東京バプテスト神学校デー

2012-09-30 | 神学校のこと


「東京バプテスト神学校デー」が連盟事務所で開催されました。
台風接近の情報をものともせず・・・いえいえ、少しずつプログラムを早めての内容凝縮でした。

第3部は「賛美は教会をつくる」。
教会音楽科教師による聖歌隊&デュエット。教師だけなんて初めての試みでしたが、何時ものチームワークを神さまは豊かなハーモニーとして、さらに会衆も巻き込んでの素晴らしい賛美をささげることができました。

自画自賛???・・・いえいえ、皆さんが良かった、感謝と口々に感想を伝えてくださったので、神さまもきっと賛美を祝福してくださっているとおもいます。
それが何より証拠には・・・心地よい疲れを覚えながら就寝前にメールを開けば  既に校長からも、音楽科教師の皆さんから感謝メールが飛び交っておりました。
台風接近の中を何とか皆さん家路にたどり着いたようです。安堵安堵!

PS:今・・・部屋の外は暴風雨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモロイことダブル

2012-09-29 | 家族のこと


夫が火曜日にMRIやMRA検査をすることになりまして・・・
思い出した! 「そうだ東芝科学館でCTやMRIの展示もしていた」って。
そこで長男のリハビリ(一日30分の散歩)を兼ねてレッツゴー。


帰りのカーラジオで「ユニクロとビックカメラがコラボ」のニュースが流れてきました。
ビックロCMソングを聞きながら・・アララ、例の「たんたんたぬき」の替え歌ではありませんか。

モト歌は賛美歌ですよ。それも天国を歌ったそれはそれは素晴らしい讃美歌。
まもなく彼方の」新生讃美歌602番/聖歌687番

面白いこと二つ同時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時もと変わりなく

2012-09-28 | 家族のこと


夫の顔色や言動をチラリと見ながら半日過ごしましたが、何時もと変わりなく元気。
かえって昨日からの「ゴマすりing」が続いているせいか、頓に動きが軽やかです。

次男も今日は休みで家にいるし、予定通り午後から「神学校スタッフ会・理事会」に出かけました。

久し振りに15時~20時半までのブッ通し会議はさすがに疲れますねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然、夫の記憶が飛んで

2012-09-27 | 家族のこと


一昨日(25日)夕方から夫の記憶が飛んじゃったんです。それは寝るまで続きました。
あまりの異常さに、仕事が早く終わって帰宅した次男に相談。言動、行動をすべて記録することにしました。

昨日(26日)朝には正常に戻りましたが、逆に記憶が飛んだ時間から就寝までの事は今は覚えていません。
「ちゃんと検査したら」と勧められ、K医師からも早いほうが良いと丁寧なアドバイスを頂きました。
「Y子ちゃん(夫は牧師夫人のことをこう呼ぶ)とウメちゃん先生(K医師のことをこう呼ぶ)が行けって言うんなら」と二つ返事で承諾。

今日(27日)東京医療センターに行ってきました。
初診でしたのでCTや尿検査、血液検査、問診、触診程度でしたが、今のところ検査結果異常なし。
来週の火曜日にMRIその他の精密検査をすることになりました。
(追:持参した夫の異常言動記録は「診断に大助かり」とお医者様にいたく褒められました。)

「長男と88才の母だけでお手上げ。その上夫の介護なんてカンベンですよ、神様!」って心境です。
本人はいたって平静で「そんなことあった?俺が?信じられない」ってな調子で今おりますよ。
心配かけて、迷惑をかけて等々心に思うこともあるのでしょう。殊勝に一日私にゴマすりingです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デボーション、今日から新約聖書に入りました。

2012-09-24 | 個人的なこと
    
JOYチャペルでは「聖書」と「一日一章」(榎本保郎著)をテキストにしてデボーションをしています。
2010年2月から始まった旧約聖書も昨日で終わり、今日から新約聖書に入りました。

信仰歴31年、聖書通読はこれで何回目でしょうね。
この頃、旧約聖書が凝縮された新約聖書の冒頭「イエス・キリストの系図」が大変面白くなってきました。
長い間カタカナだけをただ読んでいましたけれど、やっと「あゝあの人」って名前と顔が一致したって感じ。

アブラハムイサクヤコブユダ(ヨセフじゃないんですよ)・・・・・至るイエス・キリスト

神さまの選びは不思議です。
罪ある者、トルに足りない者、女や異邦人さえ、神さまのご計画(依怙贔屓の選び)、哀れみのゆえにこの私の救いがあるってこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

召天者記念礼拝に思うこと

2012-09-23 | 教会のこと
今日の主の日、JOYチャペルは召天者記念礼拝でした。
伝道開始13年目を迎えたばかりの若い教会ですが、天国に教会籍を移された信仰の先輩は7名となりました。
亡くなった方を偲ぶということは特に日本人の心の奥底にある習性なのでしょうけれど、教会では先に天に召された信仰の先輩を思いつつ私たちのこの世での信仰の歩みを確認することが召天者記念礼拝の意味なのではないかと思わされます。

最近読んだ本「日本人の心とキリスト教」(堀越暢治著)に書かれていた事が心に残ります。

教会は見える教会と見えない教会の2つある。
見える教会(この世の教会のこと)にはクリスチャンもノンクリスチャンもいる。
見えない教会(天国のこと)にはクリスチャンしかいない。
共に天国の教会に集うまでの旅路を励まし合いながら歩むのです。


「天国はクリスチャンだけ」って事にことさらに強く心惹かれます。

ノンクリスチャンを礼拝に誘うこと、キャンプに同伴することもどんなにエネルギーを吸い取られるか、きっとクリスチャンホームの方には想像も出来ないことでしょうね。かく言う私も誘われたノンクリスチャンの気持ちがわかるわけではないのですけれど。
「あなたの庭で過ごす一日は千日にまさる恵みです。」(詩篇84篇)とありますが、もっと恵みの座にいたいなぁって日曜日はいつも思うんです。
夫も一緒に天国で再開することを願いつつ、あれを捨てこれを捨て、信仰の杖だけを頼りに歩もうとしていますが、正直疲れるし、正直シンドいことです。もう勘弁してくださいって神さまにくって掛かりたい時もあります。

「わたしについて来たい者は、自分を捨て、日々、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。」(ルカ9:23)

毎日毎日重たいと思ったらそういうことなんですよね。
「私の夫」と思っていましたけど勘違いだったかも。
「神さまの救いのご計画の人が、私の一番近くにいる」ってことなんですよね。

まあ、そんな自分事情をかかえながら召天者記念礼拝のメッセージをいただきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会 交流会に参加しました。

2012-09-22 | 長男のこと
長男の病気は「脊髄小脳変性症(SCD)」です。
「全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症友の会」という患者と家族の会があり、我が家もその会員。
年一回の「全国総会・講演会」の他、「患者と家族対象の交流会」を年に数回開いています。

この病気は人によって症状も進行速度も悩みもマチマチ。しかし、ここでしか得られない情報、皆さんのお話の中から得ることはとても大きいのです。
初期の頃は本人にはあまりにも過酷すぎるかと夫婦だけで参加していましたが、現実を直視することも必要ではないかと最近は長男も連れて行くことにしました。

今日の交流会開催場所は港区芝の「東京都障害者福祉会館」。
あまり気乗りのしない長男でしたが、夕食でつりました。

その嫌がっていた張本人が、患者の交流の時間になったら「ハイ!」と手を挙げて「僕は毎日あかね作業所に行っていまして・・」等々お話をし、「それは良いリハビリですね」と皆さんに褒められたそうな。帰りの車中はニコニコ。

日出ポン、やっぱり行ってよかったじゃん。
一歩前に踏み出すことは恵み。出ていこうよ日出ポン、これからも一緒にね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝科学館 2回目

2012-09-21 | 家族のこと


今日は何だか時間が余っちゃって・・・(何もやる気が起きないっていうか)
長男が作業所から帰ってくるのを待ってリハビリを兼ねて「東芝科学館」に行くことにしました。

もちろんエレベーターは使わず階段。館内の展示を見て回るだけで十分リハビリになります。

今回は2回目でしたので的を絞って3Fの創業者の部屋をゆっくり見て回りました。
何故、社名が「東芝」なのかも聞いて納得。
知れば知るほど「へぇ~~~」って感じ。
何回足を運んでも飽きない魅力たっぷり、親切丁寧なスペースです。

こんど家電を買うときは東芝製品にしたくなります。←企業戦略にハマったかな

<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝採り野菜で朝食

2012-09-20 | 個人的なこと


上から「ゴーヤ」「なす」「きゅうり」

ゴーヤとナスは天ぷらにしました。
きゅうりは塩もみしてツナとマヨネーズであえて食卓にのりました。

どれもヘボちん。
ゴーヤはこれ以上大きくなるまで待っていると赤くなっちゃうので小ぶりのまんまでチョッキン。
ナスは大きくなりすぎて重みで枝が曲り、先っぽが土にすれて色が変わっています。
きゅうりはどうしたのでしょう。素直に伸びないでクルッと細く曲っちゃった。
「きっと農家なら不良品とはねられて売り物にはならないねぇ、君たちは」と声を掛けてしまいました。

どれもこれも見てくれは悪いけど、りっぱに我が家族の身体の活力となっています。
神様の作品に失敗も無駄もありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいゾロ目

2012-09-19 | 家族のこと
我が家の冷蔵庫には緑のスケジュールボードが貼り付けてあります。
次男の仕事はテレビ関係のせいか、超不規則です。
何時に家に帰ってくるのか、一緒に食事ができるのか皆目予測がつかず。
聞いても忘れてしまうこの母が再同居を機に考案した特製の「お食事要る・要らない一覧表」。

左は朝食、右は夕食。 食べるときは、要らない時は白のマグネットで自己申告。
オォ~ 珍しく今日から一週間、全朝食、全夕食は白です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする