ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県小諸市、八幡町「八幡宮のケヤキ樹叢」です!!

2019-08-27 06:22:36 | 巨樹・大木
八幡町は、小諸市役所の南東約1kmのところ

国道18号線の南町信号を北東に進みます

右手に小諸市立野岸小学校が有ります

門のところを右に入ると八幡宮の参道です

西向きに八幡宮と北側の熊野神社が鎮座します

参道脇に車を止めさせて頂きました


小諸市立野岸小学校です


参道です

「八幡神社」石柱です

鳥居です、鳥居の額には「八幡宮」の文字があります、傍らにケヤキの大木です

道祖神の石碑が並びます

手水舎です

拝殿です

拝殿軒下の額も「八幡宮」です

本殿です

由緒説明版です
  八幡宮由緒
祭神 仲哀天皇 神功皇后 應神天皇
 当八幡宮は、第54代仁明天皇皇子滋野親王が望月城の
牧監として御在任当時、其地に勧請せられたと伝えられる
。其後幾星霜を経て慶長13年小諸城主仙石秀久公、右御
祭神の御霊験あらたかなるに感銘し、小諸の蛇の地に勧請
し、城附き鎭護神として祭祀を厚くした。
 以来小諸城主もこの御社を尊崇、又領内民も守護神とし
て崇敬した。
 当社は通称子育て八幡宮と謂われ子供の安産生育に霊験
あり、家内安全家業繁栄交通安全に効験がある。




拝殿前の土俵です


北東側から


東側から

北東から

南側から、目通り幹囲5,9mの巨木です

拝殿脇から

北側から

本殿北側のケヤキです

南側のケヤキです

境内北東側のケヤキです


境内には、祠が点在しています


西側の熊野神社です

小諸市保存樹林の安内板が有ります


では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野県小諸市、与良町「長勝... | トップ | 長野県小諸市、八満「雨宮大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事