ネットバック 編みました

2020-07-24 | 個人的なこと


レジ袋が有料化され、不意のお買い物にとっても重宝です。



結構たくさん入ります。



折りたたんでファスナーを閉めるとコンパクトになるのでハンドバックに常駐です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモグラフィー、初体験!

2020-07-22 | 個人的なこと


先週の特定健康診断の続きで乳がん検診に行ってきました。
マンモグラフィー、人生初体験です。
聞いてはいましたが・・痛い、痛い! 痛い!

井田病院は相変わらず人が少ないです。
コロナウイルスの終息もまだまだ、入り口のチェックも厳しいものでした。
結果は4週間後に郵送だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のニュース

2020-07-17 | 個人的なこと


コロナのこともとっても気になるけれど・・・
何たって今日一番のニュースは「最年少タイトル獲得!藤井聡太七段(17)が棋聖に!」

半年ほど前の記事ですが
「将棋の神様にお願いすることは何?」とマイクを向けられた藤井君。
「せっかく神様がいるのなら1局、お手合わせをお願いしたい」と。


わたしがもし「神様にお願いすることは何?」と聞かれたら・・・
「ギューッてハグして欲しい」と答えましょう。
神様は私のごくごく親しい方と藤井君の言葉で確信できました。


PS:
長男は今日、レスパイトから元気で戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デボーション 遊女ラハブ

2020-07-16 | 個人的なこと
今朝の聖書箇所はヨシュア記6章。
神様がヨシュアに言われたとおりにエリコの城壁を角笛を吹き鳴らし7度回る。
主が告げられたとおりエリコはイスラエルの前に滅ぼし尽くされる。
しかし、遊女ラハブと家族だけはヨシュアによりその難から逃れ生かされる。
ヨシュア記2章にそのくだりが書かれている。



「聴くドラマ聖書」(2章)でラハブの声優の声に聞き覚えが・・久米小百合さんでした。
どれほどの声優がこのプロジェクトに関わっているのか。
その中で久米小百合さんのようにクリスチャンの方はどれだけおられるのか。
凄い伝道の働き、み言葉の種まきがこの作業のなかで行われている、主のみ業に震える。


遊女ラハブは生きて(生かされて)やがてイエスの系図に入れられる(マタイ1章)。
ラハブは「ルツ記」のルツさんの夫ボアズの母となるのですね。
さらに新約聖書では信仰の模範として挙げられている。(ヘブライ人への手紙11:31)

何という展開、神の計画と摂理に震える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2020-07-15 | 個人的なこと


長男がレスパイトの間に・・・健康診断に行ってきました。
川崎市から送られてきた「特定健康診断」、ガン検診含め無料で受けられるとのこと。



井田病院(川崎市の市民病院)はコロナ厳戒態勢。
入り口で看護師さんの検温チェック他、詳細な問診がありました。
こんな時なのでレストランにも寄らずにそそくさと帰ってきました。
気にしていないようでやはり気になる緊張の昨今です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の感謝

2020-07-14 | 家族のこと


長男、今日から竹山病院にレスパイトです。 感謝!

病院受付で体温チェック、何と37.3度であわやアウト。
担当の看護師さんが来て再検温してくださったら36.5度でセーフ。 感謝!

都度忘れ物を取りに帰るボケママですが4度目の今回はパーフェクト 感謝!


それから~ 
待ちに待った??特別給付金の入金がありました。 感謝!
什一献金して・・あとは何に使おうかしら。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なこと

2020-07-11 | 個人的なこと
「夜と霧」(ヴィクトール・E・フランクル著)を読み終え、さて次は???
読みたい本を探すのはなかなか難儀です。
多分、怠惰な日常を送っているからに他なりません。

さて次にKindleで選んだのは「図解 聖書の世界」


著者・・あれあれ、何処かで聞いたような名前??
月本昭男著

失礼しましたぁ
東京バプテスト神学校夏期講座講師でした。
何という偶然、何という不思議!!

テーマ「現代に創世記をどう読むか」

創世記12章のみ言葉で教会生活の方向転換をした私です。
長男のレスパイトをうまく調整して全日程受講をと早々計画していました。
ところがこのコロナで教室の収容人数に限りがあるとのこと。
神学生に席をお譲りしなくてはと、私はビデオでの受講を申し込みました。

と、言うわけで本も夏期講座もこころワクワクです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデボーション

2020-07-09 | 個人的なこと

「聴くドラマ聖書」で毎朝デボーションを続けています。


モーセの声は加藤雅也さん。
声で120歳のモーセを見事に演じています。
無色の聖書が神、モーセ、ナレーターと声が変わって色が付きました。



今日の聖書箇所、モーセの祝福です。
12部族のうち次男のシメオンだけが祝福に漏れています。
何故?どうして? 何度読んでも疑問。 私の祝福は如何に???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「助けて」と言える人になりたい

2020-07-03 | 個人的なこと


「助けて」と言える国へ――人と社会をつなぐ(集英社新書:集英社新書)

長男を看ながらKindleで読書をしています。
なかなか心を揺さぶる本に出会うことは希なのです。
「助けて」と言える国(社会)、その前に「助けて!」と言える謙遜な私でありたいと思わされました。
お勧めの一冊です。

(著者について)
かつて、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に、日本バプテスト連盟・東八幡キリスト教会牧師/北九州ホームレス支援機構の奥田知志理事長が出演されました。そのときに番組パーソナリティを務められたのが脳科学者の茂木健一郎氏。この番組出演を契機にして両者の交流が始まり、その結果、生まれた本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、また感謝が増えました

2020-07-01 | 長男のこと


7月1日 ただいま夜9時を回ったところ・・・私はもう自分の部屋にいます。
今日から夜間見守りの方が1時間早く来てくださることになりました。
感謝がまた増えました。

5年前、長男が自宅に戻ってから24時間介護。。
夜も1~2時間ごと、多いときは30分ごとの痰吸引で起こされます。
それでも必死で夫と交代で頑張りましたっけ。

半年ほど経った頃、神経難病障がい者の為の「夜間見守り」を派遣する会社が横浜に進出、川崎もエリア内とケアマネージャーから嬉しい情報がありました。

夜中に他人が家に入る?なんて悩むより何より「助かった~是非!」と。
最初は週に3回、それから5回になり、今は22時から翌朝7時まで毎日来てくださいます。

5年前は私も60代、今より若くて今よりもっと頑張れました。
N.Kケアマネは私たちの「今必要なこと」以上に「先々必要になる事」を考えて提案して下さいます。
介護者が倒れないように、この1時間のゆとり延長を感謝して受けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする