鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

思いでの寝台特急「彗星」 その3

2012-07-14 21:09:56 | 特急列車・ジョイフルトレイン


    1990年10月00日撮影 山陽本線


 須磨~塩屋での撮影です。今と違って高い柵は無く 線路際の歩道の何処からでも楽に撮影できました EF65 1108号機の引く34レが朝の光に輝いていました。


    


    1993年06月00日撮影 山陽本線


 デカパン切り抜き文字のEF65 1021号機が引く34レですが 残念ながら光が反射してナンバーが読めません 電車線を走る普電も103系です この時から既に20年近くの歳月が経っています。


 

今日から増結「こうのとり」

2012-07-14 20:18:49 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2012年07月14日撮影 福知山線    ISO 400 1/1000 f 8 WB A


 今日もお決まりの様に朝は夙川で72・73レを撮影 福知山線に戻り桑原踏み切りでまず3007Mレを撮影。今日は水田の間際まで降りて サイド気味に低い位置から撮影しました 弱い風が吹いていたので稲の葉先が風に揺れていましたこが 波打つ様にゆれる揺れるまでにはいたりませんでしたが 低く構えたので後のマンションを車輌の陰に隠すことが出来ました 3007Mレは381系4輌編成での運転でした。



 そしていつもの様に昼食を摂りに帰宅。昼からは今日から増結運転の始まった「こうのとり」を写して来ました。


    


    2012年07月14日撮影 福知山線    ISO 400 1/1000 f 6.3 WB A


 まず始めは183系6輌編成の3015Mレです。山裾の小さな築堤をカーブしながら三田に向かうポイントdの撮影は 6輌編成がピタリと収まります。


    


    2012年07月14日撮影 福知山線    ISO 00 1/1000 7.1 WB A


 次の3016Mレは287系7輌編成です。場所を変えるには時間がないので 線路からやや離れ振り返っての撮影です このアングルは晴れていないと絵に成りません


    


    2012年07月14日撮影 福知山線    ISO 640 1/640 f 5 WB A


 3018Mレは381系6輌編成で運転されていました。この頃から雲が厚くなり露出がドンドン落ちてきましたが 381系再登場後初めての増結運転なのでISO感度を上げて撮影しました 梅雨が上がると暑くなり撮影行にはきつくなりますが 編成が長くなり写す楽しみは増します 来週末には梅雨も開けることでしょう 暑さに気をつけながら国鉄型車輌の最期の活躍を 記録していきたいと思っています。