鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

アッ 少し遅かった

2014-02-12 20:46:28 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2014年02月09日撮影 福知山線 石生~黒井    381系(FE65編成) 3007Mレ  こうのとり7号

 天気も良かったので 面は暗くなるけれど 3005Mレと同じ場所で写しました。

 直前まで良く晴れていたのですが 小さな雲の影が電車の後を追うように接近。

 そちらに気を取られシャッターを押すのが遅くなってしまった。

 早や切りならトリミングできるのですが 遅いのはどうしようもなく 窮屈な絵になってしまいました。

場所を変えるのが面倒なので

2014-02-12 19:59:22 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 先日部屋の蛍光灯のランプが切れました。

 ランプだけを交換するか それともLEDランプに器具ごと交換するか迷いましたが 明るさやランプの寿命もですが 少し高くついても何より

 エコライフと考え器具ごと交換することにし 早速ネット通販で注文しました。

 どちらが得なのかは良く判りませんが 何か電機メーカーの宣伝文句に踊らされているような気もします。

 明日には届く予定なので 次の休みに早速取り替えようと思っています。

 今日は2月9日撮影分の3日目です。


    


    2014年02月09日撮影 福知山線 石生~黒井    287系 3005Mレ  こうのとり5号

 3005Mレは3012Mレと同じ所から 向きを変えて写しました。

 下り列車は真っ直ぐ坂を上って来る感じで写せます この辺りで写すと移動時間も適当にあり 場所によっては 完全順光とまでは行きま

 せんが 「こうのとり」を結構好い光線状態で写す事が出来ます。

 この場所での下り列車は この3005Mレまでなら綺麗に写す事が出来ます 面倒くさがりやの私はこの後の3007Mレもここで写しました。