
こんにちは~♪
朝の散歩から
急に気温が下がり、早朝散歩は肌寒くなったこの頃

街並み裏の耕作放置地に撒いていた蕎麦に
白い花が咲きだしました。

一週間も経てば
一面に真っ白な花の絨毯になりそうです~~

我が家の畑地では

ボケの木に
春の花後の剪定で一回りコンパクトになった枝先に
花が咲いていました。

葉も花も小さいですが。。。

草花の少ない畑地に
大型のコリウスやジニアが存在感を出しています。

ジニアは長雨には痛み易いけれど
夏の日差しに強い手要らずの花。

こちらは小型のジニア・リネアリス
軸が細くて華奢に見えるけれど丈夫な花

白花のリネアリス
ジニア・リネアリス は
メキシコ原産のキク科ヒャクニチソウ属の春まき一年草で
細葉百日草とも呼ばれます。
百日草はウドンコ病に弱いですが、リネアリスはウドンコ病に強く
大変丈夫で長い間花が咲いてくれます。

コキアに挟まれて枝張りのできないコリウスと
小型と大型のアルテルナンテラ・パープルナイト

ミニトマト・ピンキーの横は
斑入り葉のレモンバジルとスィートバジル

スィートバジルに花が咲いています

三株のナスのその後は

ブロックを置いているのは
後ろのミニトマトの脇芽を挿し木して育てたミニトマトの支柱の倒れ防止の為。

細いナスを4本収穫した頃から葉が萎れだし

萎れた葉は切り取り、
台風の余波で強い風が吹くと傷むかも・・・と
小さいナスも収穫。
長ナスと言えども あまりに細くて美味しく味わえない。
来年植えるとしたら、ふっくらタイプにしなくては。。。

ところで ナスもいろいろ!!
大山ガーデンプレイスで見かけた珍しいナス



買ってみました~~♪

左の白い「揚げてトルコ」の上は薄いグリーンの「水ナス」
大長ナスの「緑美」を買ったつもりが
薄紫色の「?」を買っていました~~

