goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

紅葉の季節

2017-10-10 12:41:58 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


ご無沙汰しております。
6月に体調を壊し仕事を辞めて養生をしていました。
そんなわけでブログもお休みしていました。
まだ通院中ですがたまに兵長同伴で外出はできますし、気晴らしにもなるので出掛けています。


さて、北海道はもう紅葉が素晴らしく実家の近くの紅葉を見てきました。
霧が出ていてイマイチ写真が暗いですが。
色とりどりの紅葉は本当に綺麗でした。










この紅葉が終わると来年の3月まで白銀の世界になり色がなくなります。

ブログはボチボチですが更新出来たらいいなと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路の流氷と石炭列車

2017-04-16 23:08:59 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


すっかり春めいて来ました。
朝晩のストーブは点けてますが日中は陽射しが強くなってきました。


先々週のことですが、釧路に用があり久しぶりに行って来ました。
その時にニュースで話題になっていた流氷を見に海へ。




9年ぶりだそうです。

かなり沖へ流されていましたがそれでも生まれて初めて流氷を見ました。
間近で見ると迫力がありますね。

しばし眺めていたら炭鉱から運ばれてきた石炭列車がやって来てこれまた感動。
珍しいです。


流氷と石炭列車をパチリ ↑

日本で唯一の石炭列車です。
ゆっくりと走り去って行きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋味(秋サケ)の季節

2015-09-16 16:41:55 | 北海道の話
小隊長(妻)です。



ハマナスの実がなるとすぐ秋になります。

北海道は秋味(秋サケ)の季節になりました。

十勝の大津漁港で水揚げされる秋味は知る人ぞ知る鮭で、一般のスーパーなどでは買えない魚です。
釧路などは有名ですが個人的には大津産の鮭が脂がのっていて大変美味しいと思います。

お祭りのイベントで直接買いに行きます。
人気があるので1時間で完売!


今年は豊漁らしく値段もいつもより安かったです。
我が家はメス2匹、オス1匹を購入

脂がのっているのはオスですが、イクラの醤油漬けを作りたいのでメス2匹分の醤油漬けを作りました。

お腹がパンパンのメスです。




鮭を捌くのも筋子を取り出すのも、醤油漬けにするのも兵長の役目です。
義母は漁師の娘なので子供の頃から見てきたそうで私より上手です。

いっぱい取れました。


唯一、私は筋子をばらす係


1日醤油とみりんと酒に漬けます。ボール2個分あります。


1日漬けたところ


しばらく楽しめそう~ (*^。^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメ釣り

2015-07-14 13:20:01 | 北海道の話
小隊長(妻)です。



先週の土曜日に広尾町の豊似川でヤマメを釣りに行ってきました。

この辺りの川はどこでも探せば砂金が採集出来るということで、今回はそれもかねての探査です。


川沿いの林道脇に車を停めてウェダーを着て藪漕ぎ5分。
すぐに「ガサガサ」と左の藪の先でしています。

兵長が最初に気づき立ち止まります。
案内の同行者が一人いたのですが、私ともども緊張が走ります。
ヒグマの濃い場所なので姿が見えない獣がなんであるのか確認する必要がありました。

1分…2分、3人は立ち止まりお互いが様子を伺っています。(ヒグマなら逃げたら最後)

いっこうに相手が動かないので兵長が爆竹を投下しました。
パンパンパンと林の中で響き渡っています。

獣はガサガサと動きましたがまた立ち止まりました。
姿は見えませんでした。
周りは笹で視界不良。

緊張は続き、兵長がもう一度爆竹を投下したらやっと立ち去りました、
兵長曰く音からするとエゾシカらしいのですが、めちゃくちゃ怖かったですね。

気を取り直して川まで進みます。
辺りを気にしながらのヤマメ釣り、兵長は砂金探査しましたが粉金しか出ません。


諦めて兵長、いきなり食べごろサイズのヤマメゲット!! ↑ (上の写真)

その後、本流に移動してヤマメ、イワナ、ニジマスを釣りました。


同行者さんのご好意で全部いただき、帰りに居酒屋で反省会。
店主が、釣ったヤマメを唐揚げにしてくれまして、兵長はノンアルビール、同行者と私はビールで乾杯!


も~最高に美味しかったです。
残りのイワナとニジマスは甘露煮にしようと思います。

今回は歴舟川以外の川で砂金を探査出来て良かったです。
岩盤が出ているポイントを探すのにヒグマの恐怖に怯えながらは大変ですが、ヤマメ釣りと併用したこの遊びにハマりそうです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛町からの風景

2014-10-19 22:59:53 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


青い池を後にして美瑛町までドライブです。
ここは本当に観光客が絶えませんね。

なだらかな畑は高温石英が散らばって宝石のようにキラキラしていました。

北の国からで有名になった麓郷からの眺め


トムラウシや十勝岳が見えます。


こちらは美瑛町からの眺め







これはCMで有名になった『嵐の木』


一時期7本だったみたいです。
地主さんのお気持ちをお察しします。


この木のビューポイントにお花畑。


また来年訪れてみたいです。
我が家からは一般道で約3時間です。

おまけの気球


上士幌あたりで見かけました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い池

2014-10-14 09:43:44 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


明日の最低気温が1度の予想の十勝です。
先週、雪虫がふわふわと飛んでいました。

もう一ヶ月先はまた白銀の世界が訪れます。
峠が凍る前に先日、美瑛町の青い池を見てきました。

紅葉も重なり渋滞していましたがそんなに待たずに見学することができましたね。
いろいろな角度から撮ってみましたが青い色がなかなか出ず、結局スマホで撮った写真が一番綺麗でした。(笑)
兵長撮影 上の写真 ↑







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖かった

2014-04-19 10:20:14 | 北海道の話
小隊長(妻)です。



庭のクロッカスが咲き始め、セキレイもやって来るようになりました。


先日いつものように山に散歩に行ったら林道脇でノスリとカケスが固まっていました。
二羽とも同じ方向を見て私が車で近寄っても逃げも見向きもせず様子がおかしいのです。

何だろう~。

張りつめた空気を感じ窓を開けてみるとノスリ達が見ている方向から

「オオオ~グウ~オ~グ~」

と草むらから聞こえてきます。

「エゾシカじゃ~ないよね・・・まさか・・・」どう考えてもプーさんしか考えられない。

どうしよう・・私を挟んで左にノスリとカケス、右にプーさん。

このまま走り抜けちゃおうか迷い、しかし横から襲われて窓を割られたらどうしよう・・・。
立ち去るまでここに居るべきか、バックするべきかいろいろ考えたけど、ジッとして立ち去るまで待とうと決めました。

姿を見せてくれないかしら・・と思いつつ見ないで立ち去って欲しいとも思い5分、10分が過ぎてもノスリもカケスも動かない。

プ~さんはずっと「グウゥゥ~ウウ~」と言ってるし、いったい何なのよ~。

15分経っても変わらずなんだか私に向かって威嚇しているような・・・。
そうだとりあえず兵長に電話しよう。

スマホみたら×マーク。「げっ、通じないじゃん」
カーナビ見たら民家まで10キロはある。

急に心細くなってきた。

たぶん5メートルくらい先だよね、時速40キロのプ~さんだからピョ~ンと来てフロントガラスを一撃されたら私の顔に来るよね?   
きっとお腹空いてるよね? 

車にあるのは傘と発煙筒と緊急時に使うハンマーだけ。

そんなことを考えていたらノスリとカケスが動き二羽とも飛んでいきました。
右の草むらからガサガサガサ、鳴き声もしない。

ホッ・・・行ってくれた。

写真を撮りたい衝動にかられましたが刺激しちゃいけないのがセオリー。
兵長と一緒ならカメラを構えていたことでしょう。

怖かった~。

帰って兵長に話したら「それ、貴女に威嚇してたんじゃないの?」

そうなの?

「山で写真を撮る時どこに奴がいるか分からないから車から出ちゃだめよ。」と言われたけど「行っちゃだめよ」とは言われませんでした。

もっと心配しろ!

そんなわけでその日は一昨年獲ったシカのヒレをソテーして食べました。


なんか獣を食べてその日の出来事をリセットしたかったの。(私は人間、あなたは獣で食べ物よ・・みたいな)
じゃ~ヒグマを食べたらよいものの、ヘタレな私はこの日ヒグマを調理する気になれませんでした。

・・・・・しばらく山には行かない。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩凛華(2014)

2014-02-26 10:13:29 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


先週のことですが私の両親が遊びに来ました。
私たちの結婚が今年で20年、兵長のご両親とも20年間ご無沙汰でした。
お互い高齢になり元気なうちにお会いしたいとの双方の想いからです。

あいにく北海道は風も強く特に観光も出来ずでしたが、十勝川温泉のお祭りに出掛けてみました。
私達は以前行ったことがありましたが、両親にはこの日-11度を体験してもらい寒い北海道を満喫してもらいました。

綺麗なオブジェの数々・・・






音楽と共に光の色が変わるオブジェなど。






ショコラを飲みながら・・・


・・・寒かったぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんえい競馬

2014-01-06 21:54:36 | 北海道の話
小隊長(妻)です。



皆様、明けましておめでとうございます。
北海道移住5年目を迎えました。

月日が経つのが本当に早くて、こちらの生活にも慣れ日々まったりと生活しています。
とは言うもののプチ都会暮らしとはまったく違う忙しさはあります。

私達は地域に溶け込み本当に多くの人達と出会い関わりあって生活しています。
そして、人と隣り合わせに暮らしている野生動物たちとも。

町を歩けばエゾリスやキタキツネが横切り、少し山に入ればエゾシカや野鳥たち。
川に行けばオジロワシやオオワシ、渡り鳥の数々。

5月~10月までの短い期間には、北海道固有の草花や昆虫。

お陰さまで花も鳥も昆虫も随分覚えました。
この北の大地は飽きることなく新しい出会いがあって楽しませてくれます。
今年も出会いを求めてフラフラします。(*´▽`*)


さて、今年の干支にちなんで・・・
今日のテーマの【ばんえい競馬】も独特の競技で日本では唯一の競馬です。

サラブレッドの約2倍の大きさがあるこの馬たちは、かつて農耕で働いていた馬たちです。
競走馬が重さ1トン以上のソリを引く様は圧巻です。






全長200mの直線コースに2か所の坂を上ります。






ゴール!!


十勝へお越しの際はぜひ馬たちの頑張る姿を見ていただきたいと思います。

この子は人気のリッキー


おまけ【銀の匙】の多摩子 (笑)



今年もよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2013-10-15 14:30:40 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


雪虫が飛ぶ気候になってきました。
この虫が飛び始めるともうすぐ雪が降ります。


空には南下を始めたヒシクイが飛び、白鳥やオオワシが姿を見せ始めました。
北海道は紅葉が進みあちこちで紅葉祭りが盛んです。

私達も然別湖~糠平湖へ紅葉を見に行きました。


途中の農家さんでヤギが佇んでいました。(笑)高い所が好きですね。


然別湖へ行く途中の展望台から十勝平野


鮮やかな紅葉


何かの実


アカゲラ♀アップ


足寄町の芽登から見た雌阿寒岳と阿寒富士


エゾシカのお母さんと子供




ふふふ・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする