goo blog サービス終了のお知らせ 

鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 食べログ編(青森県)・・92-十和田

2016-12-11 | 食べログ
ん?今日土曜日〈ブログ上〉だ! 
こりゃあ あそこに寄らなきゃアカンでしょう

手打ちそば処 てっちゃんの店
住所:〒033-0001 青森県十和田市三本木野崎40-528 新ジャンボ市内(金・土・日開催)
TEL:090-4041-7486、営業時間1000-1500、営業日:金・土・日曜日(新ジャンボ市開催日)
★駐車場は未舗装ですがメチャメチャ広いですよ(屋根なし)


てっちゃんの店に一番近い入り口から入ります


以前も書いちゃったかなw ここはバラック小屋の様な長屋の中にお店はあるんです
他にもラーメン屋さんや やきとり・たこ焼きなどやってるお店屋さんもあります
まぁ他にも色々とあるんで飽きませんわ(笑


時々変則的な営業をしている時もあるので必ずお店のスケジュールをチェックしておいた方がいいです


メニューはこれだけ 激安!


注文はその2点を普通盛りで(^^) あっ!美味しそうなんでイナリも1個
キョロキョロしてるとこんな記事も見つけましたよ (・_・D フムフム だから美味しいんだ♪


お稲荷さんはごく普通に美味しいです♪


ここ御蕎麦の他にも山菜とか売ってる時あるので要チェック! 安くて新鮮なんです


さぁ来ましたぞ! ざるそばです(もりです) 400円です(笑


チョイと遅れて参上したのは揚げたてアツアツの天ぷらが付いた 天ざるセット 500円です(笑


本当の揚げたてですので アツアツのウマウマですじゃ


ここの御蕎麦 マジ美味しいんです 多くは語りませんよ 食べてみて下さいネ
おっと! ここはS氏の縄張り内ですw さぁ腹ごしらえの後にはあそこに行ってみましょうか(^^♪

では
 では~

訪問日:2016年1月







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・97-三沢

2016-12-10 | 青森備忘録
はい! 12月も2週目の週末ですね あと残すところ21日で今年も終わり
22日目には新品ピカピカの新しい年が始まりますよ!! 新品ですよ(^0^)
さぁ時間なんて戻りゃあしません 先に進むのみですよ! 皆さん頑張ろネ♪

ブログ上では2016年1月の後半です! ブログ上では画像の雪景色も実際の日時とシンクロし始めていますねw

さて今回は近場でチョロチョロ S氏の島を荒しに出かけましたよ(笑

始まりはこちら

三沢空港温泉
所在地:〒033-0024 青森県三沢市東岡三沢1丁目83−90
TEL:0176-53-4167、営業時間:0530—0000、休業日:基本無し、駐車場:有・広い


青森県に2つしか無い空の玄関口の1つである三沢空港から三沢市へ出向く
最初の信号のある交差点の角にある温泉施設です
まぁ空港から歩いても5分かな? 車なら1、2分ってとこでしょうか? 

三沢市のほとんどの温泉施設は年中無休で早朝より深夜まで営業しています
源泉掛け流しではない施設を探す方が大変な位湯量豊富で近隣住民の生活の一部となっています

古い時代は家の風呂を沸かすより金が掛からんとか、家の風呂は寒くて体も温まらないとかで
大抵の方は温泉に出向いていました 現在は大抵の家がユニットバス装備なので寒くはないのですが
方言で言えば 狭く水道の沸かしでは温まらず ”あずましくない”んです

温泉が皆無の地域や点在しているが高い使用料を支払って温泉に浸かられている方々には
特異に見えるかもしれませんが 青森県人はお湯を楽しむでは無くて体を洗いに行くと言う目的で
温泉に出向く方がほとんどなんです・・・嘘だと思ったら来てみて下さいね(笑

そうそう青森県利用者の特徴はもう1つあります。 それは洗い場の占有です
皆それぞれのお風呂セットを持参して洗い場に置きっぱなしてサウナやお湯に浸かるんです
 
体験した方もいるかもしれませんが 
洗い場にはほとんど人が居ないのに全く空いていないっていう状況・・・
居ないんだったら使わせてもらおうって使ってると占有者が現れて嫌な顔や文句を言ってくる

まぁ地域性の問題だから 何言っても仕方ないんですがね(^^;

さて券売機にて入浴券を購入(大人350円)し受付へと渡します


ロビーは休憩所も兼ねてるので広くてゆっくりできます



さぁ脱衣所へ


脱衣所も広くて使い勝手が良いです そうそう!三沢には米軍基地があるので外人さんも結構利用しますよ



いいねぇ~分煙 こうじゃなくっちゃ


お風呂へと参ります


イイですね~ 湯けむりに映える斜光 


ザンザコ掛け流しなので浴室内は温泉ミストで一杯です♪


水飲み場も気遣いが嬉しいですね 大人の高さと子供向けの高さ これはあまり他で見た事無いです


サウナ室は青森の必須アイテムでしょうかね


水風呂も広いですじゃ


こりゃあスポーツ直後には効果覿面な電気風呂


ブロー付寝湯


こちら空港温泉の泉質はアルカリ単純泉でPh約8、成分総計0.3gの薄モール色でツルツルした肌触りの
Theアル単って感じのお湯です このお湯は万人受けするお湯だと思いますよ(^^)

こちらが主浴槽、43℃程度のお湯がジャガジャガ掛け流されて利用されています


一部ジャグッたりブロッたりしています


こちらが主浴槽の湯口です


不思議な構造物の一部 ベンチですな


更に露天風呂もあるんです!


露天風呂湯口はこちら


浴槽から離されていてスロープ状の場所を流れる事によって温度を適温化すると言う面白い構造


もちろん掛け流し


内湯にあると他人に迷惑が掛かりそうな打たせ湯 ここはお外にあるので気分良く打たせられますよ


この壁付けのボタンを押すと・・・


一定時間ドバドバ(^^♪


アルカリ泉はいいねぇ~かなりのツルツル度です


さぁ体が目覚めましたぞ! いざS氏の島へ(笑

では
 では~

訪問日:2016年1月













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  食べログ編(秋田県)・・57-湯沢

2016-12-09 | 食べログ
帰路は山形なのでR13号北上となります・・・
えっ?湯沢通るって そりゃあ通りますよ 
んじゃあ どっか寄るって?  そりゃあ寄りますよ(笑

やまがみ
所在地:〒012-0841 秋田県湯沢市大町1丁目3−57
電話:0183-73-5575、営業時間:1130‐1500、1730—1945、休業日:毎火曜、駐車場:有・狭い(2台?)


ごめんなさいね こちらのお店の回し者ではないのですが 美味しいんです(^^;


いつもと店内は変わらずです♪


ここに来た時は正直どれにしようか迷います でもどれも美味しいんだな


今回 相方はこちら定番の”やまがみラーメン” 私はコクニボラーメンを注文しました!
さぁ初めに到着は やまがみラーメンです 

相変わらずのLOOKSでくどくない豚骨魚介系の美味しいスープです

さて私のコクニボらーめんも到着です
おお!見た目は背油沢山ですね でもここのスープはくどくないんです(^^♪


しかも今は厳冬期 濃い系のスープはとても美味しくいただけます
豚骨ベースに素晴らしく調和した魚介系がブレンドされています
ボロンボロンの脂塊ではなく細かく粉砕されてるのも良いですね うま~♪


どれズルズル 麺もかわらず美味しいネ
 

チャーシュー・煮卵・メンマ 美味しく頂きました




結果はコレですじゃ(^^♪


実際くどい系のスープだとここまで飲まないです アッサリと濃いのでイケるんですね
さぁ私の燃料補給は終了しました! 
これにて帰ります 長旅のレポにお付き合いいただきありがとうございました

では
 では~

訪問日:2016年1月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(山形県)・・41-村山

2016-12-08 | 山形備忘録
いよいよ銀山温泉レポも最後です

先ずは湯好きの私が惚れこんで 何回も入りまくった1階の内湯から
ロビーフロアの奥に出入り口があるんですが 皆さん階上の新しい浴室ばかり利用しているみたいで
こちらはほぼ毎回貸切でした(*^^)v

脱衣所は階上の風呂場よりはチョットだけ広め


脱衣所から少し下がった所に湯船があります

↑階段を下がります

浴槽は大きめの鄙びた浴槽1つのみ! 川面と同じくらいの高さの浴槽です(^^♪


まぁこの湯は正に銀山の湯! 湯花も沢山舞っております←写せません(涙


湯口はこちら やはり年季が入っていて良い雰囲気です
 

お湯の香り(焦げ硫黄臭)も抜群ですし 鮮度も抜群!


堪らんですね 湯温は43-45℃程度 浴槽大きめで真冬なので加水無し! こら最高ですわ


洗い場はシャワー付きが3カ所です


さぁ名残惜しくも時間は過ぎていきますね 朝食の時間ですじゃ 朝は会場食です


こんな感じの御膳です


このアユの干物はメチャ美味しかったです!


アツアツに炙って食べるんです


小鉢類 女性ウケしそうな彩ですね


コバチルイ ダゾ!


ナカマ?


アッ!!!!


ドレガ オイシイカナ?


煮物

 
お豆腐は


アツアツにして


こちらのクルミ味噌だったかな?で和えて頂きました♪


朝食はバランスも味も良く 満足度はかなり高かったです!

さぁ帰路に就かなくてはいけません・・・名残惜しいのですがネ

厳冬期なのであちこち寄ってる暇はありません 長駆の帰路となります(^^;

では
 では~

訪問日:2016年1月







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(山形県)・・41-村山

2016-12-07 | 山形備忘録
さて待ちに待った夕食です!

団体さんを除いては夕食は大抵部屋食ですのでゆっくりマッタリ食を堪能できます♪
お時間になりましたら次々と御馳走が運ばれてきますよ!

さぁお膳はこんな感じです


箸入れにも招きお多福(^^♪


生ビールもありまっせ!


これは揚げ物 手長エビですね


これ何とか豆腐です←失念


あらん また出ましたよ 


フカひれですやん


焼き物


芋煮・・・多分w


これは何だったやら(笑


小鉢類←いい加減にセイw




あ!これは刺身ですじゃ


尾花沢牛のすき焼きだったかな? 焼き物だったかな?


こんな仕上がり 口当たりの良い和牛ですじゃ


満足 満足 正直に言います 不味い物は一切ありませんでしたョ
最高ですね さすがとしか言いようがありません

部屋から見渡す夜の温泉街も素晴らしいですよ


酒飲んで風呂入って外を眺めて・・・そのうち Zzzzzzzz

さて明日はいよいよ古山閣レポ最後の日です 

では
 では~

訪問日:2016年1月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする