小隊長(妻)です。
昨日の日曜日は雪が降りました。
去年よりオオワシの姿も増えたような気がします。

近くの十勝川を散歩してみたらあちこちの木にオオワシやオジロワシがとまっていました。
川にはカモ類や白鳥がたくさんいます。
オオワシや白鳥がやって来ると本格的な冬がやって来たんだなぁーって思います。



オオワシがとまってる木にはトビはいなくて少し低い木に隠れるようにとまってます。
やはり猛禽の王者なんでしょうか、いつもはピーヒョロと鳴いて飛んでいるトビも小さく見えました。
川を管理している方が「今年は鮭があまり遡上しなくてね、一昨年の台風で川筋も変わってしまったよ。」とおっしゃっていました。
オオワシの餌になる鮭の死骸(ほっちゃれ)も獲れないのかもしれませんね。
オオワシはやはり貫禄があってずっと見ていたいのですが警戒されてもかわいそうなので10分ほどで退散。
これから山の中でたくさん出会えるので昨日はちょっと見に行っただけでした。
寒くて風邪を引いてしまいました。(笑)
昨日の日曜日は雪が降りました。
去年よりオオワシの姿も増えたような気がします。

近くの十勝川を散歩してみたらあちこちの木にオオワシやオジロワシがとまっていました。
川にはカモ類や白鳥がたくさんいます。
オオワシや白鳥がやって来ると本格的な冬がやって来たんだなぁーって思います。



オオワシがとまってる木にはトビはいなくて少し低い木に隠れるようにとまってます。
やはり猛禽の王者なんでしょうか、いつもはピーヒョロと鳴いて飛んでいるトビも小さく見えました。
川を管理している方が「今年は鮭があまり遡上しなくてね、一昨年の台風で川筋も変わってしまったよ。」とおっしゃっていました。
オオワシの餌になる鮭の死骸(ほっちゃれ)も獲れないのかもしれませんね。
オオワシはやはり貫禄があってずっと見ていたいのですが警戒されてもかわいそうなので10分ほどで退散。
これから山の中でたくさん出会えるので昨日はちょっと見に行っただけでした。
寒くて風邪を引いてしまいました。(笑)