
こんにちは~♪
太平洋側の温暖な地域では
梅や早咲きの桜が咲き
菜の花がもう見頃の所もあるそうで
暦の上では もう立春だからね。。。
でも..この辺りは
2月に入っても寒さはまだまだ!!
・・・ってことで
ブログネタは 、相変わらずの色のない雪景色。
もう見飽きた~~って 言われそうですが
よろしかったら ご覧ください。

早く春が来ないかなぁ~


野土路トンネルを蒜山へ出た所から
いつもの写真スポットで

大山スキー場の今の積雪量は85cmだそうです。
道路は除雪されていて雪はありませんが
日中でも気温が低い時の路面は凍結していて
我が家のようなノーマルタイヤでは
駐車場まで怖くて上がれません。

初めて歩いた蒜山西茅部辺りの旭川土手から
蒜山三座を望む。

道路は除雪されて黒いアスファルトが出ていますが
両脇には40cm程の積雪量です。

この土手道
春になったら どんな景色に変わるのか
また歩いてみたいなぁ~って
話しながら歩きました~~


墨絵の世界に河原や土手の枯れススキが
柔らかな雰囲気を出しています。

ズームすると三座の左側に大山。

三木ヶ原の白樺の丘あたりから

左は大山、右は蒜山三座の上蒜山
こちらも除雪された道路には雪はありませんが
両脇には雪が深く
カンジキ(スノーシュー)がないと歩けません。

左側にある白樺の丘へは上がれないので
下の道路上から撮っています。


レンズをズームすると
標識の向こう側に見える林の中に
モミジバフウの木を撮りに出かけるキャンプ場が。。。

正面に見えるのは大山

道路を挟んでラクヨウショウの並木とマツの木立


レンズを上蒜山の方向へ移すと


左手前に見える建物はタンチョウツルの小屋

変わり映えのしない冬景色写真でしたが
最後までご覧いただき
ありがとうございました。

