祈りは聞かれました

2022-10-30 | 個人的なこと

今日は大谷レニー先生の記念礼拝でした。

先生との出会いは私の人生に特別なものでした。

だから、この日は是非出席したいと願って祈っていました。

着ていく服も用意して、どうしてもなにがなんでもと祈っていました。

 

時を同じくして祈っていた長男の退院。

祈りがきかれて24日にスピード退院となりました。

微熱が続き、今日もまだ下がりません。

結局、レニー先生の感謝礼拝は断念。

 

でも、長男の傍らで大井教会から発信されているYouTubeで出席できました。

とても感謝に賛美に満ちあふれた礼拝でした。

 

祈りはどちらもきかれました。

感謝!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚もおだてりゃ木に登る

2022-10-28 | 長男のこと

  

長男、退院(10/24)から5日が経ちました。

CVポートへの高カロリー輸液を一日一回取り替え。

昨日までは訪問看護師が一緒にやって下さいました。

今日からは一人でやるように言われて、ドキドキ緊張!

「今まで筋肉注射もカニューレ交換もやったじゃない。お母さんなら出来る。」と、褒め上手な看護師さん。

”豚もおだてりゃ木に登る”のです。

 

長男は退院後も微熱がずっと続いています。

「不安ではありませんか?」と、M.K訪問医が電話下さいました。

家に戻れた喜びの方が大きくて、それにサポーターの皆さんが1人も欠けずに長男の戻るのを待っていてくださって感謝でいっぱい、不安はどっかに吹っ飛んじゃいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました

2022-10-24 | 長男のこと

長男、本日(10/24)思いもかけないスピードで退院して自宅に戻りました。

彼は幾たびこうして命が繋がったことでしょう。

私はハラハラドキドキ、悲しみの淵から奇跡の喜びを幾たび味わったことでしょう。

 

午後2時、M.K主治医を囲んで看護/介護の面々が一堂に会し今後の対策会議です。

ここに集まって下さったどの方が欠けても在宅介護は成り立ちません。

お一人お一人が大切な存在、頭が下がる思いで右を見ても左を見てもついウルウルしてしまいます。

CVポートの使い方、注意点、どうやって日常の生活に戻すかなど主治医からの丁寧な説明がありました。

 

私の役目も多くなることは覚悟の上でしたが、どれだけ上手に手抜きするが今後の課題です。

長男の笑顔、そして私も誰にもどんな時にも笑顔でいられるようにと願います。

 

今日のデボーション

「互いに愛し合いなさい。これが私の命令である。」(ヨハネ15:17)

 

     (「高カロリー輸液」24時間点滴です)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、嬉しいことがありました

2022-10-22 | 家族のこと

歩きが不自由な夫を三軒茶屋の病院に送って行きました。

帰りにキャロットタワー26階展望レストランでワンプレートランチをご馳走になりました。

 

長男が明後日(10/24)自宅に戻れる事になり、これからは夫の病院への送り迎えは出来なくなります。

これが最後かなぁと案じていたところ・・・「朗報、朗報!」と夫。

 

担当医が梶ヶ谷(我が家の近く)の病院長になり「訪問診療」を始めるとのこと。

在宅介護の訪問医との違いは「通院が難しい患者さんの自宅に定期訪問して健康管理や治療をする。」

なんで、なんで、なんでだ~ぁ! 夫にピッタリじゃぁないですか。

私の心配が一気に解消しました。

 

暗唱聖句

「思い煩いは、何もかも神にお任せしなさい。

 神が、あなたがたのことを心にかけていてくださるからです。 ペテロの手紙Ⅰ 57節)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何という恵み、何という幸せ

2022-10-21 | 長男のこと

 

昨日(10/20)聖マリアンナ西部病院を退院し、竹山病院に再入院した長男。

竹山病院の担当医からあと1~2週間で家に戻れるようにと入院計画を告げられました。

 

今日(10/21)は訪問医の小林クリニックへ転院報告に、次に竹山病院へと行きました。

私が車を走らせている間にきっと医師同士で話し合って下さったのでしょうね。

突然小林クリニックから電話。

車を駐めて電話をとると・・あぁ神さま感謝します・・

「退院の日が24日(月)に決まりました。」と・・・あぁ神さま感謝します・・・

 

何度こうして生かされ続けて来たことでしょう。

その度にハラハラドキドキ。

何度こうして神さまに感謝をしたことでしょう。

その度に神さまの存在を近く、より近く感じることが出来るのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再・再転院しました

2022-10-20 | 長男のこと

 

CVポート埋め込み手術の為に聖マリアンナ西部病院に転院した長男。

熱が下がらない中での手術決行で気をもみましたが、術後の経過良好との判断で再び転院しました。

 

聖マリが用意して下さった「ドクターカー」ってので元の竹山病院まで搬送。

初めて「ドクターカー」ってのを知りました。(「ドクターヘリ」は聞いたことがありましたが)

私はマイカーで後を追うつもりでしたが、とてもとても。

だって救急車と同じ「ピーポー、ピーポー」って赤信号も何のその、突っ走るんです。

 

竹山病院で在宅介護の見極めがついたらあと1~2週間で家に戻れます。

沢山の人に祈って頂き、応援メールや電話を頂き、心から感謝しています。

 

今朝のデボーションから

「この病気は死で終わるものではない。神の栄光の為である。神の子がそれによって栄光をうけるのである。」(ヨハネ11:4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CVポート埋め込み手術

2022-10-17 | 長男のこと

  

長男は今日10/17(月)CVポート埋め込みの手術でした。

聖マリ西部病院はとてもコロナ対策が厳重で、手術を待つ家族ですら自宅待機です。

手術前に担当医から電話を頂きました。

相変わらず発熱があリリスクはあるが予定通り手術をすること、そして身体に異物が入るので万が一の場合は命のことをどこまでご家族は希望しますかとの質問がありました。

 

祈りつつ、祈りつつ、皆さんに祈られつつ・・・時間が過ぎていきました。

夜になっても術後の連絡はありませんでした。

と、いうことは・・・無事手術は終わって経過観察中って事でしょう。

待つのはしんどいけれど、きっと大丈夫。そう信じて待ちましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院に際して・・初耳、新発見

2022-10-14 | 個人的なこと

昨日、長男が転院した際に「へぇ~ そうなんだ!」って初めて知ったことがあります。

竹山病院から聖マリアンナ西部病院まで介護タクシー(ストレッチャー/大型)での搬送。

料金はいくらかかったかと言うと 16,800円也

 

そうなんだ その1

「福祉タクシー利用券」が使えました。

横浜市のは一度に7枚(3.500円)までなのだそうですが、長男のは川崎市発行なので一度に何枚でも使えるのですって、助かりました。

 

そうなんだ その2

お昼頃、薬注入の胃ろうチューブが無いと判明、竹山病院までタクシーで取りに戻りました。

料金はいくらかかったかっていうと 3,400円也  

 

同じ距離なのにこの値段の差は何かと思うけれど

それだけ皆さんにお世話になっているということですよね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男、転院しました。

2022-10-13 | 長男のこと

長男、聖マリアンナ医科大学病院横浜西部病院に転院しました。

胃ろうからの経管栄養が出来なくなり、高カロリー輸液注入のCVポート造設手術をします。

何とか在宅介護が継続できないかと医師たちが模索してくださった結果です。

 

病棟で待っていてくださったのはA医師。

7年前に百合丘聖マリアンナ医科大学病院でお世話になった先生です。

神様の粋なはからいでしょうか。

A医師も長男のことを良く覚えておられ、丁寧にCVポートについて説明してくださいました。

 

病院はコロナ対策が徹底していて面会禁止ばかりか、病室にも入れません。

結局、病棟5階の待合室どまり。

「頑張って」も「さよなら」も言えずに病院を後にしました。

 

7時半に家を出て、昼頃に胃ろうチューブを取りに竹山病院にタクシーで往復、入院手続きや数多の書類にサインして、すべて終わって戻ったのが15時。

家に着くなりそのままバタンキュー。

好機幸齢者は寝ていちゃいけないのに・・3時間も昼寝しました。

 

いろんなことがありますが、希望の光がすぐそこに見えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金+1婚式です

2022-10-10 | 家族のこと

10月10日 私たち夫婦の51回目の結婚記念日です。

50年の節目金婚式は昨年でした。

でも夫は入院中、長男は退院したばかりで、思い出すことすらありませんでした。

 

次男に初めて結婚記念日の事を告げ「51年目だけど祝ってよ!」とおねだりしました。

初耳の次男、たまたま仕事がoffでホテルメトロポリタン川崎の中華を予約してくれました。

 

食事をしながら長男のこれから起こるであろうこと、お兄ちゃんのことも大事だけど同じくらいお父さんの事も大切に思っている事など心の底に溜めてあったことを二人に話せました。

また来年も元気で迎えられると良いねと乾杯🥂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする