花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

りんご姫

2006-08-16 | コドモ

虫に刺されやすく 刺されるとカイカイになって
後がとっても大変なことになる姫
今までは ムヒの「アンパンマンパッチ」をペタペタ貼っていたのですが
とてもよく効くけれども さすがにアンパンマンは ちょっと恥ずかしいと言うもんで
今年の夏からコレに変えました

  
新ウナ コーワクール 『もろこしヘッド』

塗るところがブラシになっているから(写真右)クシュクシュと気持ちがいい
左の写真に写っているマスコットはオマケの「波乗りモロコシくん」

家族みんなが 痒くなると
「もろこしはどこだぁ~」と叫んでいます

でも 蚊に刺されないのが1番!
外に出る時は「虫除け塗った?」が合言葉
キャンプ場でもウェットティッシュ状の虫除けを塗りまくっていました

ところがキャンプ2日目に
「足が赤くなってる」と姫が言うのです
よく見ると 膝から下の部分に小さなブツブツが ぎっしり 網目状に赤くなっている
「痒くはない」と言うので さほど心配はしなかったものの
なんだか可哀想な足でした
「虫除けが合わなかったのかな?」と思い
よく足を洗ってあげて 「お肌にやさしい モモの葉エキス配合」と書かれた
「ピジョンカユネード虫よけ」を買ってきて塗ってあげました

でも 翌日もまだ赤いし よく見ると太ももの裏も赤くなっている
「なんでだろうね~?」と言いながらも
痒くないと言うので放置

家に帰ってきてからは
「何だかさぁ…ほっぺたが赤いんだけど…」
と 鏡を見ながら何度も首をかしげる姫
「日焼けしたんじゃないの?」と言ってはみたものの
確かに 妙に赤い
 
「もしかして…りんご病?」

笑いながらも 一応調べてみた

『りんご病(伝染性紅斑)の症状と治療』

両頬が赤くなり1~2日経つと 肩・腕・大腿部などに
レース状の赤い発疹ができます 発疹は1週間ほどで消えます
熱は出ても微熱程度です
特別な治療はありません 自然に治ります
日光に当たったり 入浴して温まったりすると 赤みを増したり
消えた発疹が又出てきて長引くことがあります

ほっぺがリンゴの様に赤くなるので「りんご病」と呼ばれているのです

姫は まっまっまさに りんご病 でした!

はじめは風邪の様な症状(37度前後の熱)が出て
しばらくすると発疹が出るのです
発疹が出るまでは「りんご病かどうか?」なんてわからないし
発疹が出る頃には感染力がないそうなので
隔離しても意味がない
まぁ 放って置くしか仕方がない病気のようです

8月の初めに姫が熱を出したのは
風邪ではなくて「りんご病」の熱だったのかなぁ?
と 今頃 思っています
(潜伏期 6~11日 発疹出現まで16~18日)

ってことは…

キャンプ場で若が熱を出したのも「りんご病」?????
若のほっペも赤くなるのでしょうか?

りんご病は「パルボウィルスB19」によるもの
大人がかかると結構キツイらしい
特に妊婦が感染すると流産の原因となることもあるそうです
ただ 1度かかったら2度目はかからない病気らしいし
大人は自然と抗体が付いているのでかかりにくいそうなので
私や殿のほっぺがになることはないと思う

さてと(気を取り直して…)

あと15日だ!頑張ろう


夏休みが終わるのを心待ちにしている母 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃色の虫

2006-08-14 | 生きもの・お花・お野菜

林の中で
美しい瑠璃色がひときわ目立っていました

『ルリボシカミキリ』

ビロード状の青緑色の体に黒い斑点を持つ中型のカミキリムシです
体長2.5cm~3.2cm
カブトムシやクワガタムシと同じ「甲虫」です
触覚が体長よりもかなり長いものがオスだそうですので
写真のルリボシカミキリはメスだと思います
日中活動し 樹液をなめたり
繁殖場所の枯れ木や貯木場に集まるそうです

キャンプ場(北軽井沢スウィートグラス)で
この美しい虫と出逢いました
1日だけ飼育カゴに入れて鑑賞し
帰る時には 自然の中へ放してきました
本当に 別れるのが惜しいくらい 美しい虫でした


ルリボシカミキリの仲間は切手にもなっています


日本 1986年

  

民主カンボジア 1998年          ポーランド 1961年


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターバトル in 北軽井沢

2006-08-13 | 国内旅行

今年の夏も行って来ました!

『北軽井沢スウィートグラス』

私たち家族のお気に入りのキャンプ場です


管理棟の前のクマくん

キャンプ場内の小道

私はこんな道が大好きです!

心配していた台風7号も ここには影響がなかったようで
「本当に台風が来ているの?」と疑問に思うくらいの晴れでした!

木の間から こんな雲も見えました!

このキャンプ場でコドモたちが1番楽しみにしているのが
『ウォーターバトル』というイベント

コドモたちは去年に続いて2回目ですが
今年は殿も初参加
3人は「勝つぞ勝つぞ」とすごい気合の入れようでした

ルールは…
まず 60人の参加者に水鉄砲が支給されます

そして 3チームに分かれ
自陣にあるマト「チームの命」を破られないように敵と戦うのです

このマト(チームの命)が破れたら負けです

そして おでこに付けたマトが「自分の命」です

これが破れると自分の命が失われたということになります

それぞれの陣地の立地条件やメンバーの能力に応じて作戦を立てるところなど
戦国時代の国盗り合戦さながら!
スリリングかつエキサイティングなサバイバルゲームです


森を駈け抜けるコドモたち
先頭を走っているのが若(右折中)です

何よりもすごいのが パワー全開の大人の男たち
「何もそこまで…」と思うくらい本気で戦っています
負傷者続出

お父さんたち!やり過ぎだってば

我が家の父子3人は イベント隊長ほりえっち率いる「チームプロペラ」でした

頭の上にプロペラが付いているのが 我らのプロペラ隊長ほりえっち!

1戦目は開始と共に 「チーム忍者」の大人の男の人達の一気攻めに遭い
あっけなく敗北
2・3戦目はプロペラ隊長の作戦とコドモになった大人たち の活躍で連勝
総合優勝を飾りました

その後 フィールドを森から広場に変えて個人戦が行われます
自分以外は全て敵!の「地獄のバトルロワイヤル」
父子3人は逃げて逃げて逃げまくり なんとか生き残りました
生き残った者同士のジャンケンで
姫が怒涛のように勝ち進み60人の頂点へ!
っていうことは 姫が「最高のウォーターシューター」ってこと?(笑)

姫は隊長たちが使用していたデカイ水鉄砲「YAMATO(右から2番目)」をゲット

YAMATOはスゴイ!ほかの物とは比にならない威力です

殿はと言えば…
大声で威嚇するわ 全速力で走るわ…
「年を考えなくっちゃだめじゃないの~」と言うと
「だめだ どうしても本気になってしまう 若い奴は速え~し…来年はもうやらない」
と 言っていました

2日目の昼は「昔の遊び体験塾(川遊び編)」に参加
場内を流れる地蔵川に放流されたニジマスのつかみ取りです
川の水の冷たさに悲鳴をあげていたコドモたちも 徐々に冷たさに慣れ
すでに魚を捕まえたコドモたちも なかなか水から上がらず
ジャブジャブ水の中を歩き回っていました

捕まえたニジマスは自分でさばきます!
ほりえっちの指導の下
不器用のぶーちゃんの若も魚と格闘

食道がなかなか取れず引っ張っているところ

串を挿して塩焼きにして食べました

姫が描いたニジマスの塩焼き

2日目の夜は『ナイトハンター虫ゲッチュ』に参加
夜の森を歩くだけでも興奮するみたいで
どの子も目を輝かせていました
残念ながら大物(カブト虫やクワガタ)には出会えませんでしたが
イベント隊長ほりえっちの話は「趣味が自由研究?」の私にとっても
なかなか興味深いものでした

最後に参加者30人でじゃんけんをし
最後まで勝った4人には
ほりえっち隊長のコレクションの虫(カブト・クワガタ)がもらえます
ここでも又々姫が怒涛のように勝ち進み最後まで残り
4人の中でも さらに1番となり 4匹の中から好きな虫を選択
「ミヤマクワガタ♀」を頂きました
恐るべし!ジャンケンクィーン


キャンプ場の近くにある「浅間山牧場」では動物とふれあう事が出来ます
ウサギが大好きな姫は大喜び(無料なのもうれしい)

このキャンプ場は季節ごとにそれぞれ楽しみがあるので
年に2~3回は行っています
今年のGWにも行きましたぽちっ

5月に蒔いたカボチャの種は 成長して実が出来ていました

姫のカボチャ↑

秋には収穫のためにまたスウィートグラスに行くかもしれないなぁ~

明日はこのキャンプ場で出会った綺麗な虫を紹介しま~す
せっかく「おでかけ」したんだから ネタは小分けしてするゾ~(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野へ行ってきました!

2006-08-12 | 国内旅行

田園風景を切り取ったような景色でしょう?
ここは安曇野の『大王わさび農場』の敷地内です
駐車場無料 入場料無料
それなのに
こんな美しい景色に出会わせてくれるなんて…
ちょっと感動でした

別アングル↓

この水車は 映画監督の黒澤明氏の脚本によるオムニバス映画『夢』の第八話
「水車のある村」の撮影のために作られたものだそうです
わさび畑の脇を 蕩々と流れる万水川(よろずいがわ)
その透明度は まさに「清流」
泳ぐ魚や 水草や 川底の石までよく見えました
鮮やかな緑も美しい

3000m級の北アルプスの山々に降る雪が 地底の闇をくぐり
年月を経て ろ過され
このワサビ農場全面に湧き出しています

あちらこちらにプクプクと見える泡が 水の湧いている所です

広さ15ヘクタールの日本最大級のワサビ農場全面に
年間を通じて13℃前後の水が 日に15万トンも湧くそうです


3月中旬から4月中旬頃には ワサビの白い花が見ごろを迎えるそうです
夏は日差しが強いため この様に黒いネットがかぶせられていました


入り口は このインパクトのある樽看板
右にちょこっと写っているお店の「わさび豆腐」がめちゃくちゃおいしかった!

おみやげ物屋さんは他にも多数ありました

私と若のお気に入りはコレ↓

『わさび ほろっこ漬』 500円
すごく おいしいよ


見てしまうと買わずにはいられなった物
<その1>
わさびソフトクリーム(300円)
お味は…

普通のアイスとさほど変わりがない…
 「どこがワサビ味?」って感じだったぞぉ

<その2>
冷やしたトマト

これはおいしかったぁ

もちろん生わさびも売っていました(買わなかったけど)



わさびキティちゃん発見!

涙がポチッとしてたよ

 

私たちの宿泊先は『長峰山・天平の森』内のキャビン
キャビンには電子レンジまで付いていたので
「キャンプへ行った!」とは言えないよねぇ

管理棟にはには温泉がありました
北アルプスが窓辺に広がる檜風呂!
これが 宿泊者には無料です!
スバラシイ




標高930mから見下ろす安曇野の街
晴天の日は 雄大な北アルプス連峰が望めます


こういう景色↑を見ると

東山魁夷さんのこんな絵↓を思い出します

全国を旅して たくさんの絵を描いた東山さんが
もっとも多く描いたのが
ここ信濃の国(長野県)だそうです
東山魁夷さん 井上靖さん 川端康成さん
この3人の巨匠が『天平の森』を訪ねられた時の3ショット写真が管理棟に飾られていました
すごい3ショットでしょ!

もう少し時間があれば ゆっくりじっくり味わってみたかった…
駅にはレンタサイクルもあるので
次回はもう少しゆっくり隅々まで安曇野を訪ねてみたいと思いました

北軽井沢報告はまた明日!

 

< 追 記 >

『大王わさび農場』の名前の由来

その昔 桓武天皇の頃(西暦785~805年)
魏石鬼八面大王という怪力無双の原住民の首領が安曇野を治めていました
全国統一を目指す中央政権は
東北を侵略するに当たって信濃の国を足がかりとし
たくさんの貢物や無理難題を押し付け 住民を苦しめました
八面大王は一族を率いて勇敢に戦いましたが
坂上田村麻呂の引き入る 優れた武器を持つ軍勢に
次々と村を焼き払われていきます
追い詰められた八面大王は ついに捕らえられ処刑されてしまいました
破れはしたものの 八面大王はとても強かったため
再び生き返らぬようにと 遺体をバラバラにされ埋められました
このわさび農場の一角に 胴体が埋められたと言われており 
現在は『大王神社』として祀られています

「大王わさび農場」の名は この故事にちなんで付けられたものだそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプだホイ♪

2006-08-11 | 国内旅行

ただいまぁ~

キャンプから帰ってきました!

と 大きな声では言えません
だって
ログハウスに泊まって ホットプレートを持って行っていたのですから…

テントを立てたり タープを張ったりのキャンプは
荷物も増えるし めちゃくちゃ疲れるので 私たち夫婦には
もう…できない
ヤダヤダ

ログハウスでさえ 3泊もすると もうヘトヘトよ~
私は今 体に4枚も湿布を張っているし
殿は9時前には爆睡状態
若は朝から発熱してしまい…
姫一人元気です

私の疲労の原因&諸悪の根源は
『枕』
キャンプ用に小さな枕を持っているのですが
(これは 雑貨屋さんで300円で買ったわりには
なかなか寝心地がよく お昼寝にも使用しています)
その枕を持って行くのを忘れてしまったんです
おぅおぅ  おぅおぅ

仕方がないので 着替えをタオルで包み即席枕を作りましたが
夜中に目が覚めた時に すでに「ヤバイ感」アリ!
朝には体がギシギシいっていました
『枕』ってだいじなんですよね~
ホラあの時も!→ぽちっ

さて キャンプはどうだったか?と言うと…

「(7月は雨が多かったから)8月にしてよかったね~」と
毎日続く晴天に余裕しゃくしゃくの私たち
ところが
出発の前日に 台風接近 のニュース!
しかも 3つも台風が来ているではないですか!
キャンプで大雨に降られたことのない私たちですが
さすがに今回は覚悟しました
「できれば夜中に台風が通り過ぎてくれますように!」
と それだけを祈って…
m(゜- ゜ )カミサマ!

ところが…
1滴の雨にも降られることなく 3泊4日を過ごせたのですよ
すごいでしょ~

1日目が長野県の安曇野
2日目~は群馬県の北軽井沢
4日間とも思いっきりでした!



今日のタイトル「キャンプだホイ♪」を歌える人いますか~
キャンプと聞いて まず頭に浮かぶ歌は「キャンプだホイ!」じゃない?


キャンプだホイ
作詞・作曲 マイク真木

キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイ ホ~イ
キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイ ホ~イ
はじめて見る山 はじめて見る川 はじめて泳ぐ海
今日から友だち 明日も友だち ず~っと友だちさ

キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイ ホ~イ
キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイ ホ~イ
はじめて見る鳥 はじめて見る虫 はじめて遊ぶ森
今日から友だち 明日も友だち ず~っと友だちさ

キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイ ホ~イ
キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイ ホ~イ
はじめて逢う人 はじめてうたう歌 はじめて作るごはん
今日から友だち 明日も友だち ず~っと友だちさ

メロディー♪を知りたい方はコチラ→ぽちっ


この曲は昔からよく歌っていたけれど
作詞・作曲がマイク真木さんと言うのは 知らなかったわぁ
マイク真木さんて あの有名な「バラが咲いた~♪」を歌った人でしょう?
反町隆史さんと竹野内豊さんが主演していた「ビーチボーイズ」っていうドラマでは
「民宿ダイヤモンドヘッド」の初老の経営者役をしていましたよね
マイク真木さんの孫娘役が広末涼子さんだったなぁ…


 若いっ!

さらに若いっ!

話はずれてしまいましたが
(キャンプとは大きな声で言えないような)キャンプの報告は
また 明日!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのチョー

2006-08-08 | 生きもの・お花・お野菜


『明日(8月9日)の蝶』

ウラモジタテハ属の蝶です
羽の裏側がこのような模様になっているそうです
「8」と「9」が見えるでしょう?
今日(8月8日)の蝶もいるらしいです
さすがにあさって(8月10日)の蝶はいないと思います(笑)

この蝶をもっと見たい方はコチラ→ぽちっ



ちょっとの間「おでかけ =3」のため ブログ落ちします
「オイオイ どうしたんだい?」って心配しないでネ(笑)

今日は2つ記事を上げたので下↓の記事も

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は色々な日です

2006-08-08 | Special Day


今日は二十四節気の中の『立秋』です
暦の上では秋になりますが 実際には「残暑」が厳しく
1年で最も暑い時期です

「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」 藤原敏行

「木の間よりもりくる月の影見れば 心づくしの秋は来にけり」 古今和歌集より

今日からは「暑中お見舞い」ではなく「残暑お見舞い」となります


 

8月8日はゴロ合わせに都合がいいためか
他にもいろ~んな日でもあります

  1. パパイヤの日…ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所がパパイヤの販路拡充のため制定
  2. パチンコ供養の日…玉を弾く音(パチパチ)の語呂合わせと「八」が末広がりであることからパチンコ台メーカーが制定
  3. ヒゲの日…ヒゲの八の字はパパにも通じることから髭剃りメーカーが制定
  4. 笑いの日…「8」「8」とハッハの語呂合わせから 日本不老協会が制定
  5. 親孝行の日…8月8日はハハ(母)とパパ(父)の語呂合わせ 親孝行全国推進運動本部が制定
  6. 発酵食品の日…「はっ(8)こう」の語呂合わせ チーズや納豆などの発酵食品の大切さをPRする日として万田発酵が制定
  7. タコの日…タコの足の数が8本であることから
  8. ひょうたんの日…数字の「8」がひょうたんに似ていることから全日本愛瓢会が制定
  9. そろばんの日…ソロバンを弾く時パチパチと音を立てるところから全国珠算教育連盟が制定
  10. プチプチの日…クッション材の気泡シート(通称プチプチ)の専門メーカーが気泡シートのつぶした時の音の語感から
  11. まるはちの日…1907年に名古屋市が尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち」印を市章に決定 88年後の1996年8月8日を「まるはちの日」と制定
  12. かわらの日…8月8日の「八」を重ねた形が瓦が重なり合っている姿に似ていることから
  13. デブの日…「大日本肥満者連盟(大ピ連)」が「8」の字のふくよかなイメージと肥満体型こそ水着がよく似合うということから制定

まだまだありますが この辺で


今日が誕生日の人
いっぱい いろんな日と一緒で

おめでとう

 

画像 男衾村 - 復興計画より


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷山浩子さんと『ゲド戦記』

2006-08-07 | others

先週 谷山浩子さんが作詞作曲した
『おひるねしましょう』という歌を紹介した時に
(その時の記事はコチラ→ぽちっ
某オバチャンが(←ん?)がコメント欄で
「懐かしいねぇ~ 今でも歌手やってんのかしら?」と絡んでくれたので
ちょっと心に引っかかってたんです

そうしたら 今朝の読売新聞朝刊でクローズアップされていました!

谷山浩子さん
谷山さんについてはコチラを!→ぽちっ

「なんてタイムリーなんだろう!」って
ビックリしていたら 大きな理由がありました

宮崎駿監督の長男・宮崎吾郎さんが初メガホンを執ったスタジオジブリの最新映画
『ゲド戦記』の挿入歌『テルーの唄』の作曲を谷山浩子さんが担当していたのです!
(作詞は詩人の萩原朔太郎の詩「こころ」にインスパイアされた吾郎監督)

谷山浩子さんは シンガーソングライターであり小説家でもあります
童話のような非現実的な歌
変に暗かったり その逆で変に明るかったりする歌を作るのが特徴です
(はてなダイアリーより)

幼い頃は手先が不器用で 卵を割ったり靴ひもを結んだりするのも
苦手だったそうです
ただ歌が好きで小学生の頃から遊びで詞と曲を作りはじめ
中学生の頃は「裏門から走ると30秒」の場所にあったレコード会社に
自作の曲を持ち込んだほど
今後も「ファンタジーの世界」と「身近な日常生活」の二つのテーマを軸に
曲作りを進めていきたいと語っておられます(読売新聞朝刊より)

谷山浩子さんを知らなくても
谷山さんの曲は「知ってる!知ってる!」という人がきっといるんじゃないかなぁ…

谷山さんは1956年8月29日生まれだそうなので もうすぐ…
いやいや レディなので歳のことはやめておきましょう(笑)
8月29日は殿(旦那)と同じ誕生日だわ!

この日が誕生日の人はすごいよ!
ヨン様 マイケル・ジャクソン スタン・ハンセン リチャード・ギア
八代亜紀 イングリッド・バーグマン 市川雷蔵 …
なんだか大物揃いだわ!(殿は別よ)

そうそう

さっき 某オバチャンちを覗いたら なんとオバチャンちは
『ゲド戦記』ネタだった!

ぉお(゜ロ゜屮)屮

偶然は重なるものなのねぇ(大したことないけど…)
2度あることは3度あるのかな?(笑)
オバチャン!
トラックバックさせてもらったよ~ん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば…

2006-08-07 | エッセイ

殿の母は総入れ歯である

うちに泊まりに来た時は
夕食の後 洗面所へ行き 入れ歯を外し
水を入れた自分の湯飲みに 入れ歯を沈める
入れ歯を外すと口がクチャクチャになって
喋るとふがふがになる

若が5歳の時
「おばぁちゃん 何してるのかな?」と洗面所を見に行くと
入れ歯を外したおばぁちゃんが若に気付き振り返り
「若くんも ちゃんとハミガキしないと おばぁちゃんみたいになるよ」
と ふがふが言った

(;゜ ロ゜ ); ロ゜)゜ ; ロ)゜ ゜ガクガク…

若はビビりまくって 廊下で固まっていた


またある時のこと

いつもの様に入れ歯を外したおばぁちゃんが
布団に入った その時
洗面所へ行った殿が大声で叫んだ

「おっふくろ~!やめてくれよ~~~!」

壁にヒビが入りそうなくらいデカイ叫びだった

おばぁちゃんは
自分の湯飲みが見つからなかったので
キッチンにあった殿の湯飲みを洗面所へ持って行き
水を入れ 自分の入れ歯を沈めたのだ

「あの湯飲みを見ると お袋の入れ歯が沈んでいる映像が浮かぶ!
もう一生使えない!捨ててくれ

 

それからは 私も
「そう言えば…」という言葉を聞くたびに
おばぁちゃんの「総入れ歯事件」を思い出してしまう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○○生活」と言えば?

2006-08-06 | コドモ

若は不器用のブーちゃん
とってもブーちゃんなので書道を習っている

「今 書道教室で書いているのを『夏休みの作品』として学校に出すよ!」
と 張り切っている若

「何を書いてるの?」と聞くと…

 

「年 金 生 活」


 なっなっなんで そんな字を?
夏にも 小学生にも まったく合わないじゃん!

どうやら作品募集があって その(5年生の)課題が「年金生活」なので
書道の先生が勧めたらしい

  母:「ほかにはないの?もうちょっと明るい感じって言うか なんて言うか…」
若:「年金生活 は半紙に書くんだけど 長い紙(条幅)の人は違う字だよ」
母:「何?そっちは何て書くの?」


若:「幸せの年金」


かっ変わらないか…

募集主が「埼玉県ねんきん」と書いてあるので 致し方ない
他の学年は…
4年生 「安心」 又は 「みんなの年金」
   6年生 「公的年金」 又は 「加入で安心」

うわっ

「加入で安心」っていうのもすごいよね
6年生で「加入で安心」を何回も書くと 刷り込み現象で
大人になっても 【年金=加入で安心】 が脳裏に染み付いているんじゃない?
年金業界の作戦よね

学校でもらってきた「夏休みの作品募集」のパンフレットを見てみると
JA共済からも書道の募集があった

5年生の課題は…

半紙「朝の大気」  条幅「美しい友情」

こっちの方が断然いいじゃないのよっ


  母:「なんで こっちにしなかったの?」
若:「だって むずかしそうじゃん!」

まぁ 本人がよければ どっちでもいいけどさっ…

 

ところで…

この場を借りてちょっと若に一言!

さっさと 洗えよっ

母の「警告」が貼られた プールバッグと習字道具
洗ってから遊びに行ってくれ!
プンプン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする