馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓694号肥前へgo!その22

2013-09-21 21:33:32 | 旅行
【Q】中島川は何級河川?

イ)一級
ロ)二級
ハ)三級


答えは一番下↓

≪肥前へgo長崎≫

2013年4月29日(月)

中!! 亀山社中記念館i
島!! L←←k←j←↑
川!! ↓   龍馬通h
Θ=n↓     ↑
Θ!! m  龍馬像g 
 =o 興福寺 ↑風
 =p上野家墓地f 頭
 =q  墓地d公山
 =r   墓地e園c▲
 !!      ↑
 =s  凧資料館b←
    風頭山バス停a
         ↑
銅座町……バス……↑



15時44分
興福寺を出ました

長崎駅へ戻る途中、橋巡りをすることにした

n『古町橋』ふるまちばし

中島川第5橋。
二回洪水で流失。
現在は1803年長崎奉行所が建てた石造アーチ橋

橋を渡ると光永寺。
その門前に
Θ「福澤先生留学之地」

一時的に光永寺で寄宿したそうです
その後別の町に移り約1年間長崎で蘭学を学んだ

Θ「長崎県議会開設の地」


o『一覧橋』いちらんばし

中島川第6橋。
唐通事を勤めた高一覧が建設。
現在は3代目。1801年に長崎奉行所による石造アーチ橋



p『芋原橋』すすきはらばし

すすきは読めないですね
中島川第7橋。
こちらも二回洪水で流失。
現在は1804年長崎奉行所が建てた石造アーチ橋。
昔、草が群生してたそうです

アーチ橋だが階段が無くて橋の上は平らなので車が走れる


q『東新橋』ひがししんばし

中島川第8橋。
こちらも三代目。
1800年長崎奉行所が建てた石造アーチ橋。
現在は諏訪町だが、昔東に新橋町があった



r『魚市橋』うおいちばし

中島川第9橋。
こちらは1721年に建設されたが、その後何回も洪水で流失した。
木橋や石橋などいろいろだったとか?
現在は大正14年に建てられた鉄筋コンクリート橋。
魚市場があった
当然車走れます。

袂に石工さんの名前が。


そして、

そして、


有名な
s『眼鏡橋』めがねばし

中島川第10橋。
我が国最古の石造アーチ橋。1634年。
先ほど訪れた興福寺のニ代目住職が建てた。
黙子禅師は中国出身の橋技術者だったようです。
この橋も洪水にあってるが流されることなく修理で維持した。
眼鏡の形は洪水に強いのか?


中島川石橋群

Θ「シーボルトの桜」

シーボルトが1866年頃ヨーロッパに紹介した
ヨーロッパでは浮世絵師葛飾北斎にちなんでホクサイと呼ばれた。
その紹介された桜がこの長崎に戻ってきた。
八重桜だそうな。

Θ「近藤長次郎顕彰碑」

同じ土佐出身の龍馬と仲がよく亀山社中を支えたが龍馬の留守中に仲間との確執で自殺した…


続く




‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『二級河川』
長崎県は流域が短いので一級河川は諫早市の本明川のみ。
残りは二級河川。
三級という区分はない。

昭和57年に長崎大水害があり、眼鏡橋など3つの橋以外はすべて流失あるいは半壊・崩壊した。

津波も怖いが河川の洪水も怖い

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
台風18号の爪痕。
6月に高島市の鴨川沿いを歩いたが洪水被害大変そう。
復旧ボランティア募集中。

土砂崩れによる名神高速の通行止めは本日ようやく解除になりました。

我が家の前の川が溢れそうなので特別警報が出た時、車を高台に移動。
リュックに貴重品を詰め込みいつでも避難できる支度をした。
しかし、小学校まで1キロある。<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする