
おはようございます!!
今朝の気温は19℃ 晴れの気持ちのいい朝です。
スズメの鳴き声がとっても賑やかですよ~
今日は久々に
実家の表花壇のその後様子などアップします。
遅れ遅れの更新で
今日掲載するのは 9月の20日頃の写真です。
もう 既に10日も経過しているので
今頃は様子が変わっているかも知れませんね。

写真では まだきれいに見えますが
古葉や傷んだ葉は摘み取って写しました。

恒例のアサガオですが
咲く花数は、もうすっかり少なくなって来てました。
ブログに載せるのも今シーズンはこれが最後でしょうね。
今年も沢山咲いて
通る人の目を楽しませ、父の夏の楽しみも終わりました。
ホントに ご苦労様でした!!
今頃 葉の汚くなったアサガオを父が取り外していることでしょうね。
実家滞在中に取り外して片づけるつもりでしたが、
「まだ咲いているので、可哀そうだから後は自分でするから」と、父が。
ポット苗の時から、 毎日水やりをして自ら育てて来たアサガオ
ちょっと 名残惜しい気持ちなんでしょうね。


コバノズイナの葉は、ところどころ色が少し変わっている。

花壇に地植えのアジュガは元気モリモリ
しっかりとした株に成長しています。

デアポロの葉も色濃くなってきましたよ~

這い性のケラトスティグマは横へ枝を伸ばして
お花は来春までお預けね。

花穂を切り落とされた西洋ニンジンボクは
若い脇芽が大きく伸びて来てたわ~

すっかり枯れて諦めていたメラレウカ
下から柔らかい新芽が伸びていましたよ。

メラレウカの根元に寄せ植えしていたルリマツリモドキ
途切れることなく ポロポロと咲き続けています。

今年のユーホルビア・ダイヤモンドフロストは
今までになく花付きが悪いです
置き場所が悪かったみたいね。

こちらも途切れることなく咲いているブッドレア

夕暮れ時の花壇前
花壇の周りはグリーン グリーンでうっそうとしています。
こんな極狭場所で
チマチマと写真に撮ってます~~

