goo blog サービス終了のお知らせ 

鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w  遠方編(富山県)・・・・・-魚津市

2017-12-26 | 富山備忘録
ついに突入 富山県です♪ まぁ遠いのなんのって・・・笑
長距離移動の疲れを癒すがごとく温泉突入ですじゃ

金太郎温泉 カルナの館
所在地:〒937-0013 富山県魚津市天神野新6000
電話:0765-24-1220、営業時間:0830-2300、休館日:基本無休、駐車場:広~い


こちらは宿泊ができる上に宿泊者専用にも大浴場があると言う豪華っぷり
日帰り入浴はこちらの”カルナの館”です



まぁ何でもかんでも広い・でかい・豪勢ですじゃ


兎にも角にもお風呂へ! 


いきなり 浴室出入り口の巨石に圧巻されますw


もうネ 浴室内プンプンの硫黄臭なんです♪  興奮するね 笑

↑掛け湯(上がり湯)です これは真湯ですネ 上がり湯が硫黄泉じゃあ一般的にはXかな 笑

こちら座湯 ・・・ボケボケ画像多めです・・悪しからず


まぁ サウナと水風呂ですね


浴槽が沢山あるので記憶もまばら 笑   こちらは歩行湯浴槽 硫黄泉の中を歩行です(^^♪


歩行湯の湯口です


打たせ湯もありました 当然硫黄泉です


寝湯やジェット等等のコンビ浴槽


一部加温も併用してますね(どこかは失念w)


兎に角浴室が広いんです! こちらが内湯大浴槽 ”立山連峰パノラマ大浴殿”です

↑広すぎて当時のメインカメラでは全部入りませんでした

広角君でギリ 笑


兎に角絶妙に気持ちの良い硫黄泉がジャンジャン掛け流し利用されています


大浴殿の湯口です


さて露天へ向かいますよ 出入り口には荒天時にご利用くださいの”笠”があります


露天風呂も広~~~~い! しかも浴槽は2つあります

↑こちら狭め=やや熱めだったかな?

狭め浴槽の湯口


泉質は含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉(硫化水素型)でPh?、成分総計約16g
白濁した焦がし硫黄臭がする苦ショッパイ強い温まりの湯です・・ただ湯上り後はそこそこサッパリします(^^♪

こちらが広い露天浴槽 


画像では狭く見えちゃうのかな? でも広いんです! @広角君画像


源泉投入口はアチコチにあるらしく お湯はザンザコ掛け流されています


名物”浮きブロック” 笑


これが本来の湯口でしょうか?


いや~ 富山の1湯目・・・これは圧巻でした(^^)v
ここは宿泊者専用にも同規模の浴室があるって言うんだから凄いです!
何時になるか分かりませんが再訪もしくは宿泊候補確定ですね

長距離運転の疲れも吹っ飛んで完全復活しました♪
次に向かったのが城南天然温泉・・ですが・・営業時間外でした(涙 
入れないよ~・・・・でもこれやらかしたの俺だけではないはずだw


さてこうしてはいられません! 次がありますので移動ですじゃ


青森では雪がちらつく時期なのに富山は今から街路樹の冬支度ですか・・降り始めたら凄いのでしょうが現時点では暖かいですね


では
 では~

訪問日:2016年11月
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(新潟県)・・23-新潟

2017-12-25 | 新潟備忘録
ぶんぶん ぶんぶん移動していきますよ!
もう新潟辺りは同じ時期とは思えない程 青森と違いますね 見た目10月はじめ位ですw


ソロソロ キュウケイシヨウヨ・・・ そうだな もうかなりの時間運転してるし


そんな訳でSAへ こちらは北陸自動車道 米山SAです


ここは見晴らしが良いんだわ♪


ココカラ カリワゲンパツミエマスヨ・・・


さて移動再開です!更に西へどんどん進んでいきますよ!

しかし記事の繋ぎがwいまいちとなるので今日は奴らのスナップショットで終わります 笑
ましてや今日はクリスマスデイなので 静かに時を過ごしましょうね♪

ゲーセン タノシ♪


タノシイネ~♪


オメ アッチダ! イマダ コインイレロ!


コンドワ ココデモウケヨウ!


オオー! カクテイ カクテイ


キョウワ クリスマスダネ


ウマク ウツッテルカナ?


まぁ 箸休めって事で・・・

では
 では~

訪問日:2016年11月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(山形県)・・46-鶴岡

2017-12-24 | 山形備忘録
あら?今夜はクリスマスイブでないかい?
今夜はドンチャンで明日のクリスマスは静かに過ごすのが本来の姿です

まぁ日本はそれに天皇誕生日がプラスになってるので今回は残念ですが3連休となりますね
その上年末ですから忘年会シーズンでもあります 皆さんお体を壊さぬように楽しんでくださいね(^^)
 
今度は宿泊者専用の浴室です! 塩化物泉ですので湯に浸かれば普段以上に喉が渇きます

↑入浴者専用では無いですが宿泊者用の冷水器です♪

(^^♪浴室へ向かいますよ


直ぐ到着w


脱衣所内にはコインランドリーも装備されています


脱衣所で既にプンプン アブラ臭(^^♪


当然浴室内もアブラ臭~♪ 洗い場数は部屋数に見合ってるって感じですかね


浴槽は内湯1つのみ


イイ色でんがな(^0^)


源泉掛け流しです


析出も定着してますね♪



湯口はこちら ・・・香り堪らんw


感じるに公衆部よりこちらの方が濃いですね 香りも完全に強いです


泡は自然に出てきます これがまたいい感じなんだな


こちらの泉質は含よう素-ナトリウム・塩化物強塩泉でPh7.3、成分総計約18gの強い温まりのお湯です
色は褐色でアブラ臭・臭素臭が顕著です♪ 湯ヲタには堪らんお湯です 笑


いや~いいね~


もう入れるだけ入りましたが その分体力勝負でもあります(爆
イイオユダタネ~♪


ツカレタカラ ネル


さてそんなこんなで朝が来ましたヨ!


今日は気合を入れて早々からチェックアウトして移動開始です!


では
 では~

訪問日:2016年11月

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(山形県)・・46-鶴岡

2017-12-23 | 山形備忘録
北海道旅の興奮冷めやらぬうちにもう一発出かけました
やはり秋田県に入り南下を始めていると・・・

↑まぁ初めはこんなもん 何にも問題なしですね♪

横手の南あたりから・・・・


湯沢のあたりでは・・・!


ドキドキしながらの山形入りは既に夜  宿泊先はこちらです(^^)

なの花温泉 田田の宿
所在地:〒997-1301 山形県東田川郡三川町横山堤172−1
電話:0235-66-5300、営業時間(宿泊のみに関して):1500-翌1000、駐車場:有・広~い


真っ暗ですね~


チェックインです! こちらの従業員の方々は大変丁寧で凄く好感が持てましたよ
1泊2万円以上出してもダメな接客態度の宿もあるのにこれは関心です(^^♪


当然と言えば当然でお土産もそこそこ販売されていますよ


食事処もあり1730以降2100あたりまで営業しています


ただこの建物の裏手にはスーパーもありますのでそちらでも夕食などの購入は出来ますよ

あらら?さすが山形 方言関係の書籍沢山ありますね わがんね言葉いっぺあるっきゃw


お部屋へ向かう廊下です・・ なんか韓ドラに出てきそうな感じ


お部屋は1人で丁度のサイズですね 無論広い部屋もありますが今回1人旅なのでこんなもんです


惜しい!部屋風呂は温泉では無かった


さて 宿泊者専用の浴室は深夜0000時まで入れますからね 先ずは公衆部へ向かいます


@今回の旅でもやはりデジカメ調子悪くボケ画像が多めです・・・ご勘弁を(''◇'')ゞ

確か仕切りドアで宿泊者用のスリッパ脱いだような気がします


夜でも人が多いですね 人気ですからね  お!温泉ぶてっくです


これは有料個室ですね


廊下の先には・・・


何時もの屏風 田田キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じです


今回は石風呂ですね でた~ 暗号解読表 笑


既にアレの香りが微かにしますよ



脱衣場もにぎやかです 外は寒いですからね 大きなお風呂でポカポカにする人が沢山いるんですね
サッサと浴室へ入りますよ こちら掛け湯(上がり湯)です うん良い香りだ


サウナも


市水利用の水風呂も


暗号表示も健在です 笑


以前から思うのですが謎の部屋w



こちらが適温大浴槽 


一部ジャグったりブローったり


湯口はこちら


そしてこちらが楽しい源泉浴槽


湯口からはアブラ臭がプンプンします(^^♪


ここに浸かる時は湯口に寄り添ってしまうんです 笑


いや~相変わらずイイですネ~♪ 
しかもパンチの効いた塩化物泉ですからね あったまる あったまる!
好きなだけ浸かってから宿側へ戻りましたよ ・・・と、言う事は宿の湯ですネ

では
 では~

訪問日:2016年11月














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 食べログ編(青森県)・・103-むつ市

2017-12-22 | 食べログ
むつ市まで来ましたヨ!
お腹が空いたのでここいらでラーメンですわ(^^♪

大國らーめん
所在地:〒035-0063 青森県むつ市若松町1−6
電話:0175-23-7933、営業時間:1100-1500、休業日:毎月曜日、駐車場:有・広め


そうなんですよね~ スープ無くなるとこうなっちゃいますもんね
でも、ここ必ずスープが無くなるので余らないように敢えて少なめに作ってるのかな?

↑食べた後に店を出たらこのサインが出てました

お店はそこそこ賑わっておりますよ(^^♪


注文は・・・アッサリ目のやつは無いので ”大國醤油チャーシュー”↓こちら


丼は流行の冷めにくくスープが少なめで済むタイプの丼


ドーンととろける系チャーシューが入ってますね


麺は太目の軽い縮れ麺


スープはいわゆる豚骨しょーゆ系でしょうか


相方は 大國つけ麺味玉めん チャーシューはしっとり鶏チャーシューです


一口いただきました うん!スープと麺が別々な奴だw


さてこちらを後にして更に南下・・大好きなこちらへも立ち寄りました

湧水亭
所在地:〒039-4153 青森県上北郡横浜町吹越97−1
電話:0175-78-2233、営業時間:0900-1800、休業日:毎月曜日、駐車場:有・広め(国道挟んで向かい側にも有り)


敷地内に名前由来の湧水がありますよ!  アリマスヨ!


ニンキノオミセデス! オカラドーナツ ウマスギデスヨ♪


豆腐など色々な商品が販売されています! まぁどれも美味しいんです(^^♪


ヒメリンゴ タベヨカナw

↑こらこら

さぁ永らくお付き合いして頂きましたが今回の旅はこれにて終了です
北海道は広いですからね 次回もある程度気合を入れていくつもりですよ

では
 では~

訪問日:2016年11月

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする