鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

晴れていたので

2014-02-22 20:35:52 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2014年02月16日撮影 福知山線 道場~三田    381系 3017Mレ  こうのとり17号

 3015Mレを写し三田まで戻ってくると 日は沈んでいたが晴れて結構明るかったので 桑原踏み切りから3017Mレを写してみました。

 ISO感度を上げ(2500)て1/500・F2.8での撮影です。


    


 そして今日写した3017Mレです。

    


    2012年02月22日撮影 福知山線 道場~三田    381系 3017Mレ  こうのとり17号

 ISO 2000 1/500 F 4(+0.5補正)で写しました。

 少し遅れて17時50分の通過でした。


    

 今日写した3020Mレです 時間通りに来ていればこの列車とこの辺りですれ違うので こんな感じになるはずでした。

 ISO 1600 1/500 F 4(+0.5補正)での撮影です。

 月が替われば日没時間も遅くなるので そうなれば3017Mレを写す楽しみが増えてきます。  


    

  
 

此処しか思い浮かばなくて(2月16日撮影)

2014-02-22 20:10:53 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2014年02月16日撮影 福知山線 石生~黒井    381系(FE64編成) 3015Mレ  こうのとり18号

 2月16日撮影分の最後です。

 3018Mレを黒井~市島で写し 3015Mレをどこで迎え撃とうかと考えたのですが 移動時間に制約もあり定番地での撮影です。

 しかし現場に着いて見回すと 側面には日射しが当たりそうだったので 線路に近付き低い位置から正面がちに狙ってみました。 

 沈みかけた夕陽の斜光線が列車側面に当たり 遠くの山のシルエットや「こうのとり」のヘッドマークが印象的で 冬の夕方らしい気持の好い

 写真になりました。


    


    2014年02月16日撮影 福知山線 石生~黒井    223系(F9編成)  2538Mレ

 3015Mレの前に写した2538Mレです。

 霜取り用のパンタグラフを備えたF9編成でした。

 二挺パンタのF編成は初めての撮影です 両方とも上げた姿を見てみたい。