こんにちは~♪
前回の続きでヨーロピアンガーデンから
カタクリを観に行きましたが、既に咲き終わっていました。
そこから ”ふるさとの古径” を通って桜広場へ
花回廊の桜ウィークが 例年より遅く
3月29日から始まっていますが
寒さもあってか
この日はまだお花見客もまばら ~
青空はみえるものの薄曇りで
ソメイヨシノ桜は木によって多少の違いがあり
5~8分咲きの状態でしたが
4日後の今日は もう満開だと思います~~
このエリアは桜の時期にしか覗かないですが
いつも綺麗に整備されていて気持ちがいいです~
園内には40種 約240本の桜が植わっているそうで
開園から25年の時を経て大きく育ち
立派なお花見スポットになっていま~~す。
開花の早い種のヨウコウ
アマギヨシノとカンヒザクラの交配種で
花色はとても派手な濃い紅色で 綺麗でした~
桜の広場を後に
パンジーの広がる花の丘へ
これから カラフルなパンジーの
パッチワーク絨毯が出来上がるでしょう
・・・楽しみです
この辺の桜は
まだ5分咲きでした~
ヨーロピアンガーデンの東館通りの両側では
パンジーとチューリップの長い帯
これから鮮やかに
仕上がっていくことでしょう~~
この場所は
回廊からハーブガーデンへの出口です。
もう暫くすれば この場所は例年だと
多種のクレマチスやバラの大鉢で鮮やかに彩られるでしょう。
正面に見えるのは満開のミモザの木
今回はこの辺りにして
近いうちに満開の桜やチューリップを撮りに行きますので
またこちらへ覗きに来てくださいね~~