松岩寺伝道掲示板から 今月のことば(blog版)

ホームページ(shoganji.or.jp)では書ききれない「今月のことば」の背景です。一ヶ月にひとつの言葉を紹介します

源実朝『金槐集』より

2014-05-01 | インポート

神といひ/仏といふも/世の中の/人の心の/ほかのものかは  源実朝『金槐集』 

リケジョのホープがこけた。今のところ、まだ起き上がれずにいるようです。
 私は数学なんかできなくても、お布施を計算する足し算だけできれば良い。と育てられた超文系人間なんでまったくわからないけれど、他の人が同じ実験をして同じ結果が得られれば、少しは不信が解とけるのではないでしょうか。
 再現という言葉を文系人間が独り善がりに翻訳してみると、共感という言葉におきかえられはしないのでしょうか。
 よくよく考えてみれば、お釈迦さまもキリストさまもムハンマドさまだって、独り善がりのことを言ったのではなくて、みんながなるほどそうだと再現実験して、納得したから今まで残っている。
 お釈迦様のいったことが再現できなければ、仏教はとっくに滅んで消え失せているはずです。再現というのは同じものをつくることでしょ。とすると時代が違っても、人が違っても同じことを言っているのではないでしょうか。
 さて、今月のことばは源実朝の和歌集『金槐集』に収められている和歌です。『日本秀歌秀句の辞典』(小学館刊)の解説を引いてみます。
「神と言い、仏と言うのも、結局は世間の人の心の内以外の存在ではないのだ。詞書に「心の心をよめる」とある。神や仏を外在的な超越的な存在と見ず、自身の中に内在するものと考えているのは、当時としては新しい思考の方式であろうか」
「神や仏を外在的な超越的な存在と見ず、自身の中に内在するものと考え」は鎌倉時代には珍しかったと想像できるけれど、現代でも新鮮なのではないでしょうか。
 でも、実朝より四百年ほど前に弘法大師空海は「仏法遙かにあらず。心中にして即ち近し」との言葉をのこしたのは先月、紹介しました。みんな同じこと言ってるんですね。再現しているわけです。
 願わくは、リケジョの何とか細胞も再現されて、あまりいじめられなくなりますように。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仏法遙かにあらず | トップ | 型破りなことをやろうと思う... »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事