ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

がいせん桜と湯船荘

2022-04-13 10:52:57 | 新庄の四季
     
               こんにちは~♪

今日は地元の満開の桜です。
硬かった桜の蕾が
連日の5月並みの気温で 一気に満開になりましたが
もう ちらほらと散りだしました~~

明日、明後日の雨で
散ってしまわなければいいのだけれど。。。





早朝の日差しを浴びて
満開の桜は一段と華やかに!

















満開の「がいせん桜」




この桜並木は明治39年の日露戦争での戦勝を記念して植えられ
「がいせん桜」といわれます。






このがいせん桜通りは旧出雲街道で
江戸時代には参勤交代や出雲と京・大阪を結ぶ商路として賑わいました。
その宿場町の街道両側に
約5.5mおきに132本の桜が植えられ





約400m程の桜並木になっています。








桜は樹齢100年を超える古木ですが
樹木医による定期的な治療や手入れによって
毎年見事に咲揃ってくれています。
この桜並木のトンネルは 村の春を代表する景色です。





そして がいせん桜通りの両側には
清らかな水の流れる水路があり、その音色は
「日本の音風景百選」
「日本のかおり風景百選」にも選ばれています。





がいせん桜通りの中程にある新庄宿・須貝邸
3年前に古民家を改装してオープンしたお宿です。






築100年の2階建ての建物を全面改装し
1階に多目的ルーム、2階に客室2室があります。
食事は新庄村出身シェフの
旬の里山の食材を生かした和のコース料理が堪能できますよ~


ソメイヨシノ桜より開花の遅い
家並み裏の川の土手沿いに咲くシダレザクラも
そろそろ満開になりそうです。






蒜山高原「森林浴の小宿 湯船荘」




とっとり花回廊の花見に一緒に出かけるため
今年になって初めて訪問した友人宅
昨年の12月以降だから4か月ぶりでした~~♪
・・・積雪の多い冬は
我が家のノーマルタイヤではスリップが怖いからね。




玄関フロワーには2つの立派な雛壇が飾ってありました。
この辺りでは旧節句を祝うので
この時期まで飾っているお家があります。





県北山間の私の所から車で20分程の北方にあり
積雪の多かったこの冬は ご主人運転の除雪で
雪の量は4mくらいの高さまでになったそうですよ~




でも 多かった積雪量は
例年に比べて気温の高い日が多かったから
雪解けが思っていたより早かったそうです。





森林浴も出来る 雑木林と芝生の広がる敷地では
早春を告げるフクジュソウの花が
既に見頃を過ぎて葉が広がっていました。






木立の下に積もった落ち葉の間からは
彼方こちらに雪割草が咲いていいて





可愛らしいですね~♪






日当たりのいい建物の前では水仙や







クリスマスローズが花盛りでした。



ところで
昨日 満開のがいせん桜を撮りに来られた彼女から頂いたお土産




「いちご大福」

家を出る前に 慌てて作ったので
出来栄えはイマイチと彼女は言ってましたが
写真を撮る前に誘惑に負けて
つい 一つ 口に入ってしまいました~~
程よい柔らかさのモチモチ感と
大きな甘いイチゴに甘さ控えめのこし餡が口に広がり
とっても美味しかったです~~

季節の和菓子として売って欲しいくらいです。




こちらは湯船荘で売りの「栗饅頭」

この春 デパートの「春のうまいもの大会」に出品し
連日 あっという間に売り切れてしまうほど人気だったそうです。
大きな栗が丸々一つ入った栗饅頭で
ゴールデンウィーク期間中にも
天満屋岡山店に出品されるそうですよ~








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする