先日、新宿御苑の八重桜を見に行ってきました。
ここ2,3日の暖かさで散り始めましたが数日前の御苑の桜は見事でした。
このピンクの桜は福禄寿という目出度い名前です。
花弁が捩れているのが特徴。

ギョイコウ(御衣黄)
緑色の珍しい桜です。
江戸時代に仁和寺で栽培され、貴族の衣服の萌黄色に近いため「御衣黄」
花は葉の色と似ているため目立ちませんが、日にちが経つ毎に赤みを帯びてきます。
ウコン(欝金)
数百品種程ある桜のうち唯一黄色い花を咲かせる桜「ウコン」
花弁が15~20枚の大輪の八重桜。
この品種も日にちが過ぎると赤みを帯びてきます。
ショウガ科のウコンの根を染料に用いた欝金色に由来の名前。
写真は残念ながら盛りを過ぎた頃だったので赤みを帯びています。

ここ2,3日の暖かさで散り始めましたが数日前の御苑の桜は見事でした。
このピンクの桜は福禄寿という目出度い名前です。
花弁が捩れているのが特徴。


ギョイコウ(御衣黄)
緑色の珍しい桜です。
江戸時代に仁和寺で栽培され、貴族の衣服の萌黄色に近いため「御衣黄」
花は葉の色と似ているため目立ちませんが、日にちが経つ毎に赤みを帯びてきます。


ウコン(欝金)
数百品種程ある桜のうち唯一黄色い花を咲かせる桜「ウコン」
花弁が15~20枚の大輪の八重桜。
この品種も日にちが過ぎると赤みを帯びてきます。
ショウガ科のウコンの根を染料に用いた欝金色に由来の名前。
写真は残念ながら盛りを過ぎた頃だったので赤みを帯びています。


空気の穏やかさも伝わってきます。
鬱金の右下のお写真の花の色が
素敵ですね。
夕べ寝ぼけ眼(何時もかな?)で書いたブログ
ウコンの字が違っていたことに今朝気がつきました。
ウコン(欝金)が正しいようです
家の近くにウコン桜が5~6本咲いていました
犬の散歩のとき上を見上げると白っぽいのに
落ちている桜はピンク!不思議な桜だなーーと
思っていました あり得るのですね
私は八重の桜が好きです
菊桜と言って花びらが100枚位ついているのがあるそうです 1度テレビで見たことがあります ぜひ実物をみたいです
ご存じありませんか?
漢和辞典によれば、鬱と欝は同じ漢字のようです。欝が俗字。(??そういうことではないのかな)
ウコン桜は最近良く見かけるようになりましたね。
御衣黄は地味なので?あまり見かけません。
花弁が100枚・・・・凄い桜ですね~
見た覚えがありません。
一度見てみたいものですね^^
鬱と欝は同じなのですか?
朝になってなんとなく気になり広辞苑で調べたら欝と出ていたので慌てました。
しかし書く前に調べなくては・・・と反省です。
同じと聞いてホッとしています有難うございました。