皮膚の異状。その原因は、体表をはい回る感じがするので何かの生きものとしか思えない。生きもの自体は小さくてよく見えないが、見えたものは粘着テープにくっつけて捕まえることができる。
ところがせっかく捕まえたものも、皮膚科の医師や害虫駆除業者にみせると「ただのゴミ」扱いされる。
こういう状況に陥って、底知れぬ不安を感じる人がたまにいる。40-70歳くらいの範囲で、女性に多い傾向があるようだ。
ムシでないものが害虫のように見えるという相談事例は、うちのような小規模な会社においても毎年10数件程度ある。私がダニ検査を学び始めた1980年頃から、この問題は珍しいものではなかった。
この問題に悩まされている人は、個々により認識のされ方に差異があるが、だいたい以下のようなパターンがみられる。
1. 皮膚の上や頭髪の中をはい回るが、なかなか捕まえられない。
2. 目に見えるか見えないかくらいのかすかなものがいる。
3. かすかなものは体表をはう。体の周囲を緩やかに飛び回ることもある。
4. 微細なものを捕獲できることがある。かなりたくさん集められることがある。
5. かすかなものは特定の部屋に多い。入ったとたん、たくさん体にくっつく感じがすることがある。
6. やたらと人に移る。外出先で自分の周りに体を掻くしぐさをする人が増えていく。
7. 皮膚の症状は、外観上は分からなかったり不明瞭な発疹であることが多いが、目立つ傷になっていることもある。
8. 症状の外観に関係なく、痒みはひどい。夜寝られず、朦朧としてくる。
9. 殺虫剤(燻煙タイプなど)を使用するとしばらくマシだが、すぐ増える。
害虫駆除業者は、捕獲されたとされる微細なものを調べたり、室内塵検査をおこなったりというあたりで関わるのだが、依頼者が集めた微細なものを同定してみると、多くの場合、糸くずや毛玉といった布製品由来の繊維片の集合物である。他に雑草の種子や食品由来の植物片、コクヌストモドキなどの貯穀害虫の破片、依頼者の皮膚から落ちたカサブタや凝固した血液なども含まれている。
私の経験では、依頼者に有害な生きものが検出されなかった旨を伝えても、安心して納得される人は半数に満たない。むしろ、問題解決への方向を見失い、途方にくれている人のほうが多いように思う。
害虫の存在を否定できないでいる人は、こう考えるだろう。
気のせいであるはずがない。何かがいることはハッキリ感じられる。他人から頭がヘンなように思われているかもしれないが、今までに精神的におかしくなったことなんてないし、論理的な考え方もできる。医者や害虫駆除屋が認識できない未知のものに悩まされているに違いない、等々と。
こうして、新たな微細物を見つけたり、自分が見落としていた問題になりそうな場所の室内塵検査を追加依頼したりということを、さらに続けることになる。
だが、いくら続けても痒みの原因は不明なままで、事態が進展することはない。
いい加減つきあうことにウンザリしてきた医師や害虫駆除業者に心ないことをいわれて、さらに傷ついて落ち込む人もいる。
ムシを他人に伝染させてしまうと思い込み引きこもる人、鬱状態に陥って死にたいという言葉を繰り返す人。
インターネット上に流布する疑似科学に傾倒する人。
この原因も症状もとらえどころのない害虫問題は、周囲には予想もつかないほど深刻な事態になっていくことがある。
米国では日本と似たような、いやもっと存在感のある状況で、謎の生きものが問題になることがある。
それは多数の人々からMorgellons と呼ばれているものだ。
Unexplained Dermopathy (原因不明の皮膚症)とか、delusional parasitosis(寄生虫妄想)などの、微妙に視点のことなる方向から研究対象とされている。
皮膚科学の分野においては、Morgellons にたいする大多数の研究者の扱いはほぼ固まっているようで、2009-2012年頃の米国やドイツの研究に基づき、delusional infestation (思い込みによる有害生物蔓延)に含まれるべきものであろうと結論づけられている。毛玉も詳細に分析され、セルロース繊維が主体となっていて、未知の特殊な生物が関与する証拠は得られていない。
神経心理学の分野で扱われるべき事柄だろうというのは、当事者以外(まれに当事者も)は、最初からだれもが考えていたことだろう。それにもかかわらず、荒唐無稽に思われるような事象に対して、たくさんの事例を集め、データを収集して論文にするなんて大変な意思と労力が必要だと思う。普通なら冷笑を浮かべつつスルーだろう。
1980年頃、大阪の大学関係者や公的研究機関の専門家に、毛玉について聞いてみたことがあるけれど、その当時に、重要な問題としてとらえている人に会ったことはなかった。
検査しても害虫が検出されないような物件は、われわれ駆除業者には対処のしようがなく、それでも虫で困っているという人は、やはり他の分野の専門家の領分ということにはなるのだろう。
強迫性障害、微細物恐怖症、感応精神病、エクボム症候群などの用語で説明されるような世界では、少なくとも殺虫剤の出る幕はないだろう。
しかしどうだろう。米国のMorgellons 問題に関するネット上の掲示板を見る限り、精神科医などの活躍により沈静化していくような気配はちっとも感じられない。
最終的には抗うつ剤の処方という流れに、どの人も飽き飽きしているようなのだ。悩みを抱える人々の、CDCの結論に対する激しい反感がこもった多数の書き込みを目にすると、綿ゴミなんぞ知ったことではないとして背を向ける医学関係者の側にも、相談者への対応にどこか不適切なところがあったのではという気がしてならない。
みずからMorgellons研究財団をつくり、精神病とラベルされた引き出しにしまい込まれることに抵抗しているメアリー・レイタオさんだって、かかりつけの医者に笑われたりしなければ、生物学の専門知識を持っておられたとのことだし、問題への取り組み方が違っていたかも・・・しれない。
ウチの会社にも、今年3月に入ってから毛玉の相談が相次いだ。どのお客さんも皮膚科の医師にはつっけんどんな対応をされたという。
いわく、あなたが持ってきたものはただのゴミだ、痒いのは虫刺されだろうけれど何の虫かは知らん、部屋がダニだらけなんじゃないかなどなど。
害虫駆除業者の需要を作ってくれているのが、お医者様という点には感謝を惜しまないのだが、診察を受ける方々へ、もっとなにか違った語りかけ方がなかったのだろうかという点でワダカマリが残る。
害虫駆除業者にしても、お客さんちで有害な生物が検出されないとなると、「医者がダニだと診断したのにおかしい」とか「どっちを信用すればいいのか」という厄介なことになりがちだ。
ずっと心の隅で以前から疑っていたことだが、テレビCMとお医者さまが「思い込み」型のダニ被害者を増加させ、さらに害虫駆除業者が、不適切な対応による精神的+経済的なダメージの追い打ちをかけることで、苦しんでいる人々がより閉塞的な状態になることに手を貸してやしないだろうか。
などと批判めいたことをいってみても、私だってなにも役に立つようなことはできない。せいぜい毛玉について、少しばかり丁寧に説明するように心がけている程度だ。
お客さんが一所懸命に採集された毛玉を、いかにちゃんと調べたかということ。
毛玉が生きもののように見えることは、昔から多くの人によくあることで別に不思議ではないこと。
顔を近づけて毛玉を見ていると、気づかないうちに繊維に息がかかり吸湿し形を変えて動いたように見えることがあること。
一般の人が対処できないような生きものが町にはびこってくれれば、害虫駆除業界には慶賀のいたりであるが、残念ながらそんなことはなく、ウチの会社も鳴かず飛ばずであるなんてことを交えながら、人は勘違いを起こしやすい動物であることを繰り返し説いてみたりしている。
痒いということについては、皮膚科などの医師に相談を続けていただくしかない。
暮らし方を少し変えてみるだけで、痒みの改善が期待できることもある。
たとえば、寝る前に寝具に数分でいいので軽く掃除機で吸引清掃すること、洗濯に使用している洗剤・柔軟剤・漂白剤などを変えたり不使用にすること、ウォーキングをすすめるなどといった簡単なアドバイスでも、楽になったといって喜んでもらえることがある。
自分があたりまえのように確信している物事を、それがなんであろうと周囲から否定されるというのは、とてもやりきれないものだ。
あんなに不安な時間とともに見つめ続けていたものが、ただの毛玉だといわれても、それをすぐには納得しかねるだろうということは理解できる。
もし自分が熱心にやっていることが、すべて勘違いであると他人からいわれたらどんな気がするだろうか。
たとえば、ハチを捕まえてモンスズメバチだなとかいいながら標本にしていると、「あなたは分類病にかかっているのですよ。そのムシの分類は無脊椎動物域の昆虫類でいいのです。それ以上分類しようとするのは、前頭葉の生理学的異常に過ぎませんから。」などと診断されて、医者っぽいヒトから治療されようとしたら・・・。私だったら絶対暴れると思う。
*1682年の「Ouvrage des Savans publiez à Leipsik l'année」に描かれている微小生物。病原性があるらしく、学名が記載されていた。
長細いのはタダの繊維屑だろうし、右側に3つ描かれているのは古いニクダニ類の死骸だろうと思う。ようやく魔女狩りが下火になった17世紀終わり頃だし・・・しゃーないですわな。
会社からダニ検査の研修を受けさせられていた頃、ダニの破片発見!といって指導の先生にみせる度に、どれもこれもカーペットのラテックスの微少な破片とかフケだったりしてへこんだ日々を思い出した。
なにもできないけれど、話を長々とすることで、ものすごくヘンな方向にいくことを幾分かは防いでいると思いたいところです。
たまに助かったといってくれるお客さんもいますが、救われたのはコチラですわといいたいですよホンマに。
毎年10数件
うちなんか数件だけど、確実にありますね
何年もお付き合いした方も
たいがい、お医者さんに行って、虫だ・ダニだと言われ、業者さんにお薬をまいてもらっても、すぐに元に戻ってしまうと
部屋に入ると跳びついてくるとか、キラキラ光るとかも
調べても原因になるようなものは出てこないし、それ以上に毎日や一日に何回も掃除してて、塵がとっても少ないことが多くてね
ゆっくり時間をかけて対応するしかないと思ってます
決して否定せず、今まで頑張ってきたことを労って、時間をかけてひとつづつ原因を潰してゆきます
そんなん調べても仕方ないのに・・・・は無しで
検査にお金を使うのはもったいないんですけどね
やってみて、納得してもらうしかないと思います
その間に、少しづつ信頼関係みたいなのが築けたら、結構いい方向に向かうと思います