ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

グリーンヒルズ津山の白モクレン

2022-04-01 07:27:44 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

今日から4月 新年度の始まりですが
長引くコロナやロシアのウクライナ攻撃の影響で
これから様々な物の値段が次々と値上げになるそうです。
年金生活者にとっては
これから益々厳しい時代に入るようです。。。

ところで 今日の更新は とっとり花回廊の続きで 
フラワードームや南館の植物をアップするつもりでしたが
次に回して 
グリーンヒルズ津山 のあのモクレン
そろそろ咲いている頃では~と 行って見た
三日前の3月29日撮影の写真です。





咲き出していましたよ~♪
これでもかと 撮りまくっちゃいましたが
毎度ながらにタイミング悪く、また曇り空でした。





青空なら モクレンの白花が一段と映えるのにと・・・残念!!
風はなかったけれど 空気は冷たくて 
マスクをしていても鼻水が。。。 





グリーンヒルズ津山は
市街地のやや北部の丘陵地にあり
25ヘクタールの広大な敷地には
リージョンセンターやレストラン、グラスハウス、
地産地消センターの「サンヒルズ」などの施設があります。 




見晴らしのよい小高い丘のうえには花壇が広がり
また トリムの森には遊具などもあって
自然とのふれあいや心身ともにリフレッシュできる
憩いと交流の場になっています。




真っ白なモクレンの花
すごい存在感!
満開になると団子状態になりそう~~



















小高い丘の上にある一本の白モクレンの大木
まさに 一本桜ならぬ一本木蓮!!
まだ3分咲き程でしたが  素晴らしい存在感!
ホント 曇り空が恨めしい~~










レンギョウと咲き出したピンク花のユキヤナギ







サクラ



ソメイヨシノ(染井吉野桜)も
やっと咲き出していました~~♪




カワズザクラ(河津桜)は
既に見頃を過ぎて葉が出だしていました。
広々とした丘の上からの眺めは とてもいいです。











まだ見頃のカンヒザクラ(寒緋桜)















花壇では




チューりップはまだ蕾。
ムスカリの一角が青い色紙を敷いている様でした。




満開のスイセン






あまり見かけることのないバイモ(アミガサユリ)





道路を挟んだグラスハウス近くでは



咲き出したユキヤナギ


空は いよいよどんよりと曇って来て



トリムの森辺りまで来ると 周りの景色は黒々しく





でも 小鳥たちは
囀りながら木々の枝を飛び交っていました~~♪






初めて撮れたジョウビタキ

遠くからズームして撮ると
ゆらゆら揺れて上手くピシャッと撮れません




こちらはツグミ
地面に下りていたのを そ~~と近づき
気づかれないようにズームして。。。





あれ! 気づかれちゃった!






でも ツグミちゃんは 素知らぬ顔!!

この鳥は北からの渡って来た冬鳥で、
日本では口をつぐんで囀らないことから
ツグミと呼ばれるようになったそうです。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする