新キャベツはボイルして置きました。
フライパンにベーコンを敷きキャベツ玉子を乗せ、塩、コショウをして少し酒をふり蓋をして玉子が半熟になれば出来上がりです。
②、竹の子の木の芽和え
庭の木の芽が鮮やかに伸びてきました。
味付けて炊いて置いた竹の子と、市販の田楽味噌を合わせました。木の芽をすり鉢でよくすり、味噌をいれて竹の子と和えました。
③、鰻巻き
④、若牛蒡の炒め煮
大坂は二月頃から葉牛蒡が出始めます。
遅くなってしまいましたが、あわてて炊きました。
葉牛蒡は、葉を取り、綺麗に洗い牛蒡の部分は笹がきにして、茎は5センチほどに切ります。
鍋に、油を引き、牛蒡、肉を炒め、出汁をヒタヒタにいれて塩、少し、砂糖、醤油、酒、味醂で煮付けていきます。出汁が少しになれば出来上がりです。薄揚げも入れるとおいしいです。
⑤、鮭のかす汁
かす汁を鮭でして見ました。スーパーに鮭のカマを売っています。
塩をして、熱湯にとうし、冷水に取りうろこと臭みを取ります。
馬鈴薯、玉葱、人参、シメジ、薄揚げを入れました。
出汁又は水に野菜からさき煮炊きだして、鮭をいれ煮て生きます。
酒かすは手でちぎっていれました。
味付けは、塩と味噌です。
⑥、
メバルの煮つけ
竹の子メバルといって、竹の子が出始めるとメバルが美味しいです。
水、、、、、カップ1
砂糖、、、、大匙2杯
醤油、、、、大匙3杯
酒、、、、、、大匙3杯
味醂、、、、大匙1杯
これ等をいれ、土生姜も入れ煮立ってくると魚を入れます。
落し蓋をして煮ます、泡がたってきます、15分程煮て煮汁に少しトロミが付けば出来上がりです。