goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

鉛サボットスラッグ弾入手

2008-08-27 23:28:27 | 射撃・狩猟
1週間ぶりの更新であります。
決してブログネタに窮していたのではアリマセン。。。

実は先週の土曜日に岐阜県の某柘榴石産地へ出撃予定でありましたが、天気予報は雨模様・・・
その産地は川原にあるので、鉄砲水なんか襲ってきたらカナヅチのワタシは(泳げても)オダブツであります。
泣く泣く出撃を断念したのでありますが、その日に天からの水分補給はなかったのでありました。。。

翌日曜日、前日のウップンを晴らすべく出撃か・・・・・?
天気予報士のお告げは、またしても雨。
某柘榴石産地への出撃は延期とあいなったのであります。(結局、雨は降りませんでした。。。)


そんなわけで予定のなくなった日曜日に、岐阜県の○○銃砲店に行ってきました。
目的は、近所の銃砲店では在庫の無かった鉛弾のサボットスラッグの買い付けであります。
‘野遊日記’のルース2191さんから、鉛サボットの在庫があるとの情報を頂いたのであります。

在庫であったのは、ウィンチェスターの‘SUPER-X BR’3インチでありました。
そのほかにも、フェデラルの‘VITAL-SHOCK’(鉛弾頭 2・3/4インチ)の在庫がありました。
今回は、安いウィンの在庫を買い占め、比較のためにフェデを1箱お買い上げであります。

ウィンの外箱には‘STANDARD VELOCITY’とありますが、何てったって3インチなので、財布に優しくても肩にはキビシイかも?


そして、もう一つの目的は・・・
ワタシの所へ嫁入り前のA-BOLTとの再会であります。


ウムムム。
見てたら今スグにでも欲しいぃぃぃ!!
改めて、銃砲店の人に『ゼッタイに買います!!』と念を押して、店を後にしたのでありました。

早速、今週末は実包消費の実績作りのために射撃場へGO!







・・・と思ったら土曜出勤でありました。
ならば、日曜日に行ってこよう!







・・・と思ったら、年に1度の‘名古屋ミネラルショー’へ出撃予定でありましたな。。。



こんなんで、A-BOLTは手に入るのか??
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰VSスラッグ弾

2008-08-19 14:03:28 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。
連日の猛暑で機嫌も悪くなりますが、近頃‘スラッグ弾’で不機嫌に。

スーパーで巨峰が売っていると立ち止まって考える私・・「買おうかな・・」。
大好きなんだけどいつも高い。
でも、時々特価で680円ぐらいで出ています。
兵長(ダンナ)はあまり食べないから私が一人で食べるわけよね。
物価高騰の中、日々節約しながら家計を預かる身としては、たった680円のぶどうでも躊躇してしまいます。
巨峰の前で悩んでいると横から兵長が「銅のサボットスラッグの弾1本分だよ。ボソボソ」と囁いた。
私「そうだよねー、弾1本分じゃん。撃てば1秒だけど、巨峰は30分は堪能できるもんねー。」
ということで、悩みも吹っ切れて買ったけど・・。
巨峰を食べているうちにだんだんムカムカしてきた。
なんで私が巨峰を我慢しなくちゃいけないわけ?
射撃場で銅のスラッグ弾20発撃ったら、軽く1万円は飛ぶわけよね。
1万円分の巨峰に埋もれたらパラダイス~(しくしく)

だいたいなんで何処の弾屋も鉛を売ってないわけ?
ちなみに鉛は350円。
北海道での猟は銅弾しか使用できないから仕方ないとしても、練習は鉛でいいでしょう!
「取り寄せて下さい。」って言うと、店は「おとり寄せは250発からなのでぇー。」
うちのために取り寄せてくれるとなると全部お買い上げしないと悪いし。
350円×250発=87,500円。
キィィィィィィー。

あちこち電話しまくっても在庫がない!

仕方がないから今持っている銅のスラッグ弾で練習するしかない。
兵長に「どうせ猟期に入ったらまた弾を買わなくちゃいけないし、もったいないけど在庫のを使って練習したら!」
兵長は喜び勇んで、撃ちまくり。
「猟期に銅のスラッグ弾を50発買っても30,000円だからまだましだ、それに猟で使えるし・・。」
と言ってみたけど、私に買って貰えると思っているのだろーか。(おばかさーん)
明日は巨峰を買ってやる。(特価じゃないヤツ)

なーにが、『フェデラルの花』よ。(前日のブログ)
私には、『カッパの頭』にしか見えないわ!

兵長でした・・・。ニャ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェデラルの花

2008-08-18 22:07:20 | 射撃・狩猟
長い夏休みも終り、今日からお仕事であります。
夏休み最終日の昨日は射撃練習に行ってきました。
向かうはお馴染みの土岐射撃場であります。
昼過ぎからの出撃で、出発時の気温は35℃!
お盆が過ぎても残暑が続きそうざんしょ。。。

・・・ところが、射撃場に着いてみると、車の外気温計は29℃であります。
山間部では流石に涼しくなってきているでありますな。
・・・とはいえ、道産子のワタシにはマダマダ十分暑いでありますよ。

前回はスコープマウントのボルトが緩むという失態をやらかしたので、今回は準備万端であります。
50m先に標的紙をセットして、スコープ調整からスタートであります。
これから何度も射撃場通いになるので、50mでゼロインに設定であります。

ちなみに、エゾシカ猟に行く時は50mで2インチ上に集弾するようにスコープ調整しているであります。


最後に、標的紙を換えて集弾チェックをしよっかなー・・・
ライフルレストなんて高価なモノを持っていないので、テーブル肘撃ち&装弾ケースに軽く委託して、ドン。ドン。ドーン。
結果は、3発で30mm!
その内の2発はワンホールでありました!!(1時方向の弾痕)

ホントは5発撃つつもりだったのでありますが、大きく外すとカッコワルイので、3発で止めておいたのはナイショであります。。。


ライフル射場にはワタシ一人だったので、標的紙を回収する時にバックストップから弾頭をホジクリだしてみました。
この辺りは花崗岩地帯で、バックストップは花崗岩が風化した粒の粗い砂状の土であります。
フェデラルのバーンズ弾頭は先端が変形しただけで、殆んどエキスパウンドしてません。

柔らかい砂に撃ち込まれただけでは、硬い銅弾は変形しずらいものでありますな。

エゾシカ猟でも、バイタルに命中しても体内に弾が止まることは少なく、大抵の場合は貫通してしまうのであります。
ちなみに、エゾシカの骨に絡むと・・・

花びらの様にキレイに開いてくれるのであります。


今度のエゾシカ猟でも、銅弾の花をたくさん咲かせてみたいものでありますな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟銃所持経験者講習会に行ってきた

2008-08-07 21:56:17 | 射撃・狩猟
昨日、ようやく会社のエアコンが復活!!
エアコンから吹き出された冷風が、沸騰寸前だったワタシの前頭葉を心地よく冷やすのでありました。
快適な事務所に甦り、これからはバリバリ働くのだ!!

・・・と、ヤル気満々になったのも束の間であります。
夏期休暇の2日前だってのに、今日は有休を取っちゃいました。


今日の有休は、猟銃の経験者講習に出るためであります。
講習修了書は猟銃所持許可の更新に必要なのでありますが、新たに銃の所持許可申請する時にも必要なのであります。

講習会は午後1時からなので、朝は惰眠を貪りまくり、重い腰を上げて炎天下の中へ出撃であります。

講習が行われる市民会館に到着したのは開始の30分前、すでに25人程の受講者が集まっていました。
だけど、見渡すと50~70才代の方々ばかりでありますな・・・
ワタシと同年代の方が1名、若い人は・・・・・皆無であります。。。

県警から来た2人の講師で講習スタート。
最初は法令や所持許可の更新時の注意、銃や実包の保管に関する注意などの話がありました。
小テストの後、事故や盗難等のビデオ鑑賞があり、3時間弱で講習は終了であります。
最後に講習修了証明書を交付してもらってオシマイであります。


これで、A-BOLTの所持許可へ1歩前進であります。

講習会の後は、銃砲店で実包を購入であります。
これで、夏休みには射撃練習に行ってこよう。
これで2歩前進でありますな。


もう1日働いたら夏期休暇でありますが、気分は既に連休モード突入であります。

明日も有休取っておけば良かったでありますな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐射撃場は暑かった

2008-07-27 22:52:26 | 射撃・狩猟
A-BOLT所持許可へ・・・
先週はヤル気満々だったのに、土岐射撃場が貸し切りだったので断念。

今思えば、旧下山村の愛知総合射撃場へ行ってれば・・・撃てたでありますな。。。


本日、仕切り直しであります。
色々な方から、地元の射撃場へのお誘いコメントがありますが、トラップ・スキートとスラッグの両方を撃ちたいワタシ。
小隊長殿(奥さん)と土岐射撃場までドライブであります。

射撃場に着いてみると、駐車場は車が満杯!
トラップ射場は黒山の人だかり・・・、こりゃ順番待ちにも時間がかかりそうでありますな。
隣のライフル射場は・・・ガラガラ。
行列に並ぶのがキライなワタシの本日の仕事場はココでありますな。

先週、射撃練習のため7半のトラップ用実包を買っておいたのでありますが、銅弾サボット(フェデラル)の在庫も残っていたのでありました。

50m先に的紙をセットして、イヤーマフを装着、実包を銃に込め、テーブル肘撃ちでドーン!!
続けてドーン、ドーン。

結果は・・・、暑い!
アツイ、アツイ、アヅイィーーー!!!
この週末、ココ東海地方では猛暑襲来であります。
昨日、射撃場のお隣の多治見市では39℃!!
土岐射撃場は山の中にあるので多少涼しいのでありますが、イヤーマフを着けた耳の周りが汗でベッチョリであります。
それに、熱を持った銃身もマッタク冷えません。

今日は、28インチのパターンチェックもやったりして、計30発程撃ちました。
これだけ撃つと、肩が痛くなってくるのでありますが、財布にもイタイ!!
今度は、(安い)鉛サボットを買ってこよう・・・

肝心の射撃の結果は・・・?
着弾が、なかなか安定しません。
委託無しとはいっても、悪すぎでありますな。

スコープリングのネジが緩んでました。。。


終了後、近くにある、道の駅“どんぶり会館”にお立ち寄りであります。
と、同時に小隊長殿に腎臓結石の激痛発生であります。
痛みが収まってから、2階の喫茶スペースで冷たいモノでも・・・
注文したのは、‘みたらしソフト’。



みたらし団子のタレとソフトクリームの相性は悪かった・・・・・
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射撃練習用の実包を買ってきた

2008-07-20 19:52:58 | 射撃・狩猟
先日、K察でA-BOLTの所持許可に待ったを掛けられてしまいました・・・
その理由はチョット理不尽なのですが、ここは大人しくK察の担当者の言うとおりに実包の消費実績を積むことにしたのであります。

昨日は銃砲店へ実包を購入するために行ってきました。

ところで、銅弾のサボットスラッグを練習でバンバン撃っていたら、我が小隊の軍事予算が破綻するのは確実であります。
なんてったって、いつも使ってるフェデラルのサボット弾は1発ゴヒャクキュージュー円也でございます!!

今回は射撃練習のため、銅弾より安価な、鉛のサボットスラッグ弾を買うことにしたのであります。
WINCHESTER SUPREME SRSH12 (2 3/4") か、LIGHTFIELD HYBRED EXP (2 3/4") の在庫を訪ねると・・・
なんと、鉛弾のサボットスラッグ弾の在庫はありませんでした。
ライフルドスラッグ弾なら手に入るのでありますが、この弾を使うと銃身のライフル溝に鉛がこびり付いて掃除が大変になるのでありますよ。
この辺りではサボットスラッグを使うハンターさんは殆んどいないようでありますな。

結局、購入したのは7半の散弾であります。
これなら25発入り1箱で¥1,300+消費税、1発50円チョットであります。
‘猟銃用火薬類等譲受許可証’には、実包の種類までは記入しないので、消費数アップにはこれでもOK!
銃身交換が出来るM870を所持していて良かったあぁぁぁ・・・。
ハーフライフル銃身の他に、散弾用の28インチ銃身も所持しているので、射撃練習では散弾とサボット弾の両方が撃てるのであります。

だけど、M870で28インチのフルチョークでトラップを撃つのはチョコット勇気がいるかも・・・


トニカク、これで準備はOK!

早速、土岐の射撃場へ・・・・・・・・・・  本日は東濃の猟友会の貸し切りでありました。。。


A-BOLT所持許可への苦難の道はつづく・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験者講習受講申込みに行ってきた

2008-07-17 23:00:29 | 射撃・狩猟
昨日は午後から半日有休を取ったのであります。
目的は、K察へ猟銃の経験者講習受講の申込みをするためであります。

経験者講習の受講修了書は3年毎の猟銃所持許可の更新時に必須であります。
そして、新しく猟銃の所持許可を申請する時にも必要なのであります。


ワタシの受講目的は、猟銃所持許可の申請のため。
ブログ‘野遊日記’管理人のルース2191さんに紹介してもらった、ボルトアクションのブローニングA-BOLTを手に入れるためであります。
小隊長殿(奥さん)からは、既に特別軍事予算を計上してもらったであります。

だけど、行き付けの銃砲店では、『春にK察の担当者が替わって、新しい担当者はナカナカ許可を出さない』と聞かされてました。


ちょっとドキドキしながら、K察へ行ってきました。
経験者講習の受講目的(所持許可を申請)を話すと・・・

『今の銃だけで、不都合は無いでしょう?』
『所持許可の申請するなら、今の銃を処分してください。』
『今は、簡単に許可は出さないからね。』
『上司から許可は出すなと言われてる。』


案の定、所持許可は一筋縄でいきそうにないでありますな。
ところで、許可を出さない一番の理由は・・・

『昨年の射撃実績が少ないから、実猟だけで2丁の散弾銃は許可しないよ・・・』
『少なくても、スラッグは年間200発ぐらい射撃の消費実績がないと・・・』

昨年はエースハンターを所持して空気銃にハマリ、射撃練習は殆んど空気銃でありました。
そのため、散弾銃の実包消費数が2ケタというテイタラクでありました。

これではK察の担当者の言葉に言い返せないでありますな。
ここは、従順な一般市民に徹するであります。

「ワカリマシタ。コレカラハ射撃練習ヲ一生懸命ガンバリマス。」

と言って、期限切れだった猟銃用火薬類等授受許可を出してもらい、

「コレデ弾ヲ購入シテ、イッパイ射撃練習ニ行ッテキマス。」

ひたすら素直な態度をとって、心証を良くしようとするワタシであります。
この夏は、セッセと射撃場通い決定でありますな。


ハタシテ、猟期までにA-BOLTはワタシのガンロッカーに納まることができるのでありましょうか・・・・・
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾ シカオの崇り?

2008-07-15 22:32:17 | 射撃・狩猟
小隊長(妻)です。
毎日暑い~。
汗をかかない私は熱が体内にこもって、体温が上がりっぱなし。
早く冬がこないかな~。


さて、エゾシカの焼肉をよくする我が隊ですが、ここで1つ疑問が・・・。

今年のシカ肉は、1口食べるとオスかメスかが大体判ります。
オスは硬くて、メスは柔らかいからなのですが、今年のオスは特に硬いです。
おすそわけした皆様、硬かったらごめんなさい。
肉をバンバン叩くか、ビネガーに漬け込んで柔らかくしてくださーい。

先日も食べたのですが、兵長(ダンナ)が獲った大角の鹿で、角は剥製にしたヤツでした。
「なんでメス狙わないかな~ オスは硬いじゃないの!」と言いながら食べましたが。
「あんなデカイ角の鹿見たらそっち狙うヘ゛。」と兵長。
まあ、気持ちはわかるのですが。
メスを食べても不眠になることはないのですが、なぜか剥製にしたこのオス鹿を食べた夜は眠れません。
精がついて眠れなくなってしまうのです。
(精がつくといってもヘンな意味じゃありませんよ。)
案の定、その日も寝られず兵長と午前2時頃まで起きてしゃべっていました。

私「なんで、あのオス鹿食べたら眠れないんだろー。」
兵長「崇りかな?いっつもだよね、あの鹿の時だけ。」
私「崇り~? 角を剥製にしたせいなの?それとも、‘エゾ シカオ’の崇りかな?」

それで思い出したのが、釧路の‘道の駅’で買った‘エゾ シカオ’のTシャツ。
面白かったので買ってみたのが、上の写真。
Tシャツの裏はドーン!!(下の写真)

確かに‘鹿の身になれ’ですよね。ハハハ・・・。


一重でヒゲをはやして無愛想なのが、どことなく兵長に・・・?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルース2191さん宅訪問

2008-06-22 23:31:51 | 射撃・狩猟
以前から、ブログ‘野遊日記’の管理人ルース2191さんにお誘いされていたので、本日訪問とあいなりました。
朝から土砂降りの中、1時間遅れでルースさん宅に到着。
自然に囲まれた環境が心地よいでありますな。

早速、地元名物のほう葉寿司や鹿肉料理等をご馳走になりました。
中でも鹿肉コロッケは絶品でありました。

その後、ルースさんの運転で猟場を案内していただいたであります。
2本目の林道では、つがいのキジ衛兵が林道入口の警護中でありました。(上の写真)
猟期外れのキジ兵は、5mまで接近しても逃げないでありますな。

3本目の林道では4頭のメスシカが白いお尻をピョンピョンと跳ねながら横切って行きました。
(デジカメ間に合わず・・・)

その他にも、カモやキジの猟場を案内してもらいました。


おまけにルースさんから、トンネル工事で出たという石を頂いたのであります。
真っ黒い砕石に、ナニヤラ結晶が付いてるぢゃあーりませんか!!

形状からすると、普通輝石??
母岩は何だかワカラナイであります。
コレを見て判った方がいたら御一報下さい。。。


最後に、ルースさんの行き付けのテッポ屋さんへ。
実はボルトアクションのショットガンを物色してたでありますよ。
そこでルースさんから中古銃の情報があったのでありました。

銃はブローニングのA-BOLT、ルースさんの昔の愛銃であります。
ブローニングといっても、日本のミロク製のOEMであります。
現在のワタシの愛銃はM870とエースハンター。
これにA-BOLTって、北海道のJOHN DEERさんとマッタク同じでありますな・・・

だけどワタシ、真っ黒いテッポが好きなのでありますよ。
A-BOLTがシンセティック銃床だったら即決なのでありますが・・・

優柔不断なワタシは悩みながら帰路に付くのでありました。

ルースさんとはここでお別れ。
今日はありがとうございました。


今日の悪天候は夜まで続き、このブログの下書き中に雷がドカン!
一瞬の停電で下書きデータがブッ飛ぶオマケ付きの1日でありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別付録にゃ弱いのだ

2008-05-17 21:02:54 | 射撃・狩猟
今日は良い天気。
それなのに鉱物採集に出発する事もなく、射撃練習にも出撃しないのであります。
たまにはマッタリと1日過ごすのも良いでありますな。。。

だけど、家で引きこもり状態ってのもナニなので、小隊長殿(奥さん)と近所のスーパーの本屋へGO。
いつもは車で行くけれど、天気が良いのでノンビリお散歩で行くのであります。

スーパーの2階にある本屋に到着後、小隊長殿は目的の雑誌コーナーへ、ワタシは車・ホビー関連のコーナーへ散開であります。
ホビー関連の平積みコーナーで、何気なく手に取ったのが上の写真の本でありました。
○ィアゴスティーニの様な豪華付録が主役の本で、メディア・クライス社発行のその名は‘COMMAND’。
いかにも、サバゲー・銃器オタク系御用達の本でありますな。

普段、この手の類には見向きもしないのでありますが、その特別付録とやらがチョット気になる・・・

‘BERETTA’ロゴ入り、ワンショルダーバッグであります。
定価は、¥2,400也。
‘グリコのオマケ付きキャラメル’で育ったワタシは、‘おまけ’や‘付録’という響きにメッポウ弱いのであります。。。

メディア・クライス社の策略にまんまと引っかかったワタシは、タイミング良くレジに向かう小隊長殿の手に本を委ねるのでありました。


帰宅後に本を開けてみると、本の内容は予想通りのオタク向けでありました。
ところで、肝心の特別付録とやらは・・・



思ったよりマトモで一安心であります。
モチロン、BERETTA社製のバッグではなく(アタリマエ!)、単なるロゴ入りバッグ。
生産国のタグすら付いていない安っぽさが泣かせるであります。
プリントされた‘BERETTA’のロゴが消えないことを祈るだけであります・・・

だけど、よくよく考えてみると、BERETTAの猟銃は所持してなかったでありますな。。。


さて、今日は晩ご飯のためにシカ肉を解凍。
詳細は、また次回・・・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする