私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

早春の香りちょっぴり

2015年02月12日 16時44分34秒 | 心と体と日々の暮らし

 

 

昨日はいつもの三人組で母に会いに行き、そのあと私の故郷にある綱敷天満宮に行って来た。
先月母の誕生日に会いに行ったものの、インフルエンザ流行のため面会禁止で会えず、母の顔を見るのは50日ぶりくらいかな。
こんな感じの母だった。生きててくれてありがとうだよかわいかったなぁ(^m^) ぷぷぷ♪

綱敷天満宮へは母が御奉納した幟旗を見せて頂き、宮司さんにお礼を言うのが目的だった・・・とは姉の弁。
それが思いも寄らぬことに、拝殿に案内され母の名入りの幟旗と一緒にお祓いを受けた。しんみりとでも、満ち足りた気持ちだった(^∧^)

綱敷天満宮は10日から「梅まつり」 が始まっていた。
梅はまだ二分咲き、三分咲きと言ったところで早春の香りはうすかったけど、お天気も心も穏やかな一日だったな。
「だんだん太宰府の雰囲気に似てくるなぁ」と思ったら、奥さまはかつて太宰府の巫女さんをされてたそうだ・・・姉の弁(^w^)


福 花 鈴

自分の内にある〝気〟の大切さ

2015年02月12日 12時44分58秒 | 心と体と日々の暮らし

『自分に何ができるかを知っている人間は自分以外にないが、自分さえ試みるまではわからない』
~ エマーソン ~ 

三日坊主になるかならないかはともかく (^曲^)「やる気」ってすごいなぁ~を実感している。
腹の虫がウズウズ ムズムズしてたから時期が来たのだろうけど、それにしてもすごい♪
自分の内にある〝気〟 の大切さを思わずにはいられない。 今月のセミナーでは本当によいタイミングでよい刺激をもらったな。

10日は私の整体を受けてくれた友達が、職場の方を連れて来てくれた。聞けば 「 背中と腰が痛い 」と言われる。
技術はともかく (;^^ゞ 自分が出来ることを割かし落ち着いてやれたと思ってる・・・んだがな~ ( ̄。 ̄;)

ブログを書くことがとても楽しい私は、ブログを利用して整体の勉強をすることにした。
やる気のある今はけっこうよく頭に入る気がしているんだけど・・・どうだろう?

『 なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 』 上杉鷹山の言葉
人が何かを為し遂げようという意思を持って行動すれば、何事も達成に向かうのである。
ただ待っていて、何も行動を起こさなければ良い結果には結びつかない。
結果が得られないのは、人が為し遂げる意思を持って行動しないからだ。

・・・って言うもんね。 アラ還だけどやってみないと分かんないもんね σ(^^;) 

◆「二側」 棘突起の約1~3センチ外側のわずかに隆起した所。 骨格の歪みを直接調整する時に使う場所。脊柱起立筋群とも言う。
緊張している側を弛める。 と、同時に交感神経の部分的緊張を弛めていることになる。
腰・背中・首の痛みだけでなく、体の末端の痛みにもよい影響をおよぼす。

脊柱起立筋群・・・柱起立筋は広背筋と僧帽筋よりも内側にある、表面からは見えない細長い深部筋肉群を総称して脊柱起立筋と呼ばれている。
これらの筋肉それぞれでは大きな力を発揮することはなく、まとまって脊柱を安定させるために、文字どうり脊柱を「起立」させるために働く。


       

脊柱起立筋群           脊柱起立筋は 棘筋・最長筋・腸肋筋 の総称 


落ち込んでる場合じゃない!(`´)

2015年02月09日 16時33分27秒 | 心と体と日々の暮らし

1月は甥の結婚式でセミナーに行けなかったから今月が私の
平成27年、二宮整体セミナー初め・弾丸の旅初め


そんなセミナー初めの午後、高等講座で私はへこんだ・・・ショックを受けた・・・よい意味でだ。


その結果と、一応気合いが入った (`_´)

1月の終わり頃から少しずつ整体に対する意識に変化が起きていたのだが
今回 ガーン とやられた。よい刺激を食らった。そのせいか帰宅後・・・

ウゥ・・・ショックだ・・・ とは、うなされなかったけどネ (^曲^ゞ


対象化してたな~ 思い知らされたな~ 有明の月も何をか言わんや…。



◆「一側」 迷走神経の調整をする急所。内蔵と内蔵に関係した各器官を間接的に調整。
迷走神経は、12対ある脳神経の一つであり、第X脳神経とも呼ばれる。
頸部と胸部内臓、一部は腹部内臓に分布する。
迷走神経は脳神経の中で唯一腹部にまで到達する神経である。
迷走神経は体で一番重要な神経であると言える。

迷走神経の「Vagus」とは中世のラテン語で、放浪している事を意味する。

首から横行結腸の3分の1までの ほとんど全ての内臓の運動神経と副交感性の知覚神経が迷走神経 であり
さらに、心拍数の調整、胃腸の蠕動運動、発汗や発話等にも関与する。
主に副交感神経性線維である。

延髄における迷走神経の起始部。赤い部分が延髄(盆の窪)

 



【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]