれも煉瓦造りで趣があります。




京の桜 醍醐寺 

2015-04-08 06:12:39 | お出かけー京都府
三宝院から醍醐寺の国宝、金堂、五重塔を参拝します。

仁王門


金堂の前もきれいです。


五重塔の前にも枝垂れ桜


観音堂と…


池の向うに弁天堂


引き返して次は霊宝館の方へ向かいます。
今回は霊宝館の拝観はせず、塀越しに桜を


霊宝館の前の道は桜のトンネル


駐車場のところを過ぎると人出も少なくなって…


まだ降りやまない雨の中、また地下鉄に乗って山科へ…

京の桜 醍醐寺 三宝院

2015-04-06 20:22:59 | お出かけー京都府
5日、朝からしとしと降る雨の中、京都へ行ってきました。
午前7時前の電車に乗り、醍醐の駅に着いたのは8時45分。
醍醐の駅前は集合住宅の並ぶ、落ち着いた雰囲気です。


醍醐寺の門前は雨にもかかわらず、人出が絶えません。


門前の紅枝垂れ。


門を入れば桜並木が続き、三宝院にはすでに行列。


9時開門と書いてあったのですが、もっと早く開門されていたようですね。
中に入れば…
有名な醍醐の桜はもう見頃は過ぎていました…ザンネン。




とは言え、「太閤しだれ桜」と名付けられたこの桜。
見事な枝ぶりです。




横から見ても…


先週に行くか、迷ったのですけどねぇ~
今年の桜は、見極めが難しかったですね。




紅葉の京都へ 京都駅

2014-11-29 19:04:52 | お出かけー京都府
清水寺から京都駅に向います。
バスに乗るという方法もあったのだけど、
道路の混み具合からもう京都駅まで歩いて行くことに…

途中、ここは大谷本廟。


円通橋から…


東本願寺渉成園の前を通り…


京都駅へ。
実はこの大階段を見たかった~~
京都駅に来ても駅の中を通るだけで階段を見れなかったんですもの


今は巨大なクリスマスツリーが飾られている。


さて、ここまで長男のスマホの万歩計は24000歩。
長男は180センチ。150センチの私なら、30000歩は歩いたはず。
頑張りました

紅葉の京都へ 清閑寺

2014-11-28 09:43:05 | お出かけー京都府
今回の京都行きの一番の目的地は、この清閑寺。
山号は歌の中山。
これは地名で清水寺から清閑寺の間の山路を言うらしい。

数年前に訪れた時は、その紅葉に圧倒され、もう一度見たいと訪ねたのだが…




少し訪ねるのが早すぎたか…
今少し真っ赤にはなっていなかった。

でも、きれいです。










高倉天皇の寵愛を受けた小督局、でも高倉天皇の義父である平清盛によって
この清閑寺の尼にさせられた。
高倉天皇は自分が死んだらこの清閑寺に葬ってくれと遺言。
高倉天皇の陵は清閑寺の前にある。


紅葉の京都へ 清水寺

2014-11-27 11:23:14 | お出かけー京都府
南禅寺から次は清水寺へ向います。
途中にも心引き付けられる寺院がある、ある。
でもひたすら清水寺へ~
で、表から写真だけを…
青連院と知恩院の間に艶やかな紅葉が塀から覗いている。


知恩院の三門は工事中


参寧坂だったかしら、長男は嫁へのおみやげを買いによーじやへ。
そのお店の前はこれぞジャパン!?


そして清水寺へ


こちらも見事な紅葉です。


舞台から見た音羽の滝。


奥へと一方通行になっている。廻り込んでみた舞台は満員御礼。


子安塔


ここから見た舞台


どこを撮ってもきれいな紅葉だった。




次は、本当はここが目的地だった清閑寺へと向います。