鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

「桃」狩りの収穫 1

2010-12-08 21:11:42 | EF210形
   


    2010年12月04日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋


 72レを大師踏み切りで撮影の後 定番のカーブに移動し1070レの通過を待ちました しかし建物や木の影が線路に落ちていて列車にかからないか気になります 1070レ通過の時でもスカートに影がかかりそうだったので 釜の頭を少し手前まで引いて写しましたが 釜に少し影が射しています 陽射しが低い今の季節此処での撮影ポイントの設定が限られてきます 何の変哲も無い釜番(EF210 128)ですが 何とか満足のいく写真が撮れました。  

183系北近畿

2010-12-08 18:41:53 | 福知山線 非電化の時代~2014年
    2010年12月06日撮影 福知山線 道場~三田


 元町駅で9866レを撮影した後夕方まで天気がよさそうなので 福知山線で北近畿を写そうと思い道場へ行きました。何時もの撮影地ではなく今回は武庫川の対岸から川岸を走る列車を撮影することにしました ここは複線化の際に川沿いにコンクリートで護岸を作り 線路を増設したところなので白っぽいコンクリートと手摺りが気になって今までは来たことがありませんでした ただ夕陽が沈む頃は列車のサイドに良い陽射しが当たっているのはきにはなっていました いまの時期は3023Mレ・3024Mレが丁度良い時間に通過するので 一度は写しておこうと思いやって来ました 気になるコンクリートも複線化以来かなりの年月が経ち汚れも目立って来て以前ほど気にはなりませんでした やがて道場駅を通過しコンクリート橋に差し掛かる列車の音が聞こえ カーブの影から見慣れた183系国鉄色6輌編成の電車が夕陽に照らされながら見えてきました 今日の3023MレはB64編成でした。


   


    2010年12月06日撮影 福知山線 道場~三田


 3023Mレ通過後今度は続いて来る上り3024Mレを写すのですが 場所を変われるほど時間がありません 同じ場所から3024Mレを写そうと向きを変えると 綺麗な青空が広がり少し崩れかけた飛行機雲がありました 今度は広角に変えてこの雲を入れて写すことにしました JR西日本色7両編成の3024Mレも丁度良い長さで収まりました これならもう少し早く紅葉の季節に来ればよかったです。