さ~て夕食の時間です! 夕食、朝食共に会場食です
食事場所は受付カウンタ-近くの食堂でいただきます

あら!食事全景画像が無い! やっちまったなw
んじゃあ先ずは岩魚の作りと焼き物

↑岩魚は真冬なのでちょっとだけ脂がのって尚且つ身がしまっています♪
オレラニモ ナンカクレ! わかったわかったw

これは八戸名物”せんべい汁”ですね

これも腸が抜いてありますので安心して頭からガブリですわ

特典で日本酒が付きました♪ 飲みやすいフルーティーな味です

酢の物

オマエ ダレダ? 目を見ればわかりますが 本当に新鮮です

天ぷらも付きますよ

何か忘れましたが こじゃれた洋食も付きました! これは意表を突かれた(笑

実は今回の狙いは”テンちゃん”を見たくなったからなんです!
以前は真冬の宿泊時には必ずって言うほど顔見せてたんですよ(^^)

でもいつもウロウロする場所にあまり足跡の形跡がありませんでした(涙

南風見観光さんになってからは料理もステップアップしています!
お腹一杯ですよ♪ では食事終了!

と、なれば今度は本来の男湯へ

脱衣所も暖房が付いていますのでポカポカです

脱衣所から浴室へ入ってすぐに掛け湯(上がり湯)があります

こちら下の湯(霊泉)ですね

足元自噴です

何処から湧いてるかわはっきりとはわかりませんが 湧いてます・・それも結構な量です

掛け湯脇には女子湯には無い打たせ湯があります

↑打たせ湯入口(以前は混浴状態でしたが今は男子側からでなければアクセスできません)
う~ん 見えませんネ(^^;

そしてこちらが上の湯(熱湯)・・・あら?白濁していませんネ

白濁させました(笑


ここが飲泉場所です。 霊泉の脇にあります

洗い場画像を忘れましたが 3台カラン(シャワー無し)があったと記憶しています
南風見観光さんがリニューアルしてすぐに訪れた時とはやはり年季が増してきてますね♪

秘湯感UPですじゃ♪

この霊泉-熱湯ループはダメです 癖になりますw 下手をすれば一晩中行っちゃいますわ
寝たの3時くらいだったような気がしますよ←バカ
では
では~
訪問日:2016年1月
食事場所は受付カウンタ-近くの食堂でいただきます

あら!食事全景画像が無い! やっちまったなw
んじゃあ先ずは岩魚の作りと焼き物

↑岩魚は真冬なのでちょっとだけ脂がのって尚且つ身がしまっています♪
オレラニモ ナンカクレ! わかったわかったw

これは八戸名物”せんべい汁”ですね

これも腸が抜いてありますので安心して頭からガブリですわ

特典で日本酒が付きました♪ 飲みやすいフルーティーな味です

酢の物

オマエ ダレダ? 目を見ればわかりますが 本当に新鮮です

天ぷらも付きますよ

何か忘れましたが こじゃれた洋食も付きました! これは意表を突かれた(笑

実は今回の狙いは”テンちゃん”を見たくなったからなんです!
以前は真冬の宿泊時には必ずって言うほど顔見せてたんですよ(^^)

でもいつもウロウロする場所にあまり足跡の形跡がありませんでした(涙

南風見観光さんになってからは料理もステップアップしています!
お腹一杯ですよ♪ では食事終了!

と、なれば今度は本来の男湯へ

脱衣所も暖房が付いていますのでポカポカです

脱衣所から浴室へ入ってすぐに掛け湯(上がり湯)があります

こちら下の湯(霊泉)ですね

足元自噴です

何処から湧いてるかわはっきりとはわかりませんが 湧いてます・・それも結構な量です

掛け湯脇には女子湯には無い打たせ湯があります

↑打たせ湯入口(以前は混浴状態でしたが今は男子側からでなければアクセスできません)
う~ん 見えませんネ(^^;

そしてこちらが上の湯(熱湯)・・・あら?白濁していませんネ

白濁させました(笑


ここが飲泉場所です。 霊泉の脇にあります

洗い場画像を忘れましたが 3台カラン(シャワー無し)があったと記憶しています
南風見観光さんがリニューアルしてすぐに訪れた時とはやはり年季が増してきてますね♪

秘湯感UPですじゃ♪

この霊泉-熱湯ループはダメです 癖になりますw 下手をすれば一晩中行っちゃいますわ
寝たの3時くらいだったような気がしますよ←バカ
では
では~
訪問日:2016年1月