感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

岡山市北区田益で薪ストーブの設置工事

2014-06-12 23:44:55 | 薪ストーブ工事物語
週の半ばの木曜日も順々に進む「はやしの家づくり」現場。

今朝は倉敷市安江では左官さんが先日、取り替えた玄関サッシ廻りのモルタル下地を施工。

毎回のようですが、防水紙を張り、ラス網を張り、モルタル下塗りまでが本日の工程ということで後は数日間の乾燥期間を置いて次の工程に移る予定にしばらくのお時間の猶予を御願いします。

そんな中、岡山市北区田益のリフォーム現場ではいよいよメインイベントの薪ストーブが設置されます。

現場では備前アルミ建材さんがダッチウエスト社製の薪ストーブを設置。

今回、お施主さんが選定されたストーブの機種はコンベンションと呼ばれるストーブで、やはり格好良い。

お手伝いをしていた当社の大工の「小野くん」も絶賛するストーブは住む人の暮らしを豊かにしてくれること間違いなしだと。

将来はこうしたストーブを前にひとりゆっくりとする時間などにも憧れてしまいます。

さて、後は明日の外壁塗装に明後日のナミイタ張替えを残すだけですが、お客さまどうぞ宜しく御願いします。

午後からは空いた時間を利用して先月、外構工事を施工させていただいた倉敷市大内の美容院さんにて散髪をしてもらう事に・・・

約半年ぶりの散髪にやっと頭もさっぱりして気持ちもリフレッシュ。

その後は会社に戻り、夕方に提出するご近所でのリフォーム工事計画のあるお客さん宅へ訪問。

見積の内容を一通り説明させていただき、検討してもらう事にして一旦会社に戻ります。

随分と前向きに考えてくれている様子に今回も精一杯、工事に取り組みますのでどうぞ宜しく御願いします。

さて、そんなこんなで夕方からは事務所でデスクワーク、今夜は「しんちゃん」、「小野くん」に加え、何故か塗装屋さんの「藤原くん」も参加してくれています。

そんな四人で取り組んだ作業もそろそろ日付が変わりそう・・・

そろそろ急いでブログを更新して帰宅せねば・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市北区田益の住宅で薪ストーブの煙突工事

2014-06-02 23:36:27 | 薪ストーブ工事物語
六月初日のはやしの家づくり物語。

晴天に恵まれた本日、岡山市北区田益の住宅リフォーム現場は大勢の職人さんたちで賑わいます。

先日で増築した浴室には、お客さんが選んだユニットバスが組立てられます。

今回は換気暖房機もオプションで取付する為に建築側も断熱工事は万全、一般的には断熱性能の乏しいとされるルーバー窓ですが・・・

これも備前アルミ建材さんの提案でダブルルーバー窓といわれる断熱性能を向上させたアルミサッシを採用。

もちろん、壁、天井などの断熱材も万全に換気暖房機の性能を高く、そして省エネで維持できるように施工させていただいています。

ユニットバスの組立ても専門の職人さんたちが訪れ、着々と組立ては進行中。

そんな中、大工の「まっちゃん」、「小野くん」は本日、施工が予定されている薪ストーブの煙突取り付けの為の天井開口工事を行います。

今日は薪ストーブ設置には多くの経験のある備前アルミ建材さんも煙突の取り付けに現地で一緒に作業してくれます。

今回は屋根を抜いての煙突設置、防水対策は万全にと皆で一致団結して作業してくれている姿に感謝せねば。

そんな中、私は朝か来客の対応、数日前に床のフローリング工事でお見積を提出していたお客さんに内容の変更見積とフローリングのサンプル提出。

その後は昨日、連絡があったお客さん宅の玄関ドア取替え工事の工程表の修正を頼まれて事務仕事。

午後からお客さんにお届けしようと思った最中、お昼時に予想していなかったお客さんの来社。

こちらは3月頃まで計画を進めていた某クリニックの先生がわざわざ当社に訪れてくださり、今後の計画を打合せすることに・・・

思いもしていなかった来社だけに何の準備もお構いもできなかった事は本当に申し訳なく思いますが、次の打合せの際には万全の資料を持ってお伺い致しますのでどうぞ宜しく御願いします。

さて、夕方からは「しんちゃん」が愛用している軽トラックのタイヤのパンクの応急手当に向うはめに・・・

ひとりで替えたスペアタイヤもパンクしていた用で急な連絡があり駆けつけました。

幸いにも私の軽トラックのスペアタイヤが使えたので、取り合えず会社に帰るまでの代用、帰り際に御世話になっている車の整備工場さんに立ち寄りタイヤを預けておきます。

「しんちゃん」は他にも気になるところもあるようで、明日の午前中はどうやら軽トラは整備工場行きが決定。

何かと岡山県内、時々広島と西へ東へ南へ北へと走り回る彼だけに、今後はもう少し次期を詰めての定期点検が必須となるようです。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市で薪ストーブ設置工事のお手伝い

2014-05-09 23:59:59 | 薪ストーブ工事物語
今日は事務仕事に専念すると誓って業務に取り組んだ一日。

たまりにたまった見積依頼の山を片付けるのが目的。

強い意志で決めねば成らないことを知り、現場からの問い合わせなど普段ならついつい現場へ向かってしまうケースも今日だけはしない。

その為には一緒に「家づくり」に励む仲間たちの協力が必要不可欠。

しかし、私の期待に答えてくれた仲間に今日は感謝、感謝。

大工の「小野くん」は工事が進む倉敷市連島、玉島とふたつの現場を切り盛りしてくれている様子。

途中、慌しい最中のわずかな時間を使って「しんちゃん」も現場に応援にいってくれているのは本当にありがたい事。

写真はそんな中、いつもお世話になっている備前アルミ建材さんのお手伝いで玉野市の民家で薪ストーブ設置の手伝いに「まっちゃん」が行ってくれてた現場で撮影されたワンショット。

今回は古い民家での薪ストーブの取替え工事。

近年、暖房器具のひとつとして選択されることの多くなった薪ストーブ。

単純なつくりだけに商品の性能の良し悪しに大きく左右される暖房機器。

しかし、その点も薪ストーブだけでなく他にも蓄熱式暖房機を多く取り扱う備前アルミ建材さんの暖房へのノウハウはお客さんにとっても心強いでしょう。

今回も無事に設置作業も完了したようで一安心。

さて、朝から取り組んできた事務仕事もようやく全体の半分ほど完了させた所。

残りは明日にでも再度、取り組んでいくことで終わりの無いような仕事にひとつひとつ区切りを着けていかねば・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤磐郡和気町で薪ストーブの煙突設置工事

2014-01-15 21:38:32 | 薪ストーブ工事物語
今日は総社市での住宅増改築現場は「まっちゃん」、「信くん」ペアで解体作業に励んでくれています。

工事の進行を計画している工程表では今日で解体工事完了がひとつの目安という事で懸命に取り組んでくれている様子に感謝。

明日からは躯体の補強や増築などの大工工事に作業は移っていく予定で順調に進んでいく工事物語。

そんな中、私と「しんちゃん」はいつもお世話になっている備前アルミ建材さんの依頼で赤磐郡和気町へ薪ストーブの煙突仕掛け工事に向かいます。

今回の物件は築10年ほどの本格和風住宅。

その応接室に薪ストーブを設置する為の煙突が通る穴を開けていくのが私たちの仕事。

通常、二階が乗っている一階部分にストーブを設置する場合は一旦、外壁に穴を開けて煙突を立ち上げていく方法がスタンダード。

しかし、今回は二階の部屋は使ってなく、薪ストーブの効率を最大限に引き出すために真っ直ぐ上へ上へと煙突を上げてく計画。

そう、つまり一階の天井を抜け、二階の床を突き抜け、更に二階の天井、屋根と開口し続ける作業。

勿論、天井裏や床下を貫通させる場合には周辺の壁にも防炎加工を施して行くために防火ボードを用いて造作しながらの作業に想定していた労力を超えるハードな一日に・・・

この手の工事の経験は何度もご依頼いただいているので要領はいつもと一緒なのですが・・・流石に此処まで何度も開口と防火ボード施工を何度も繰り返す事は初めての事。

更に150kgを超える重さの薪ストーブ本体を支える床補強と工事は盛りだくさん。

其れでも大工の「しんちゃん」の努力と備前アルミ建材さんの協力により、何度も「今日中に作業を終えるのは厳しいかも・・・」と諦めムードも感じるシーンがありましたが日が落ちる頃には無事に作業完了。

今日は本当にみなさんの協力に助けられた事に感謝しなければ・・・

さて、其処から作業を終えて高速道路を走り会社に帰社してのデスクワーク。

「しんちゃん」の協力を得ながらも、先程まで出来る限り作業を進めてきましたが・・・ありがたいばかりの仕事量に全てのデスクワークを終えることは今夜は断念。

明日は少しでも良いので、日中に時間を作って急ぎの書類作成に時間を割かねば、催促の連絡がきてしまいそうな案件もポロポロあるのは気が気ではない所。

其れでも今夜も今日を無事に終えれた事に感謝しつつ明日に備えてパソコンの電源を落とす事に・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前アルミ建材さんと薪ストーブ設置工事

2013-11-13 19:06:25 | 薪ストーブ工事物語
週の半ばの水曜日、引き続きの寒さに鼻炎との戦いだった私の一日。

滅多に呼吸器系の病気になる事はないのですが、昨夜から鼻水とくしゃみで眠れぬ夜を・・・

一時間おきに目が覚め、唯一長めの睡眠が取れたのが今朝方の4時からと今朝は全く睡眠が足りていない状態。

そんな中、大工の「しんちゃん」、「まっちゃん」は昨日に引き続き総社市での某施設さんへ造作工事に取組むために出発。

私は彼らと別行動で、いつもお世話になっている備前アルミ建材さんの依頼を請けて倉敷市真備町へ薪ストーブの設置工事に必要な屋根の開口工事に向います。

現場の方では幸運な事にバルコニーから作業ができる絶好のシチュエーションで作業は比較的、簡単に行える場所ではありますが、何せ鼻水が・・・

かなづち・のこぎり・バールにインパクト、更に今日はティッシュが手放せない午前中。

もう、仕事より鼻が気になり効率が上らない・・・

其れでも備前アルミ建材さんの協力にもあり、午前中に何とか屋根に煙突が通る開口が出来上がります。

昼飯に近所の薬局へ走り、薬を購入。意外と高い鼻炎の薬に、肝心の昼食はいつもの半額で済ませねば・・・

午後からは薬が効いたのか?鼻の調子も随分と回復して、煙突を仕掛ける工事や屋根の防水工事、瓦の復旧などのお手伝い。

手際よく進める備前アルミ建材さんのスタッフさんたちの足手まといにならないよう私も頑張りました。

おかげで夕方には煙突と薪ストーブもドッキングして、無事に設置工事完了。

写真は備前アルミ建材の亀山社長が最後の調整作業を行っている所、隅々まで丁寧な施工を行う備前アルミ建材さんの薪ストーブ、煙突の組立技術は本当に素晴らしい。

チームワークも抜群で各々が周りに気遣いながら作業することで何倍もの力を発揮しているようにも見えました。

さて、現場が終わり会社に戻ると、現在土地を探しているお客さんの為の資料が不動産屋さんより山の様に送られてきています。

先ずはこれをお客さんにお届けして最高の場所に最高の家づくりをお届けできればと私も微力ながらお手伝いしていきたいと思います。

しかし今夜は本調子でない為、早めに帰宅して体調を整える事を最優先で始めたいと・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする