goo blog サービス終了のお知らせ 

私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

啓蟄

2016年03月05日 09時29分38秒 | 心と体と日々の暮らし





      



啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第3。二月節(旧暦1月後半から2月前半)。
「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で
「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意を示す。春の季語でもある。

現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月6日ごろ。
暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。
平気法では冬至から5/24年(約76.09日)後で3月8日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の春分前日までである。

上の説明文は Wikipedia からそっくりそのまま引用させて貰ったのだけど、
「天文学ではその瞬間とする。」に浪漫を感じて(#^.^#) ウットリ~


今日はよく晴れて汗ばむほどのぽかぽか陽気 ♪ 花壇や庭の草むしりをしながら
papaがジャガイモを掘るのを手伝いながら春はいいな~ (*^。^*)としみじみ思った。
そんな春の陽気もお昼を過ぎたあたりから風が強くなって、まるで春の嵐のように吹いている。
雛祭りが終わり、啓蟄をむかえた。暦は淡々と春を告げ、天文学では刻々の時を刻んでいく…。

過去を手放し、心を後に残さず淡々と生きる



にほんブログ村
にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まほろばノート)
2016-03-05 10:46:41
コメントありがとうございます。
こちらもちょくちょく読ませていただきます。

よろしくどうぞ
返信する
まほろばノートさん (はる)
2016-03-05 10:48:24
こちらこそよろしく(^^)
返信する
おっはよ~~~ (かもぱぱ~^^)
2016-03-06 06:00:26
一日は  瞬間の集りで、、ほんとは長いのに
瞬間を ぼや~~っと見逃してるので 一日が終わるのも 早いのですね~~
37年も過ぎると、 かみさんと出会った瞬間の記憶も 近辺の記憶も  まるっきり 消えてます
相手も記憶に無いっと申します、、
返信する
かもぱぱ~^^さん (はる)
2016-03-06 15:12:19
ホント ホント 早いです~年々早くなりますよ
ふふふ(^m^)記憶にないのはお互いさまなのですね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。