鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

冬至の夕陽を受けて

2010-12-22 20:36:10 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2010年12月22日撮影 福知山線 道場~三田

 夕方から晴れそうだったので福知山線へ「北近畿」を写しに行きました 現地に着いた時には西の空に大きな雲の塊があり 太陽も雲の陰になっていましたが 3023Mレが来る直前奇跡的に雲が切れ太陽が姿を現してくれました 今日は「冬至」太陽が一番南に傾き昼間が最も短い一日です 「冬至」の陽射しが西に傾き弱々しい陽射しを投げかけています その光を真横に受けて3023Mレがコンクリート橋を渡りやって来ました 足回りまで光を受けた183系6輌編成の「北近畿」は(B 64)編成でした 此の後3024Mレの撮影はつまらないボーンヘッドにより失敗 そのまま大阪駅まで4001レのバルブ撮影に行きました。

さくら夙川での最後の撮影

2010-12-22 13:29:06 | EF65形
    2010年12月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋

 おそらくさくら夙川での撮影は今日が今年最後になるだろう 天気予報では曇りのち晴れということだったのでどうしようか迷っていたのですが 曇ってはいたけれどかなり明るくなってきたので夙川にでかけることに 何時もの場所に着いたのは73れが通過する数分前 急いで脚立とカメラを取り出し準備する間もなく下り快速が通過 後を追っかけるように影から73レが飛び出して来ました 釜は原色白HゴムのEF65 1123号機でした パンタグラフが串刺しになってしまいました。


   

    2010年12月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋

 続いて何時ものように上りの5070レから写そうと大師踏み切りに移動して待ちましたが 5070レは遅れていて72レが先に来ました 72レは時間通りに来たのですが 少し前に私の目前で遮断棒を突破して踏み切りを渡った車があり 直後の快速が警笛を鳴らしながらゆっくり通過して行きました 此の影響なのかいつもよく被る普電の姿も無く心配なく写す事が出来ました しかしシャッターを切るタイミングが少し早すぎて後のパンタグラフが架線柱に架かってしまいました 本年さくら夙川での撮影は今日が最後というのに72レ・73レ共に情けない結果になってしまいました 釜は私の好みの二色更新機デカパンのEF65 1040号機でした 此の後2077レまで写して帰宅しました。