お? 道路傷んできたのかな? 冬はかなり雪が積もるし最近はゲリラ豪雨がチョイチョイあるし
そりゃあ山間部の道路は傷みますよね(;^ω^)

最後の立ち寄りは・・・かなり以前に数回立ち寄った記憶がありますが 接客が・・・
何時も混んでる時や連休だとか ・・・いまいち立ち寄りするには気が乗らない場所でもありました

乳頭温泉郷 妙の湯
所在地:〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2−1
電話:0187-46-2740、日帰り受付時間:1000-1500、休館日:基本無し(毎火曜日は日帰り不可)、駐車場:有・広め

げっ! 受付混んでる・・・チェックアウトラッシュだ・・(;^ω^)
今までならしばらくスルーされていましたが なんと! 日帰り客にも神対応!!!
しばらく立ち寄りすらしなかったのですが なんとも素晴らしい 一流の対応です
更に増築したと思われる(以前なかったスペースだと・・)場所へ誘導されまして
「ただいま他のお客様の対応をしておりますのでこちらにてお待ちください。今、お水をお持ちします。」だって!
いや~チンケwな 日帰り客にこの対応! こりゃあ一度宿泊してみたくなる病が発生しましたぞ(^◇^)
↓以前は無かったはず

たいへん優雅な感じの場所です ・・・食事処かな?

そして このグラスでお水♪

素晴らしい! 今回久々に乳頭温泉郷巡りしましたが どのお宿も以前訪問時より格段対応が良くなっています
超メジャーな温泉地でこの対応なら 今後も益々人気が高まっていくことでしょうね!
さて受付も完了! お風呂へ行きますぞ

一番風呂・・即ち無人なので先ずは一番人気のダムの見える露天へ!
と、その前に内湯を通過します(^_-)-☆

良いですなぁ

サラッとした湯 ここは”銀の湯”単純泉です これは長湯できますネ

良い感じの露天風呂もありますヨ ここは”金の湯” マグネシウム・カルシウム硫酸塩泉です♪

寝湯出来るような仕組みとなっています

洗い場もしっかりしていますネ

椅子等もオサレですね~♪

シャンプー等もイイやつだ

さて人が来る前に一番いい場所を陣取ろう!!

そしてこちらが露天風呂 その1 こちらは結構温めです

湯口はこちら

アルカリ泉にありがち 天然の証

良く置いてあるけど使ったときないなぁ

で、こちらが一番人気の露天

何と言っても目の前の砂防ダムが涼しげな雰囲気を倍増しています

↑この目線が最高なんですよね(^^)v
いや~メジャーな乳頭温泉郷ですが
やはりお宿が協力して盛り上げているのが感じられます! かなり好感度UPです
また泊まりに来ようっと(^^♪
さぁ さぁ これにて須川&乳頭旅は終了
いよいよお待ちかねの湯巡り北海道レポへと戻ります♪
では
では~
訪問日:2018年5月
そりゃあ山間部の道路は傷みますよね(;^ω^)

最後の立ち寄りは・・・かなり以前に数回立ち寄った記憶がありますが 接客が・・・
何時も混んでる時や連休だとか ・・・いまいち立ち寄りするには気が乗らない場所でもありました

乳頭温泉郷 妙の湯
所在地:〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2−1
電話:0187-46-2740、日帰り受付時間:1000-1500、休館日:基本無し(毎火曜日は日帰り不可)、駐車場:有・広め

げっ! 受付混んでる・・・チェックアウトラッシュだ・・(;^ω^)
今までならしばらくスルーされていましたが なんと! 日帰り客にも神対応!!!
しばらく立ち寄りすらしなかったのですが なんとも素晴らしい 一流の対応です
更に増築したと思われる(以前なかったスペースだと・・)場所へ誘導されまして
「ただいま他のお客様の対応をしておりますのでこちらにてお待ちください。今、お水をお持ちします。」だって!
いや~チンケwな 日帰り客にこの対応! こりゃあ一度宿泊してみたくなる病が発生しましたぞ(^◇^)
↓以前は無かったはず

たいへん優雅な感じの場所です ・・・食事処かな?

そして このグラスでお水♪

素晴らしい! 今回久々に乳頭温泉郷巡りしましたが どのお宿も以前訪問時より格段対応が良くなっています
超メジャーな温泉地でこの対応なら 今後も益々人気が高まっていくことでしょうね!
さて受付も完了! お風呂へ行きますぞ

一番風呂・・即ち無人なので先ずは一番人気のダムの見える露天へ!
と、その前に内湯を通過します(^_-)-☆

良いですなぁ

サラッとした湯 ここは”銀の湯”単純泉です これは長湯できますネ

良い感じの露天風呂もありますヨ ここは”金の湯” マグネシウム・カルシウム硫酸塩泉です♪

寝湯出来るような仕組みとなっています

洗い場もしっかりしていますネ

椅子等もオサレですね~♪

シャンプー等もイイやつだ

さて人が来る前に一番いい場所を陣取ろう!!

そしてこちらが露天風呂 その1 こちらは結構温めです

湯口はこちら

アルカリ泉にありがち 天然の証

良く置いてあるけど使ったときないなぁ

で、こちらが一番人気の露天

何と言っても目の前の砂防ダムが涼しげな雰囲気を倍増しています

↑この目線が最高なんですよね(^^)v
いや~メジャーな乳頭温泉郷ですが
やはりお宿が協力して盛り上げているのが感じられます! かなり好感度UPです
また泊まりに来ようっと(^^♪
さぁ さぁ これにて須川&乳頭旅は終了
いよいよお待ちかねの湯巡り北海道レポへと戻ります♪
では
では~
訪問日:2018年5月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます