goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

久しぶりの射撃練習

2008-05-11 22:05:04 | 射撃・狩猟
ブログ『野遊日記』管理人のルース2191さんからお誘いがあり、土岐射撃場に行ってきました。
テッポの引き金を引くのは2月のエゾシカ猟以来、3ヶ月振りであります。
今回は愛銃2号、エアライフルの‘エースハンター’での出撃であります。

今日は地元の猟友会の射撃大会が開催されていました。
午後2時頃に射場が空いたので射撃練習を始めると、まもなくルースさんがやって来ました。
昨秋にもお会いしていたのでありますが、当時は本名での自己紹介を忘れてました。。。

ルースさんからは、お願いしていた岐阜県のハンターマップや資料を頂きました。
来猟期は岐阜県でも狩猟者登録を企んでいるのでありますよ。イッヒッヒッ・・・

猟や銃の話をしていたら、1時間も過ぎてしまったので、射撃再開であります。
ルースさんはライフルのスコープ調整をするために隣のライフル射場へ、ワタシはエースでポンピング。


ところで、肝心の射撃結果は・・・
実は昨猟期中にスコープの水平がズレていたので、一旦マウントリングのボルトを緩めたのでありますよ。
その後、猟場で実射で修正したつもりでありましたが、4時の方向へ40mm程の所に集弾しました・・・
コリャ当たらない訳だ・・・

ちなみに、ワタシのエースハンターはココ土岐射撃場の46mの距離でゼロインしてあります(ありました)。
銃は近江屋さんで「特別コースのアキュライズ(LOWマウント)」の改造手術済みで、8回ポンプ+14.3グレインのペレット(クロスマン プレミア)で使用してます。
スコープを12倍にすると、30mの距離ではスコープのミルドット2.5個だけ上に着弾します。
ところが、実際に30mに標的紙を置いて撃つと、左に10mmずれて集します。。。
不正確な距離でスコープ合わせをすると、陥る罠でありますな。

猟期には、右にスコープがずれていて、近距離では左に着弾するテッポを担いでいたわけでありますな。。。
空気銃猟の不振が判ったところで、射撃練習終了。
距離46m、エアライフル10号標的で6点圏内に集弾するところまで詰めることが出来ました。


ルースさんと連絡先の交換をしてお別れであります。
また、ご一緒して下さいね。


帰り道、チーズケーキの名店“MOTHER HEARTS”で小隊長殿(奥さん)へのお土産購入。
上官の御機嫌を取る事を忘れないワタシであります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカ肉の薫製

2008-03-08 22:07:36 | 射撃・狩猟
先日、シカ肉をお裾分けした高校時代の友人Kが薫製にして送ってくれました。

彼とは2年前に東京で行われたミニクラス会で、高校卒業以来20数年ぶりに再開したのであります。
今は神奈川県に住んでいてアウトドアが趣味と話していたのですが、薫製作りにも凝っているそうです。

シカ肉の薫製は桜とナラのチップでスモークされ、柔らかく上品に仕上げられていました。
多少、野生の風味は消えてますが、これならシカ肉が苦手な人も美味しく食べられるでありますな。
特に赤ワインとの相性はバツグンであります。

シカ肉の薫製と一緒に手作りのベーコンも送ってもらったのでありますが、これも美味であります。
夕食で早速頂きました。
ベーコンとトマトのバスタとベーコンのソテーであります。



昨夜は、シカ肉を送った兵庫県に住む友人Mから、“シカ肉パーティ”を開催中だと電話がかかってきました。
彼が招いた人達からシカ肉のお礼の電話でありました。
彼は海外生活が長く、ワインに凝っていて料理もかなりの腕前であります。
月末には我家に来る予定なので、薫製とベーコンを半分残しておこう。


料理好きな友人を持っていると、小隊長殿より一言、
『獲物を獲るだけでなく、料理も出来なきゃね。』

まったくその通りでありますな。。。


手始めに、薫製作りから挑戦してみようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカの剥製(?)到着

2008-03-03 22:47:03 | 射撃・狩猟
2月のエゾシカ猟で獲ったオスは剥製にすることにしました。

左の写真は使用前(?)のお姿であります。


今日、会社に居る時に小隊長殿よりメールが着ました。
『釧路から鹿角が来ました』

早速、返信であります。
『どう?いい感じ??』

すると、小隊長殿より再度メールが。
『おっかなくて、開けられないです・・・』


残業終了後、急いで帰るとエアバッグ(プチプチのやつ)に包まれた荷物が置いてありました。
晩ご飯を食べてから、梱包を開けてみました。

ジャーン!!


あれ?

これじゃあ、剥製というより角の壁掛けでありますな・・・
もっと、頭蓋骨を大きくしてもらえばよかったであります。

まぁ、いいか。。。
あまりリアル過ぎるよりいいのでありますよ。


そして、最大の難問であります。

どこに飾ったらいいんだろう??
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾシカ肉到着

2008-02-24 18:34:28 | 射撃・狩猟
今朝、先日のエゾシカ猟でのシカ肉が届きました。
ミカン箱で約2.5個分あります。
すぐに友人へのお裾分け分を宅配で発送しました。
さらに明日は会社へお裾分けを持っていきます。
これでナントカ我基地の冷凍庫に収まるでありますな。


お肉は現地で小分け&真空パックしてあるので、1年位は楽に保存出来ます。
これで我隊のタンパク質は安泰であります。
冷凍庫が空になった頃は、来猟期でありますな。


ブロック肉での冷凍保存なので、ミートスライサーの導入を検討する必要がありますな。
ミートチョッパーも導入して、ミンチにすれば料理の幅も広がって小隊長殿が喜ぶかも?


しばらく肉を熟成させてから、さぁ ドコから頂きましょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年エゾシカ猟 第4日目

2008-02-23 21:41:51 | 射撃・狩猟
本日でエゾシカ猟は最終日であります。
明日搭乗する飛行機は午後の便でありますが、午前中は捕獲したシカ肉のバラシと真空パック詰めの作業があるので出猟できません。

3時間程仮眠したホテルをチェックアウトし、Yさんを迎えに行きます。
本日は6時半から地元を廻る予定であります。

先ずは、昨夜に群れを見た近場にあるM炭坑跡の林道へ。
うまくいけば、まだ寝ているシカを急襲できます。
ところが・・・、1頭も居ません。。。
チョット考えが甘かった・・・

次は山奥の砂利採集用の林道へ入りましたが、目撃したのはキタキツネ1頭。(上の写真)

その次は、初日に入ったP炭坑跡の林道。
まもなく、山の頂上に立っているシカをM君が発見。
撃てるポイントまでM君とYさんが移動し、私は山の反対側へ廻り込みバックアップであります。
Yさんが1発撃つも、シカは姿を消しました。
予想では私の方へ逃げてくるはずが、・・・・・来ませんでした。。。
諦めて車に戻ろうとM君とYさんと合流した時、先程のシカが山の斜面に姿を現しました!
斜面の潅木の中を走る2頭にYさんと2人で撃ちますが、鼻先を弾がかすめてシカは右往左往します。
Yさんの弾が1頭の腹に命中しますが、シカは矢に強いので走り続けます。
そこへM君が止めを1発、見事なヘッドショットで一丁上がり!!

回収後、車が林道出口まで進んだところで、左前方で30頭オーバーの大群が走り出しました!!
距離100m超&潅木越しなので、発砲できません。。。
車で先回りしましたが、群は別ルートで逃げたようでした。


捕獲した1頭を一旦シカに搬入し、昨日私が捕獲したオスシカを‘釧路ハク製社’に持ち込みます。
料金は、毛皮付きは4万8千円、スケルトンは1万5千円。
ムフフフ・・・ 出来上がりが楽しみでありますな。

昼食は道の駅“恋問館”の名物‘この豚丼’でお腹イッパイ!


午後の一発目は、ここも普段は施錠してあるM君の専用猟場。
林が広がり、遠射は難しいのでありますが大物オスが居るエリアであります。

車で流していると80m程先に6頭のオスを発見しましたが、スグに走られて発砲ならず。
その3分後、100m程先に別のオス5頭が立っているのを発見。
最大のオスは昨日捕獲したオスより大きく、角は75cm級であります。
Yさんが『尻しか見えない』と言うので、私が1番大きいオスにスコープのクロスを合わせて撃ちますが、走られました。。。
群が居た辺りを探索しますが、血が落ちてないので追跡は断念。

その後、朝の砂利採集用の林道へ再チャレするも目撃ゼロ。

最後にシカ近くの林道に入ろうとしたら、林道ゲート横で放牧中のM君の牧場の牛が出産中!!
3人で子牛の出産の手伝いであります。
思わぬ体験にYさんもビックリでありますな。
(写真撮るのを忘れた・・・)

子牛を牛舎に運んだ後、最後に入った林道は空振りでありました。。。


これで、今期のエゾシカ猟は無事終了であります。
猟果は昨年と同じ2頭でしたが、大物オスをゲットできて満足。
惜しまれるのは、最後に発砲した特大オスでありますな。
4日間フルに付き合ってもらい、M君には大感謝。


来期のエゾシカ猟が今から待ち遠しいなぁぁぁ。


本日の戦果
発見数:約40頭
発砲回数:2回
捕獲数:メス1頭(Yさん+M君)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年エゾシカ猟 番外編

2008-02-22 21:01:54 | 射撃・狩猟
3日目の猟が終了し、皮はぎ&大バラシが終わると、大慌てで釧路市に向かいます。

車を走らせ、昼間に巻き狩りが行われていたM炭坑跡付近を通りがかると・・・
車の直前を20頭程のシカの群れが横切って行きました!
あわや、激突寸前でありました。
多分、昼間の巻き狩りで追われたシカでありますな。
これで、明日1番に攻める猟場は決定であります。

釧路市に行く目的は高校時代のクラス会。
私が帰郷するのに合わせて、昨年から地元にいるクラスメートが開いてくれるのであります。
今回のメンバーは、釧路市在住のSとRさん、中標津から来てくれたEさんと私の計4人。
先にホテルにチェックインしてから、約束の“フィッシャーマンズワーフMOO(上の写真)”にある屋台村へ猛ダッシュ。
30分程遅れて到着すると、帯広在住のHが急遽参加してくれていました。
これで、計5人のミニクラス会であります。

今回は愛知県名物の八丁味噌ソースをお土産に持参しました。

近況や昔話、参加出来ないクラスメートの話で盛上がります。
当時はあまり話すことが無かった女性陣とも話しが弾みます。

2次会は落ち着いた感じのバーで飲みました。
お開きになるまで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
参加してくれた皆さんありがとう!
来年も飲みましょう。

ホテルに戻ったのは午前2時過ぎ(だったかな?)でありました。


明日はエゾシカ猟の最終日、出猟は朝6時半。

時間通りに起きられるのだろうか???


今夜の戦果?
発見数:約20頭
発砲回数:夜は撃っちゃダメ
捕獲数:モチロン0頭
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年エゾシカ猟 第3日目

2008-02-21 20:50:08 | 射撃・狩猟
本日は、昨日廻った塘路地区を午前中に廻って、午後からは地元を攻撃する計画であります。
週末なのでハンターも多いだろうと、朝5時半に出撃。
空は曇っていて薄暗く、絶好のコンディションであります。

猟場までもう少しのところで、道路脇にオスシカ4頭が出ているではありませんか!
撃てるポイントまでそっと移動であります。
距離は約80m、まだ獲れていないYさんが最初に撃ちます。
撃った瞬間に走り出すシカに向かって、私も撃ちますが当たった気配はアリマセンでした・・・
Yさんが最初に撃ったシカは前肩に弾が当たり、30m程走って倒れました。

幸先の良いスタートでしたが、その後が続きません・・・。
深い林道を巡りますが、所々で伐採作業をしているので、シカが居ても発砲出来ません。。。
肝心のシカも姿を現しません。
結局、午前中はこの1チャンスのみでありましたが、撃ったYさんはニコニコであります。


昼食後は地元のポイントを廻ります。
最初は平坦な白樺林(上の写真)を廻りましたが、目撃数ゼロ。

次はM君の所有する山を攻めます。
ここにも入口のゲートに施錠してあり、M君の専用猟場であります。
毎回シカを見ることが出来て、昨年もメスシカを1頭獲らせてもらったけど、今日は目撃すらしません。。。

諦めて別の林道に入った途端、車の右手で20頭の群れが走りだしました!!
車で先回りすると、100m以上離れた所を走ってます。
3人で矢を掛けますが、すぐに尾根向こうに廻り込まれました・・・

最後に昨日群れを見たM炭坑跡の林道に移動であります。
ところが、施錠してあるゲート前に札幌ナンバーの車が2台。
猟友会支給のハンターベストを着た2人組が立ってました。
(その内の1人は若い女性ハンターでありました!!)
こりゃ、巻き狩りを掛けたようでありますな・・・
話をすると、他のメンバーと裏山から10数頭を巻いて5頭獲ったとのこと。
先程見た群れは巻きに追われたシカの群れかもしれないなぁ。


予定が外れて時間が残ったので、私の実家の牧草地に車を乗り入れてみると・・・
牧草地横の林の脇に大オスとピンコ(1本角)オスが立っている!
慌てず、そっと銃を構えて大オスのバイタルを狙い“バーン”
スコープ越しに黒い身体はその場に崩れました!
弾は見事ネックに命中!!
このエリアではまぁまぁ大きい角で、左71cm 右70cm 左右70cmと形も整っていました。



M君とYさんに勧められ、剥製屋行きに決定。
猟はここで終了し、2頭のオスをにて皮はぎ&大バラシ、この時期の大オスは脂が落ちて肉も硬いのが難点でありますな。



結局、今日は100km以上走って、私が獲ったのは実家から400mの距離でありました。。。

この後、M君のハンター仲間が2頭のシカを持ってきましたが、全てオス。
本日はオスの当たり日でありました。


本日の戦果
発見数:約25頭
発砲回数:3回
捕獲数:オス2頭(Yさん&兵長)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年エゾシカ猟 第2日目

2008-02-20 20:40:38 | 射撃・狩猟
本日は釧路町(釧路市とは別の町)の別保地区から標茶町の塘路地区へプチ遠征であります。
以前は阿寒地区がシカが‘濃い’エリアでしたが、近年エゾシカの蓄鹿業者が野生シカを餌付けしてワナで大量捕獲しているらしい。
阿寒地区のハンターは遠征しているそうであります。

今日も残念ながら天気予報通りの快晴であります。
エゾシカ猟には不向きな天候でありますが、9時半過ぎに出発。

先ずは別保地区の林道を攻めます。
海沿いの草地は雪が積もらず、エサを食べに来るシカの足跡が大量にあるのですが、昼間はあまり姿を現しません。
(上の写真)
結局1頭の姿を見ることも無く、昼食のためにラーメン屋へ。
そこに飾ってあったのは↓↓↓の写真であります。

2年程前から見かけられている“白シカ”であります。
M君によると、捕獲されたという話を聞いた事がないそうなので、まだ生きてるかも?!
だけど、見つけても撃ったらバチが当たるような・・・


午後からは場所を変え、塘路地区の林道を流します。
しばらく進むと、尾根筋に2頭のメスを発見!
距離は120~130m、ショットガンではチョット遠いなぁ。
私が1発撃ったけど、すぐにブッシュの陰に走られました。。。
見ていたM君が一言、『外したな・・・』

10分後、今度はM君が150m程先の尾根の上に2頭のメスを発見。
今度はYさんに発砲を譲るけど、薄いブッシュ越しでシルエットがぼやけているので見つけられない様子。
私が撃つことになり、銃を委託して、ブッシュで弾が弾かれてもよい様にシルエットの中心を狙って“バーン”
シカはその場に崩れました。

車を近くまで廻しますが、倒れた場所まで下りを200m程歩きます。
倒したシカは食べごろサイズ、とりあえず1頭確保して一安心。
ところが、回収してから車までは登り坂、息も切れ切れであります。

弾は後足の根元を貫通してました。
昨年から3頭連続でメスの尻撃ちであります。。。
M君曰く、『○○(兵長)は、よっぽどスケベだな・・・』

その後はシカの姿を見ることなく、に戻って皮はぎ&大バラシをして終了でありました。


本日の戦果
発見数:4頭
発砲回数:2回
捕獲数:メス1頭(兵長)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年エゾシカ猟 第1日目

2008-02-19 23:30:44 | 射撃・狩猟
いよいよ1年ぶりのエゾシカ猟に出撃であります。

愛知県から同行したYさんが宿泊する旅館に迎えに行き、幼馴染みのM君宅へ。
M君の本業は牧場でありますが、今やシカと2本立てであります。
保健所の許可を受けた施設があり、・冷蔵&冷凍庫・業務用真空パック機と何でも揃ってます。

残念ながら本日は快晴、風も強くて気温も低く猟には不向きな天候であります。
こんな日は猟果は望めないけれど、10時前に出発。

先ずは、お隣の音別地区に遠征。
ただし、そこは雪深く険しい山奥の林道で、1周するのに半日のコースであります。

林道の両側は深い谷と山で、折からの強風で地吹雪状態であります。
(上の写真)
こんな日は、エゾシカは動かないのでチャンスは少ないのであります。
足跡は沢山見るのだけど・・・
30分経って、助手席から谷を見下ろすと走ってる1頭のメスを発見。
車を飛び出して銃を構えた時には、既にブッシュの陰でありました・・・
内心は、獲って谷を下りて回収する事を思うと少しホッとしたりして。。。

更に進むと、雪の吹き溜まりで林道がふさがってます。
すでに4輪共チェーンを装着してますが、立ち往生。
前方の木にウインチのワイヤーを掛け、スコップで雪かきをして脱出に30分もかかりました。。。

ところが、その奥は雪で通行不能状態。
途中から脇道に逸れて引き返し、地元に戻って猟をすることになりました。。。

帰路の途中で30羽程の丹頂鶴の群れを発見、ブログ用にデジカメでパチリ。



地元に帰って、先ずはP炭坑跡の林道を探索であります。
この炭坑は閉山してから40年近く経っていて、コンクリート製の施設跡も木々に埋もれてかけています。

ゲートの施錠を外し林道を進むと、M君が脇の狭い谷間の40m先で4頭のメスを発見。
3人で発砲するけれど、ブッシュ越しなのでM君が1頭捕獲したのみ。
そのまま林道を進むと、尻尾の毛が抜けたキタキツネが歩いたのを見ただけ・・・。

先程のメスシカを回収して、次のポイントへGO!

次はM炭坑跡の林道を攻めます。
ここも普段はゲートに施錠してあるので、車で流すのは地元の2~3人だけであります。
ここにもシカの足跡は沢山あるけれど、姿が見えません・・・

終点まで進み諦めかけた時、約15頭のメスの群れが走り出す!!
銃を構えた時には、100m程先の潅木の中。
発砲するも、こりゃ無理でありますな・・・

ここで時間切れでありました。


本日の戦果
発見数:約20頭
発砲回数:2回
捕獲数:メス1頭(M君)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきましたー

2008-02-19 00:11:10 | 射撃・狩猟
本日18日(あれっ、もう日付けが変わってる!)、北海道のエゾシカ猟から無事帰還であります。

行きの飛行機は預け入れ荷物が重量オーバーで、小型のスーツケースとお土産を機内持ち込み。
最近の燃料高騰で、飛行機の預け入れ荷物は15kg/1人になったらしい。
預けるなら超過料金が発生するけれど、機内持ち込みなら無料とのこと。
だけど、飛行機に乗せる荷物の重量は同じなんだけれど・・・?!

今回のエゾシカ猟には愛知県の知人Yさんが同行し、地元白糠町の幼馴染みM君の案内で3人で出猟であります。
出猟した4日間は1日を除いて好天に恵まれてしまい、エゾシカ猟には悪条件でありました。
それでも、1年ぶりのエゾシカ猟を楽しんできました。
猟法は、車での流し猟であります。

M君はシカ肉販売やエゾシカ猟のガイドを手がけているプロハンターで、年間600発も撃っている!!
彼の案内で有力ポイントを廻ると、シカの足跡がビッシリでありました。
上の写真は猟場の1つであります。

帰りの飛行機は15分遅れの出発でしたが、順調に中部セントレア空港に到着であります。
(2年前は、強風で中部セントレア空港に着陸出来ずに伊丹空港に降ろされた・・・)

明日は休息のために1日余分に休みを取ってあるので、ゆっくりしてます。

ホントは雪で飛行機が欠航したら猟を続けられるように備えていたのでありますが・・・


肝心のエゾシカ猟日記は、明日(今日?)から連載であります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする