中 野 晴 生 Diary

photographer harubowのつぶやき
日々の出会ったこと、感じたことを綴っていきます。

平安一路

2015-01-25 23:38:09 | ひとりごと

=1/25=平安一路。相変わらず、出張が続いている。みなさんから「身体に気を付けてと、、、」言葉をいただいて、感謝している。本人は、放浪がしみついておりノンビリ愉しんでいるのがいるのが毎日である。京都、神戸から鳥取の神社に伺っている。早朝から鳥取市内の宇倍神社の日供に参列させていただき、愛車7080で伯耆一ノ宮の倭文神社伺う。両宮、何度も参拝させていただいている。感謝。午後からは大神山神社にハンドルをきる。里宮で参拝して、大山の中腹の奥宮に向かう。これといった準備を忘れ、スーツにネクタイと革靴は無謀であった。冬登山の服装での下山の人々と挨拶する。わたしの格好に、呆れた顔で挨拶を返してもらった。悪戦苦闘で辿り着いた奥宮は、いつもに益して美しかった。晴


昼夜兼行

2015-01-19 23:55:25 | ひとりごと

=1/19=昼夜兼行。出張も10日目に入り、さすがに疲れが出てきた。早朝に神社にお参りして撮影。夜にホテルでデーター整理の連日である。さて本日は、武蔵の国の守り神といわれる大國魂神社に伺った。立川の宿からJR南武線府中本町駅で降り、歩いて五分程であった。たくさんの方々の参拝で、途切れることがなかった。御本殿に参拝して、宝物殿に入れていただく。特大の太鼓に驚いた。直径205m、重量2.5トンあり、カメルーン産のブビンガーという木をくり抜いて作られたと説明を受ける。十代から飛び回っていたアフリカの産と聞き、興奮してしまった。こういう出会いがあると、疲れも吹き飛ぶ。例大祭に、神輿の先頭で打ち鳴らされ道を清め進むと聞き、必ず伺うことを神職の方に誓った。楽しみ、楽しみである。晴


大口真神

2015-01-18 21:17:31 | ひとりごと

=1/18=大口真神。出張は、沖縄、千葉、名古屋、秋田、今日は東京は武蔵御嶽神社に伺っている。JR御嶽駅からバス、ケーブルカー、徒歩で辿り着く。神社は少し雪が残っているが、晴天のもと清々しい気をいっぱい頂く。神社では、日本武尊御東征のおり、この地で難をオオカミに助けられ道案内されたことで「大口真神」として崇敬を集めている。日本では、オオカミが大神(おおかみ)であって、神聖な動物といわれている。昔の日本は世界でも数少ない、オオカミに対して寛容な国だった。しかし現在は、人間の迫害により絶滅してしまった。そして、農村では鹿などの草食獣に畑を荒らされる被害が続出することになってしまっている。今、我々日本人が自然と共生してきた歴史を学んでみたい。感謝。


五穀豊穣

2015-01-17 22:00:59 | ひとりごと

=1/17=五穀豊穣。昨日から、秋田市に来ている。今朝は、太平山三吉神社の冬の風物詩「梵天祭」に伺っている。梵天奉納は年の始めに「五穀の豊穣」はじまり、「産業の発展」から「家内安全」まで祈ることが元々のおこりといわれる。年の始めに幸多い良き1年となるように、それぞれの願いと祈りをこめて梵天が奉納されていく。境内を激しくもみあいながら奉納する勇壮さが大きな特徴で、その力強さから『けんか梵天』とも呼ばれる。昨晩の神社の直会では、神職の方々・氏子の皆様との再会で盛り上がった。お酒が残る身体に、「梵天祭」の酔いがかさなって嬉しさ最高である。


東奔西走

2015-01-14 22:05:42 | ひとりごと

=1/14=東奔西走。16日までの沖縄の予定を変更。昨日に東京まで飛行機、バスで千葉の館山に来ている。こちらでは安房神社、玉前神社に伺う。そして今朝、安房神社の日供に参列させていただいている。昨日までは19℃の地から9℃の地に来て、日供の祝詞を聞いている。毎日、素敵な風景、素敵な人々に会わせていただいている。神恩感謝。


愉快適悦

2015-01-12 20:57:36 | ひとりごと

=1/12=愉快適悦。本日も気温19℃で半袖で動き回る。久高島に何年か振りで上陸する。久高島はニライカナイにつながる聖地であり、五穀発祥の地とされている。復帰前、復帰後とたびたびたずね、祭典も見学させてもらっている。島の風景は変わったようでもあり、昔のままのようでもある。海岸でノンビリと水平線を見ていると、過去・未来のなかで今、今、今を楽しむ。沖縄遊遊。


活溌溌地

2015-01-11 22:29:32 | ひとりごと

=1/11=活溌溌地。昨晩は、恋人に再会した風景の那覇で遅くまで酔っぱらったが、6:00AMには起床。ホテルで朝食をいただき、波上宮に伺う。新年のご挨拶して、参拝する。本殿裏の波上毛にも入れていただき、水平線のむこうにニライカナイを拝する。下に見る浜辺では、いかなこと泳ぐ人を見ることはないが暖かい日和である。午後は、友人と名護の成人式に参列した。多少賑やかであったが荒れることない会場で、新成人の言葉言葉に素直に感動する。私の二十歳は海外であった。少しヤンチャで、好奇心だけが身体を包んでいた時代であった。そして、そのまま今に至っている。ここにいるみんなと、これからの日本を作っていこう、元気よく。感謝。


沖縄謳歌

2015-01-10 23:28:59 | ひとりごと

=1/10=沖縄謳歌。17:10那覇着。早速、沖縄の友人N君と合流して飲食。。。私にとって沖縄とは、、、高校から大学受験に失敗して、卒業と同時に何を迷うことなく、沖縄のビザをとって東京からひめゆり丸に飛び乗った。$18.80(6.590円)であった。私の放浪の第三期始まりであった。18~24才、沖縄・アフリカ・パリの地での人々に風景に恋したことが、私の身体の土台を作っていただいたと思っている。空港で来ていたダウンを脱ぐと、アジアの湿った空気が爪先からジワジワと入ってきた。数日間、恋人に再会した歓びを謳歌していこう。

 


心腹之友

2015-01-02 18:11:06 | ひとりごと

=1/2=心腹之友。正月2日、寒い朝であるが元気に目覚める。午前中は、遅れた年賀状を書きだす。午後には、高校の同級生O君と待ち合わせて、ボンヴィヴァンで楽しい昼食をとる。スタッフの皆様とも年始のご挨拶をさせていただく。ニコニコ顔、顔、顔、顔、顔で嬉しくなる。その後、順序が逆になったが豊受大神宮(外宮)に初詣。参拝して、神職の方々とも新年のご挨拶をさせていただく。友人とは、まだまだ話が尽きず伊勢の家に向かう。少し変形であるが、我家流の御節と御神酒で晩くまで談笑した。お互い、今年も頑張ろう。健康第一。

 


謹賀新年

2015-01-01 11:52:18 | ひとりごと

=1/1=謹賀新年。あけましておめでとうございます。みなさま、今年も宜しくお願いいたします。旧年晦日は、ゆっくりと紅白歌合戦を楽しんだ。行く年来る年も、わくわくして見る。新年、暫くして皇大神宮(内宮)に初詣に伺う。2:00AM頃だったが、人で賑わう「おかげ横丁」を通り、時間をかけて宇治橋をくぐる。参道の玉砂利を気持ちよく踏みしめて、御正殿でお参りをする。荒祭宮では、年頭の自分自身の願いに手を合わせる。今年も、愚直に進んで行きたい。帰りは宇治橋の鳥居で一礼して、人混みのを避け五十鈴川沿いに歩く。風が冷たく気も引き締まった。自宅に戻り新しい角祓を飾る。本年も健康で元気な一年になるように神棚に柏手を打った。神恩感謝。