やっぱりね!

2015-09-30 | 個人的なこと


長男の入院から早10ヶ月。
毎日毎日遅くまで病室にいることが多く、次男がいなければほとんど外食で済ませていました。

今日は皮膚科で血液検査があり、血糖値が異常に高い事が判明。
5月の健康診断では95mg/dLが、120mg/dLと、上限値をか~るく超えてしまいました。
やっぱりね!

長男が家に帰ってきたらもとの質素なお食事に戻り、これで血糖値も下がるでしょう。
外食なんて夢のまた夢になるのですがら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男が家に帰る準備が始まりました

2015-09-29 | 長男のこと
長男の部屋にベッド、吊り上げ機、車椅子、昇降機など等の福祉用具が搬入されました。
取り付け後に家族全員と看護師、ヘルパー、ケアマネも集まって使い方の説明を聞きました。


ベッドから車椅子への移乗に使う吊り上げ機は次男が実験台になりました。


使い方さえ覚えれば、私でも楽に車椅子に乗せられそう。
よってたかって(・・・とは言葉が悪いけど)、皆んなで私たちの介護の応援をしてくださいます。

車椅子が「くまモン色」の黒と赤には(((o(*゜▽゜*)o)))でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い姉妹を天に送りました

2015-09-28 | 個人的なこと



最愛の息子をひとり残して52歳という若さで天に召されたYさんの葬儀でした。
苦難、苦しみ、慟哭の中にこそ慰めの主が伴ってくださることを証しし尽くしてて天に招かれました。
奏楽をさせていただきながら、彼女の笑顔と大きな澄んだ瞳が頭の中をクルクルと回っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神学校最後の奉仕です。

2015-09-26 | 個人的なこと


今日は東京バプテスト神学校デー。
開会礼拝では聖歌隊賛美、閉会礼拝では会衆指揮の奉仕をさせていただきました。
この指揮が私の教会音楽科主任の最後の奉仕となりました。

感謝を込めて!

追)
学生と教師からプレゼントをいただきました。
寄せ書きは撮ったばかりの写真を貼って・・・それもくまモンの色紙です。(よくご存知で!)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担当者会議

2015-09-24 | 長男のこと


10月からの長男の介護のために、関係者が我が家に集合「担当者会議」が開かれました。
JOYチャペルのメンバーK在宅医が中心となって、看護、介護、入浴サポート、福祉器具など等、ケアマネージャーの進行で打ち合わせが約2時間ほど続きました。
さすがプロ、真剣なやりとりに只々頭が下がります。

「施設にいれば両親も楽だし安心なのに、あえて自宅介護を選んだんだからそれ相応の覚悟だと思う。」と次男のコメントにはグッときました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプに参加気分です

2015-09-21 | 教会のこと


JOYチャペルは恒例の一泊二日のキャンプ(in御殿場)です。
流石に長男を置いてキャンプに行く気になれず、今回は不参加。
せめてお揃いのTシャツを着て「キャンプに参加気分!」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会音楽科ミニ演奏会でした

2015-09-19 | 神学校のこと


1993年から学生として5年間、卒業後は教師、副主任、主任の役割の中で16年半。
今日は私の最後の演奏会です。

生意気なようですが、演奏を聞きながら学生たちの想像以上の成長に、何だか神さまの育みが怖いほどでした。
こんな尊い働きの一助に用いられていたなんて・・・やっぱり感無量です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つずつ手放しています

2015-09-18 | 個人的なこと


今日は私にとって最後の東京バプテスト神学校スタッフ会・理事会出席でした。

1983年に聴講生として2年間学び、その後10年経ってから正式に教会音楽科に入学。
5年間の学びを終えてから「音楽科副主任⇒主任」と役割を与えられて16年半。

無くてはならないものは多くはない。
一つ一つ手放すことの切なさと共に、手放すことの大切さを示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり疲れているかも

2015-09-15 | 個人的なこと


夜8時、長男のところから帰宅して・・・あらまぁ~!
覚えのない花鉢が玄関に2つ。
そろそろ秋の花に植え替えなきゃって思って、その後すっかり忘れていました。

夫に「この花、誰が置いていってくれたのかしら?」と言ったら、「昨日からあったよ。今朝、水やりしたもん」と言うではありませんか。

注意力散漫。 やっぱり・・・私・・・疲れているかも。
少々自信をなくしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しかったこと2つ

2015-09-14 | 長男のこと


微熱が出たり、敗血症で高熱に悩まされたりで・・・2週間ほどお散歩ができませんでした。
今日は点滴も外れ体調も良かったので、30分程庭を一回り、秋風を満喫することができました。

お散歩直後、M牧師ご夫妻が来てくださいました。
お祈りをしていただいた後、ボーっとしていた顔に満面の笑みがよみがえってきました。

ここ最近、浮かない表情や、やっとさっとのお愛想笑い、仕方なしの頷きなどに不安な思いをしていた私たち夫婦。
涙が出るほど嬉しく安堵しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする