goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

降りましたね

2025-02-13 11:02:08 | 日々雑感
小隊長(妻)です

先週のことですが、十勝は記録的な降雪で一夜でこんな状態になりました


すっぽりと車も埋まって雪が止むまで何もできませんでした
兵長(ダンナ)も急遽会社が休みになり、この雪を取り除くのにため息です

それでもやらねば家から出ることが出来ない状態でした
ふと、救急車を呼ぶようなことがこの身に起こったらどうすることも出来ないと思うとゾッとします

北国の暮らしとはなんて過酷なんだろう

兵長が休みになったおかげで気持ちが楽にはなりましたが、雪掻きのことを考えると今は出来ても年老いていくと出来ないのでは?と不安にもなります

さて、午後から雪が止み除雪機の出動です

この時期には珍しい重い雪の上にこの高さでは除雪機も歯が立ちません
頑張って何時間もやってもらいました

私はこっち

夜には体のあちらこちらが痛み、歳にはやっぱり勝てないと痛感

それでも庭に積もった雪の上にかわいいスズメがやって来てほっこり

もう今回の冬はこれで終わってほしいと願うばかりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2025

2025-01-01 16:15:29 | 日々雑感
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します🙇

今朝は−17度のお正月でした
カーテンを開けたら樹氷で町も真っ白、キラキラ

朝のうちに神社に初詣をしてきました
明日は何して遊ぼうかな

それでは、まったり気が向いた時に投稿します
まった~り🍵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる

2024-11-01 15:00:40 | 日々雑感
小隊長(妻)です。

もう11月だというのに例年より暖かい日々が続いています。
さすがに朝は氷点下のこともありますが、日中はお天気が良いと暖房もいらないくらいです。

町の公園は落葉し、山へ行っていた野鳥たちも降りてくるようになり、シマエナガも街路樹で見かけます。
アカゲラもゴジュウカラ、ハシブトガラなども






秋の花はマユミが綺麗です。




イヌリンゴも実がなり


オンコも野鳥たちがついばんでいました。


あと一か月もすると白銀の世界がやって来るので花や実は見納めですね。

タンチョウも家の前を飛んで行く季節、鳴きながらやってくるので慌てて写真を撮りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しております

2024-10-16 13:07:00 | 日々雑感
小隊長(妻)です

お久しぶりです
ずっと放置しておりました
たぶんもう訪れてくださる方もいないと思いますが、なんとなく書こうかなって思い書いてます

独り言です

私達は元気に北海道の生活を満喫しています
もう15年目になり、本当に早く日々が過ぎ去って行きますね

まったり田舎暮らしと思っていましたがそんなこともなく忙しい日々を送っています

この秋は毎年恒例のオンネトーへドライブに行きました
林の中を散策したりカフェでまったりしたり、ひんやりとした空気の中、リフレッシュできました




 

また、エゾシカの繁殖期でラッティングコールはまだ聞こえませんでしたが、体が黒くなってた子もいて、周りにはメスが何頭かいましたね






林の中にはフッキソウが生い茂り、白い実がついていました


真冬でも青々としているのですがエゾシカはこの葉を食べません
白い実は甘くて美味しいのですが食べないほうがいいでしょう
キタキツネのオシッコがかかっていたら危ないですね

今頃はもう紅葉が綺麗でしょうか?
10月なのに今日は20度もあって北海道にしては暖かいのです

…気まぐれでなんとなく書いてみました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2021-01-01 00:03:37 | 日々雑感
明けましておめでとうございます

昨年は大変な年でした。
見えないものに振り回される怖さ、家族、親戚、友人、知人、会社の仲間やありとあらゆる繋がりのある人々が、どうかどうか無事でありますようにと祈る一年でもありました。

耐えなくてはならないこと、たくさんありました。
命の大切さも学びました。

私達は自粛生活の中で庭に畑を作り作物を少し作り育てること、ひたすら時間を家で有効に使うことを考えながら、少しでも楽しく暮らせるように工夫をしました。

何かを育てることはとても楽しく、難しく、育ったものを見ては歓喜しささやかな贅沢をしたと思っています。

コロナ渦の中をどうやって乗りきろう!
そうだ、自分達なりに楽しいことを探して楽しもう!

ポジティブに生活が出来たと思います。

その中で励みになったことは
「やらなければならないことをやり遂げる」と言う言葉をいつも心の中に唱えながら生活をしました。

不思議となんでも乗り越えることが出来たように思います。
たとえ出来なくても「やらなければならないことをやりとげる」

これは自分達にとって大切なことでした。
特に何かがあったわけでもなく、気持ちをひき締める為の呪文の言葉でした。

今年もそうしていけたらと心から思います。
早くコロナが落ち着いてまた以前のような生活が皆さんに戻りますように。

心からお祈りいたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね

2020-12-21 11:00:13 | 日々雑感
小隊長(妻)です。


12月も残すところあと10日あまり、例年より暖かかった十勝ですが、急に寒くなりました。

今朝は-19度でした。午前4時にストーブのタイマーをセットして6時に起きてもまだ居間は11度でした。

少し寒いくらいが風邪も引かずにいいので部屋の設定温度は20度くらいにしています。

でも年々寒さが堪えて辛いです。
今年はコロナのこともあり家に引きこもる日々ですが、庭に来る野鳥を眺めながら過ごしています。

毎日ヒヨドリとミヤマカケスがやって来ます。

庭の葡萄の枝に残った実を食べに来ているんですね。


最近はツグミもやって来てこっそり食べています。


年末年始は誰もいない山に行って野鳥を撮りたいものです。
どうか皆さんが無事にお正月を迎えることができますように。

もう少し頑張って行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襟裳岬へ行ってきた

2020-11-11 11:07:15 | 日々雑感
小隊長(妻)です。

新型コロナウイルスで自粛中ではありますが、ふらっと襟裳岬までドライブしてきました。海岸沿いの黄金道路を走ります。

襟裳岬は今回で5回目(たぶん)ですがいつも風が強くて岬の先まで行けなかったり、霧で見えなかったりと散々でしたが今回は快晴で風もあまりなくて快適なドライブでした。


観光客も少なくてお店の中もガラガラで気の毒でした。
早くいつもの北海道に戻れることを祈るばかりです。

夏はアザラシがよくいるそうですが、この日は見かけることがありませんでした。その代わり

ウミウやシノリガモがたくさんいました。
シノリガモは日本でも北海道と東北にいるカモなのですが綺麗な柄の鳥で希少種だそうです。




そして岩壁にはハヤブサがいました。
3羽飛んでいるのを確認出来ましたが速いのですぐにどこかに姿を隠します。


イソヒヨドリも見かけましたが珍しいですね。
太平洋側ではあまりいません。


途中、エゾシカのオスがメスを3頭従えて道端でご飯を食べていました。繁殖期の真っ黒な体から少し冬毛になっていますね。


襟裳岬の周辺は人より野生動物の方が多かったです(笑)
猟期が始まっているのにまったりしてますー。

ダメじゃん!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の季節

2020-10-20 09:01:53 | 日々雑感
小隊長(妻)です。

10月になってもポカポカ陽気です。
山は紅葉が進み今が一番の見頃ですね。

その陽気に誘われて糠平湖のタウシュベツ川橋梁を見てきました。
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋です。
北海道遺産にも登録されています。

春~夏にかけて湖に水没して姿を隠すことから幻の橋と言われているのだとか。
時期にもよるそうですが秋に姿を見ることが出来ました。
いつ崩落するか分からないので観光客もたくさん訪れていました。

湖沿いにはネイチャートレイル(2㎞)の散歩道があります。
ヒグマの出没情報をチェックして少し歩きました。
一人で歩くには勇気がいりそうです。




紅葉がとても綺麗でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚の秋

2020-10-08 08:07:17 | 日々雑感
小隊長(妻)です。

朝晩、ストーブを点ける季節になりました。
それでも昨日は日中20度でしたが、朝は10度以下まで下がるので体調管理がいつも難しいです。

年々弱ってる(笑)

さて、今年は初めて庭の栗木に実がなりました。
桃栗三年柿八年と言いますが、我が家の栗木は5年くらい経ってます。
寒いから実がならないのかと思っていましたが、どうやら同じ種類の栗木を植えてもダメらしいのです。
そこで種類の違う栗木を植えることになりました。
「ころたん」と「丹沢」です。

そしたら今年は栗が出来て歓喜です。

知っていたらもっと早く実っていたのでしょうか?
栗もだけど、今年は野菜作りをしていて学ぶことが多かったです。

まだまだ知らないことが多くて日々勉強です。
栗は何個収穫できるか分かりませんが、毎日楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2020-08-20 16:16:14 | 日々雑感
小隊長(妻)です。

十勝も暑い日が続いております。
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

コロナ禍で自粛生活を送る中で、へこたれず楽しいことを見つけるのが大好物な我が隊は、今年から家庭菜園を始めることにしましたよ。

硬い庭の土を耕し土作りから始めて、手始めにキュウリ🥒トマト🍅人参🥕なすび🍆しし唐を植えました。トウモロコシ🌽とブドウ🍇は毎年やってましたけど。

なかなかいい感じのが出来てた~の~し~い~☺️


間引きした🥕

もっと早く始めればよかったですね。毎日庭で眺めていたせいか、こんがりと私も焼けてます。

まぁ、ほとんど兵長(ダンナ)が頑張っていたのですが、義母が野菜作りの名人なので見よう見まねで頑張っておりましたよ。

自粛生活も悪くないですね。なんかしてないと気持ちも滅入ってきますから野菜を作っててよかったと思います。

そして今年は栗の木🌰に実がなりまして、ざっと栗きんとんが10個は作れそう。大好物なので収穫が楽しみです。

早く収穫したいなぁ。
そいや、中津川の「満天星一休」の栗きんとんが懐かしいなぁ。帰りたいなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする