ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県十日町市、小貫諏訪神社の大杉と越後妻有大地の芸術祭!!

2015-08-25 09:40:48 | 巨樹・大木
小貫諏訪神社は、十日町市役所の東北東約8kmのところ

でも、南魚沼市との境の山の中なので

国道117号線から国道252号線を東へ

三坂トンネルの手前で県道59号線を南に

続いて県道130号線を南へ入ると小貫集落に至ります

越後妻有大地の芸術祭見学用の駐車スペースが道路脇に指定されていました

新潟県指定天然記念物小貫諏訪神社の大スギへの案内板が要所に有りますので間違うことはないでしょう

こつなぎ天然記念物諏訪大杉入口です



大杉です

県指定文化財小貫・諏訪神社の大スギの標柱です

説明版です
    県指定文化財天然記念物  小貫諏訪神社の大スギ
                   昭和五十三年三月三十一日指定
     小貫集落の象徴ともいえるこの大スギは、高さが38,1m、目通り周囲8.62m(直径2、75m)
    もあり、魚沼地方では最大のスギの巨木です。枝張りは東西約22m、南北約26mで樹の勢いはきわめて
    盛んで毎年成長しています。
     この大スギの樹齢は、およそ800年と推定されています。言い伝えによりますと、集落の開発に関係が
    あり、庭野、春川両氏の先祖が赤倉からこの地に移り住んだ時に植えたものだといわれています。
     この大スギは諏訪神社と共に地域民の信仰の対象になっています。「ナタいらずの木」とされ、けしって
    刃物は当てないし、正月のシメ飾りはスギの根元に、古いお札はスギの表皮の割れ目に差して納めます。
    また、落ち葉は掃き集めて根元に返しておきます。
                                   十日町市教育委員会

    


越後妻有大地の芸術祭の展示が有ります

カナダ人の芸術家は、大スギの存在を気に入って、ここでの展示を行ったそうです


立派な石碑もあります
    諏訪社
    十二社   二社大明神の碑
     天然記念物   小貫鎮守社の大スギ
     県指定文化財  昭和五十三年三月三十一日(1978)指定

        付記
     過疎化と共に平成十六年十月二十三日(2004)の新潟中越大地震の被災にも見舞われ居住不可能と
    なり、平成十九年(2007)をもって八百年以上続いた小貫集落は閉村




作品と大スギです

では、次へ行きましょう
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟県十日町市、笹山遺跡と... | トップ | 新潟県長岡市、大久保の桂の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
諏訪大杉 (吉田 実)
2015-11-03 17:42:21
10月末に磐梯山方面に行く途中、偶然出会った大杉。写真を整理する為撮った「諏訪大杉」を頼りにネットで調べるうちに、この親切な投稿に出会った。お陰様で詳しい事が解りとても感謝している。先を急いでいたので大杉の根元まで行かずに大杉だけを撮っただけの自分を反省している。
返信する
私達の自慢 (庭野武一)
2015-12-02 19:47:00
元小貫住民です
今年は《つまりの大地の芸術祭》で大変大勢の皆様より見学して頂き喜んでおります。
国内各県から遠くはアメリカ、ヨーロッパそしてアジア特に台湾、中国、韓国とたくさんの方々から来て頂きました。小貫にとっては有史以来の出来事でした。元住民を代表して厚く御礼申し上げます。
返信する

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事